Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

デジタル一眼レフについて質問です!初めてデジタル一眼レフを買おうと思...

デジタル一眼レフについて質問です!初めてデジタル一眼レフを買おうと思っているのですが、下の2つで迷っています。CANON  EOS Kiss X5 Nikon  D5100 撮る被写体は、撮る用途全部と言ってもいいくらいです。自然の風景、建物、人物、動き回る子供、犬…などなど。素人目ながら、自分は細かいところまでクッキリと表されている写り方が好きなので、1800万画素のCANONの方が向いているのかなぁ…判断したのですが、父がNikonが好きで魅力を語っていて、ダブルズームキットに付いてくるレンズも良い。 という事も聞くので、Nikonも捨てがたいです…。 実際に使ってみて〜と言うのは、初めてだし、どっちもどっちかも…という感じです。大きさも重さも大体一緒だし、本当に悩んでいます(>_<)どうせ買うなら値段で決めないで質で決めたいと思っています。上の2つのカメラの特徴、違い、CANONとNikonについて…でも何でも結構です!皆さんの意見、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4638日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
両社を併用していますどちらも良いカメラですので、ほとんど差はありませんが・・・>自分は細かいところまでクッキリと表されている写り方が好きなので、>1800万画素のCANONの方が向いているのかなぁ…これを期待すると失敗します。キットレンズは1800万画素に対応できる解像度はありませんので、ニコンとの差は画素数だけで解像度の差はありません。Wズームのキットレンズはキヤノンが250ミリまでに対してニコンは300ミリまであり、1割強ニコンの方が望遠に強いです。ですが、風景や室内撮りが多い方にはワイド側に強いニコンをお勧めしたいところです。ニコンでは27ミリ相当ですが、キヤノンは28.8ミリですので、ワイド側はニコンがかなり有利です。(望遠の50ミリの差よりワイドの2ミリの差の方が表現力では大きく違います)もし、ライブビュー撮影が多いならキヤノンの方がスムーズです。
Yahoo!知恵袋 4623日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1005
Views
質問者が納得まぁ、これをエントリー機として売るわけだからねぇ・・・ α77の出来を見る限り、悪いわけがないレベルの性能にはなっていますね。その意味ではD5100や60Dを一気に旧世代にしてしまうほどの性能は持っています。 ただ、問題点は使いやすいかどうか? 画素数が多いということは手ぶれには厳しいジャッジをされるということですし、実際、良いレンズを使えば、良いレンズを使うほど良い画質で撮れるのですよ。レンズ補正があるといっても、レンズの持ち味以上の補正は効かせられませんからね。まぁ、2400万画素程度なら、2年位前の...
4550日前view1005
全般
507
Views
質問者が納得ワンテンポ、ずれて切れるという事で良いですか?露出ディレモードがONになってませんか?NENUの鉛筆マークのd撮影・記録・表示に露出ディレモードのON/OFFがあります。OFF(しない)にして下さい。
4635日前view507
全般
88
Views
質問者が納得内蔵バッテリー(キャパシタ)が消耗しているので取り替えるしかありません。 新品から3~5年以上経つと、時刻や時差などの情報を保持する内蔵電池が消耗して充電できず、バッテリーを入れ替えている間にリセットされてしまいます。 カメラをあまり使用せず放置しておくと、内蔵電池の寿命は短くなります。SONYに限らずどのメーカーのカメラでも同じ症状が出ます。 メーカーへの有償修理交換となります。 ■補足について■ 古いカメラだと自分でやれるボタン電池の交換で150円ほどですが、SONYの内蔵バッテリーはキャパシタ(コ...
3678日前view88
全般
101
Views
質問者が納得撮影場所や焦点距離、写す大きさによっても設定は違ってきますが最初は1/250くらいのシャッタースピードから始める方が良いですよ。 1/60はかなり慣れないと失敗写真ばかりになります。 パソコンの大きめの画面で確認してぶれないようになってからシャッタースピードを遅くしていきます。 (カメラの背面液晶では小さなブレは見分けられません) その他の設定ですが撮影モードはシャッタースピード優先、ISO感度は天候によって違ってきますがF8~11になるよう調整します。 (晴天ならISO100~200、曇天なら400程...
3704日前view101
全般
96
Views
質問者が納得知識なんて有っても「机上の空論」。 結局は身体を使って撮影するんだから「練習有るのみ」。 もう日にち無いけど、路上に出て一脚使って練習。 スポーツモード、連写モード、予測駆動フォーカスにして練習。 実際にカメラ構えて、カメラを振る感覚が分からないと知識なんてなんの意味もない。
3705日前view96

取扱説明書・マニュアル

5830view
http://www.nikon-image.com/.../D5100_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A