Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
128
view
全般

カメラを本格的勉強中です。基本的な質問させてください。タムロンのマク...

カメラを本格的勉強中です。基本的な質問させてください。タムロンのマクロレンズ90ミリをニコンD80で使用しています。確かに背景が良くぼけて綺麗に撮れます。最近ふと気が付きましたことです。私はレンズセットしてすべてオートでマクロを使用していますがそれしか使い道はないのでしょうか。マニュアル使用は別にしてです。このレンズは露出も変更しようがないし(2.8ですから)ゆえにシャッタースピードも変更できないしただマクロレンズをつけて撮すだけなのでしょうか。いやもっと活用の仕方があり私が知らないだけではないのかと疑問に持ちました。色んな使用方法があれば一例を教えて頂ければと思います。
Yahoo!知恵袋 5199日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私も同じくですが、本気でカメラを勉強しているんだったら出てこないレベルの基本以下の質問に思えます。本格的勉強中と書いてありますので、機微閉めに書かせていただきますが、レンズのF2.8は絞りを一番開けたときの値でしかなく、マクロレンズでも普通に絞って調整は出来ます。マクロレンズだから絞り開放で使わなければならないという先入観で、オート設定のみでF2.8のみだとしたら、基本もちゃんと抑えられていないということになりますよ。露出というのは、絞りとシャッタースピードで変わりますし、露出オーバー、露出アンダーというのも白とび、黒つぶれでそういった判断をするケースはありますが、撮影者の表現次第ともいえる範囲の話でしかありません。90mmクラスのマクロであれば、普通にF4程度まで絞ることもあります(過去に100mm MacroでF8まで絞ったことがありますが)し、撮影距離によってもだいぶ印象は変わります。また、どうしてもF2.8を変えたくないのであったとしても撮影方法はいくらでもあるわけで、活用の仕方を知らない以前に、写真の基礎を理解できていないと言えます。マクロレンズは実際はものすごく奥が深いですが、オート撮影ではその真価はほとんど発揮できないレンズです。絞り優先モードで、絞りを変えて撮影したり、撮影距離を変えて同じ被写体を撮影してみたりしてください。今までとはまったく違う世界が見えてくると思いますよ。実際、マクロ撮影でオートフォーカス自体あまり当てにならないですからねぇ・・・。私の経験上、最短撮影距離近辺ではAFではピントが合わせられませんしね。逆にマクロレンズでなくてもこのくらいはぼかせてしまうのが一眼レフですので、道具をいかに上手く使いこなすかがポイントになりますよ。
Yahoo!知恵袋 5197日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
85
Views
質問者が納得ズームリングは自分で動かします。(手動)自動で動きません。
3591日前view85
全般
86
Views
質問者が納得山が作例ほど明るくて、しかも空も濃い青には写らないです。 あまり勧めはしないですがPL(偏光)フィルターで空を落とすことで見え方も違ってきます。 緑をオーバーに、空をアンダーに、多重露光してみてはいかがでしょう? あとは、ND800や1000くらいの濃いNDで長時間露光すると色情報が増すような気がしますが、無風状態でないと被写体がブレちゃいます。
3631日前view86
全般
119
Views
質問者が納得1:画質モードをRAWにして、ホワイトバランスをオートで撮影すれば、後からカメラに付属のソフトViewNX 2で、色温度を調整できます。 2:上記と同じ設定で宜しいでしょう。 3:D80では、ISO 500がノイズが出ない限界でしょう。 4:D80はシャッター速度1/200秒以下でなければ上手く同調しませんが、内蔵フラッシュと同様に、SB-600を使う場合も、通常はi-TTL-BL調光に、測光モードをスポット測光にすると、スタンダードi-TTL調光になりますが、i-TTL-BL調光は背景の明るさも撮り入れま...
3926日前view119
全般
182
Views
質問者が納得D80は、2年前まで使っていました。 主なのは人物撮影が多いのですが、D80でも物撮りやってたので参考になれば。 (1)カメラの設定 Jpeg 画質はFine。 ネット掲載が目的で、画像編集ソフトで縮小するなら、SizeはSでもかまわないのですが。 最初のうちは、自分の撮影技術向上のためにもLサイズで、細かなところもチェックしていきましょう。 ISO感度は、ベース感度の100が基本。 初期で画質にこだわるなら上げてもせいぜい400ぐらいまでと思いましょう。 仕上がり設定は、ナチュラルだったかな。「N」...
4161日前view182
全般
195
Views
質問者が納得何も判らないならオートで撮影する事ですよ 上からの蛍光灯だけなら頭が白くて足元の暗い写真になるでしょうね どうせデジタルなんだからストロボ有りも撮っておけば良いんですよ ストロボ無しを薦める物が多いのはストロボコントロールが出来ないカメラメーカーが多いからです キチット使えればストロボを使ったほうが綺麗に撮れますよ スタジオの撮影はストロボを使っているでしょ
4238日前view195

取扱説明書・マニュアル

5961view
http://www.nikon-image.com/.../D80_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A