Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
76
view
全般

一眼レフデジタルカメラの購入を考えています。お店で触った感じやパンフ...

一眼レフデジタルカメラの購入を考えています。お店で触った感じやパンフレットを見た感じではNikonのD80かPENTAXのK10D辺りが気になってはいます。が、カメラの知識がまったくないので皆様のご意見を聞かせていただければと思います。これからカメラについてじっくり学んでいきたいのでその辺りにも応用できるものがいいかと思っています。よろしければレンズもどのあたりを選べばいいのかお教えください。カメラにお詳しい方、ぜひご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 6197日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
 ニコンD80とペンタックスK10Dですか、結構迷いますね。レンズをお持ちならそのまま同じメーカーを薦めますが、一からのスタートですからね。将来プロ機(D2XやD200等)を考えているならニコン、趣味を充実させるならペンタックスと思います。ニコンはカメラもレンズもキヤノンと並んでプロ迄対応出来るように充実していますが、ペンタックスはレンズがアマチュア向けが多く、プロ向けが少ないです。中古でもニコンの方が豊富です。ペンタックスのK10Dは作り込みが良いのに安い。手ぶれ補正とゴミ取りが付いており、階調豊富な22ビット搭載と魅力です。D80は総合的に優秀でこれは他機種にないような魅力に欠けるんですよね。色はペンタックスの方がフィルムに近い自然な発色です。面白いのはペンタックスではM42の古いレンズをアダプターで楽しめます。ニコンでも楽しめますが、フォーカスエイド(ファインダー内でピントが合うと教えてくれる)が使えるのはペンタックスだけです。M42レンズは世界中でかなり作られており、60年代の古いペンタックスやフジ、リコーのレンズを初め、東ドイツや旧ソビエトレンズがあります。現代にない味のある描写をしますから、お薦めです。値段も1本千円から1、2万以内と安い。現行のAFレンズで楽しむなら、今はペンタックスは自由度が少ないですけど。あと店頭で操作した感触とファインダーの見え方は重要ですよ。コストが掛かったカメラはカタログにない部分(ファインダー等)迄を精密です。
Yahoo!知恵袋 6195日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
85
Views
質問者が納得ズームリングは自分で動かします。(手動)自動で動きません。
3588日前view85
全般
86
Views
質問者が納得山が作例ほど明るくて、しかも空も濃い青には写らないです。 あまり勧めはしないですがPL(偏光)フィルターで空を落とすことで見え方も違ってきます。 緑をオーバーに、空をアンダーに、多重露光してみてはいかがでしょう? あとは、ND800や1000くらいの濃いNDで長時間露光すると色情報が増すような気がしますが、無風状態でないと被写体がブレちゃいます。
3628日前view86
全般
119
Views
質問者が納得1:画質モードをRAWにして、ホワイトバランスをオートで撮影すれば、後からカメラに付属のソフトViewNX 2で、色温度を調整できます。 2:上記と同じ設定で宜しいでしょう。 3:D80では、ISO 500がノイズが出ない限界でしょう。 4:D80はシャッター速度1/200秒以下でなければ上手く同調しませんが、内蔵フラッシュと同様に、SB-600を使う場合も、通常はi-TTL-BL調光に、測光モードをスポット測光にすると、スタンダードi-TTL調光になりますが、i-TTL-BL調光は背景の明るさも撮り入れま...
3922日前view119
全般
182
Views
質問者が納得D80は、2年前まで使っていました。 主なのは人物撮影が多いのですが、D80でも物撮りやってたので参考になれば。 (1)カメラの設定 Jpeg 画質はFine。 ネット掲載が目的で、画像編集ソフトで縮小するなら、SizeはSでもかまわないのですが。 最初のうちは、自分の撮影技術向上のためにもLサイズで、細かなところもチェックしていきましょう。 ISO感度は、ベース感度の100が基本。 初期で画質にこだわるなら上げてもせいぜい400ぐらいまでと思いましょう。 仕上がり設定は、ナチュラルだったかな。「N」...
4158日前view182
全般
195
Views
質問者が納得何も判らないならオートで撮影する事ですよ 上からの蛍光灯だけなら頭が白くて足元の暗い写真になるでしょうね どうせデジタルなんだからストロボ有りも撮っておけば良いんですよ ストロボ無しを薦める物が多いのはストロボコントロールが出来ないカメラメーカーが多いからです キチット使えればストロボを使ったほうが綺麗に撮れますよ スタジオの撮影はストロボを使っているでしょ
4234日前view195

取扱説明書・マニュアル

5959view
http://www.nikon-image.com/.../D80_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A