Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
249
view
全般

VistaからWindows7にアップデートしましたが、HDMIから...

VistaからWindows7にアップデートしましたが、HDMIからの音声出力ができなくなりました。 使用のパソコンはNEC Lavie LL750SGです。

現状はスピーカーのアイコン→右クリック→再生デバイス→スピーカーのデバイスしかありません。
無効なデバイスや切断のデバイス表示にもチェックは入っています。

音声が出力できるデバイスや設定があるならどうか教えていただきたいです。
Yahoo!知恵袋 4849日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
おそらくWindows 7用のサウンドドライバがインストールされていないのが原因でしょう。
ドライバをインストールしましょう。

http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7308-9642

富士通のサイトですが、Lavie LL750SGに搭載されているRealtek ALC269 HDサウンドドライバと同じなので使えると思います。インストール手順は、サイトを下にスクロールすると記載してあります。

↑でダメなら下の方を。

http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

Realtek社のサイトです。こちらにあるファイルをダウンロードしてください。
Vista, Windows7 Driver (32/64bits) Driver only (Executable file)
Vista, Windows7 Driver (32/64bits) Driver only (ZIP file)←zip解凍ツールを持っているときは、こちらで。持っていないなら上の「(Executable file)」の方を選択してください。

Download枠のSiteは、1、2、3とありますがどれでもいいのでクリックしてください。
ダウンロードしたらそのファイルを開きsetupを実行してWindowsを再起動してください。

この二つを一度試してみてください。

Windows Audioが無効になってたりしませんか?
コントロールパネル→管理ツール→サービスの中のWindows Audioを探します。
Windows Audioが無効・手動になってたりしたら、状態の開始をクリック。スタートアップの種類を自動にする。
この方法を試してみてください。もしWindows Audioが原因でないのならRealtek社のサイトの
「ATI HDMI Audio Device」も試してください。
Yahoo!知恵袋 4834日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得グラフィックドライバーが飛んだのでは? デスクトップの何も無い所で右クリック プロパティー 設定 と進み モニターが何に繋がっているか 標準VGAなどのようにグラフィック名が出ていなければ グラフィックドライバーを入れなおしましょう。
3856日前view48
全般
41
Views
質問者が納得パソコンのスペック的にはまだ数年可能な感じがします。 なので後は自分のお財布との相談でしょう。 液晶以外にもHDDなど消耗品的なものもありますので2万円かけても1年後にHDDが壊れるかもしれないし、壊れないかもしれない。 財布の余裕があれば買い換えてもいいのかな!?と思うレベルです。 あとビスタは結構重たいOSなので最近のWin7やWin8に変えることでかなり快適さが増すのでこの点もちょっとしたメリットですね。
3881日前view41
全般
42
Views
質問者が納得1コイン診断に持っていって診てもらいましょう。 http://pc-support.unitcom.co.jp/
3931日前view42
全般
42
Views
質問者が納得お金をかけたくないなら、初期化後にリカバリして一度出荷時状態に戻してみてください。 片方のスピーカーから音が出ないのもスピーカーのバランス調整が狂っているだけかもしれません。 (初期化すれば出荷時設定になるので、故障してるかしていないかの状況の切り分けができる) リカバリの方法は取説に書いてあるので一度読んでみてください。 紛失して判らない場合は、型番 マニュアルで検索すると出てきます。 修理するのであれば、金額的に新しい物を買った方が安くなります。 (部品代は大した事無くても作業工賃が高い)
4050日前view42
全般
39
Views
質問者が納得>他の項目で何か設定があるのでしょうか? あります。よくみると、その下に「詳細な電源設定の変更」というのがあるはずです。そこで設定しないとそういう症状が出ます。 設定項目が多く大変だと思いますが、がんばってください。 >補足 その通りです。
4156日前view39

取扱説明書・マニュアル

1246view
http://121ware.com/.../853_810601_800_a.pdf
140 ページ3.14 MB
もっと見る

関連製品のQ&A