Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
230
view
全般

ノートパソコンの購入で迷っています。お店との交渉の結果、値段が5万円...

ノートパソコンの購入で迷っています。お店との交渉の結果、値段が5万円も開きましたが、その違い、メリットデメリット、さらにはそもそもふたつともダメなのか?自分はどちらを購入すべきか、過去質問を辿るたび混乱してしまいました。どうかアドバイスください。もともとはFMV BIBLO NB12A(XP内臓)を、ほぼネットサーフィンとワープロ程度で使用。ソフトは何もなし、大切なデータを引き継ぐこともないので、買い替えではなくまったくの新規購入という感覚です。これからはネット遊びと、静止画作成ソフトの使用。確実に使用するのはphotoshopCS3(vista対応可・1GBの空き容量を必要)まだ購入していませんが、イラストレイター10も使用する予定です。HDDへの保存は大量ではありません。また、ノートですが持ち歩くことはほとんどしません。・富士通 FMV-BIBLO NF/B50 FMVNFB50 Vista Home Premium 統合ソフト Office Personal 2007 (4GBまでメモリUP込み・およそ12万円)・NEC LaVie L LL750/SG PC-LL750SG Vista Home Premium 統合ソフト Office Personal 2007 (標準4GB・およそ17万円)vistaは出始め、不安定で使いづらかったという話も聞きますが、現状ではどうなのかもわかりません。店員はもちろん問題ないとプッシュしてくれたのですが、特売なのが余計に気になります(笑)ド素人なのでつらつらと情報だけ書き込みましたが・・・このふたつから選択、最終は安い富士通で考えています。もしなにか問題があれば、ご指摘よろしくお願いいたします。足りない記述があれば補足いたします。一応、情報として・・・・(こちらでは購入しません)http://kakaku.com/spec/00200217127/http://kakaku.com/spec/K0000012949/
Yahoo!知恵袋 5636日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
違いはCPUですね。FMVは「Core 2 Duo T81002.1GHz(3MB)」LaVieは「Core 2 Duo P86002.4GHz(3MB」まあ、LaVieのほうが性能はいいようですが質問者様の使い方ならFMVで問題ありません。価格の差はCPUの差です。追記です。質問読み直すとフォトショやイラストレイターも使う予定との事。少しでも快適に使うにはCPU性能が高いNECの方がいいと思います。ただし、経験上NECの電話サポートには利用ユーザーが多いためかつながりにくいです。1時間、2時間待ちはザラです。(電話がつながっている状態で待ちます)富士通の電話サポートは利用したことがないのでわかりません。電話サポートを重視していないのなら問題ありませんけどね。
Yahoo!知恵袋 5630日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得グラフィックドライバーが飛んだのでは? デスクトップの何も無い所で右クリック プロパティー 設定 と進み モニターが何に繋がっているか 標準VGAなどのようにグラフィック名が出ていなければ グラフィックドライバーを入れなおしましょう。
3854日前view48
全般
41
Views
質問者が納得パソコンのスペック的にはまだ数年可能な感じがします。 なので後は自分のお財布との相談でしょう。 液晶以外にもHDDなど消耗品的なものもありますので2万円かけても1年後にHDDが壊れるかもしれないし、壊れないかもしれない。 財布の余裕があれば買い換えてもいいのかな!?と思うレベルです。 あとビスタは結構重たいOSなので最近のWin7やWin8に変えることでかなり快適さが増すのでこの点もちょっとしたメリットですね。
3879日前view41
全般
42
Views
質問者が納得1コイン診断に持っていって診てもらいましょう。 http://pc-support.unitcom.co.jp/
3928日前view42
全般
42
Views
質問者が納得お金をかけたくないなら、初期化後にリカバリして一度出荷時状態に戻してみてください。 片方のスピーカーから音が出ないのもスピーカーのバランス調整が狂っているだけかもしれません。 (初期化すれば出荷時設定になるので、故障してるかしていないかの状況の切り分けができる) リカバリの方法は取説に書いてあるので一度読んでみてください。 紛失して判らない場合は、型番 マニュアルで検索すると出てきます。 修理するのであれば、金額的に新しい物を買った方が安くなります。 (部品代は大した事無くても作業工賃が高い)
4048日前view42
全般
39
Views
質問者が納得>他の項目で何か設定があるのでしょうか? あります。よくみると、その下に「詳細な電源設定の変更」というのがあるはずです。そこで設定しないとそういう症状が出ます。 設定項目が多く大変だと思いますが、がんばってください。 >補足 その通りです。
4153日前view39

取扱説明書・マニュアル

1246view
http://121ware.com/.../853_810601_800_a.pdf
140 ページ3.14 MB
もっと見る

関連製品のQ&A