Gizport
11 回答
0
Share (facebook)
24
view
全般

ピアノの発表会(300人収容の小ホール)で写真を頼まれました。ニコン...

ピアノの発表会(300人収容の小ホール)で写真を頼まれました。ニコンD3100で望遠レンズが18~55ミリと55~300ミリがついております。 取説をみて暗めの部屋で試し撮りしましたが、ピントが合わなかったり、暗くなりすぎて何かわからなかったりと、混乱してます。

設定方法を教えてください。フラッシュは使えないので、ISO感度を上げなくてはならないのでベストは1600くらいでしょうか。

3脚使用します。

最後に集合写真も50人くらい撮ります。

ベストな設定方法をおしえてください。

普段ガイドモードで、撮っています。

レンズは2つつなげて付けてとるのがいいのでしょうか?

先端にある、カップのようなものはどういうときに使うのでしょうか。

教えてください。
Yahoo!知恵袋 4166日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
悪いことは言わない。早く断れ。
自分と依頼者のためだ。

「レンズは2つつなげて・・・」とか「カップのようなもの」とか、意味不明。携帯のカメラでも使っていなよ。
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (10)
1
集合写真がなにより絶望的な状況です。
これは本当に苦しい。
もう毎日特訓しかないです。寝る間も惜しんで特訓です。
頑張って下さい。
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 
1
どう言う経緯か知りませんが
質問内容を見る限りお断りになったほうが良いと思いますよ

私は仕事の依頼で撮影する場合はストロボを使わせて頂きます
大型のストロボを使えば客席からでも届きますし
1人2~3カットですから邪魔になると言われた事もありませんよ

ピアノを人物の顔と手元が写るような位置にカメラを三脚で固定したら
ピント合わせて固定してしまいます

まずはステージの下見をしてお持ちの機材と腕で撮影できるか確認する事でしょうね
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 
1
間違いなく「断る」方が身の為です。
50人もの集合写真にも成れば、プロでもアシスタントを連れてくる程の大仕事に成ります。
設定方法?等と言っている状況ではどうにも成りません。
またピアノの発表会では、小さなお子さんの演奏時間は短くあっという間に終わります。
撮り損じてもやり直しはききませんから、写真が撮れなければ非難を浴びるのはあなた自身に成ります。

質問から見ても、そう言った事にきちんと対応出来る様な状況ではない事があからさまに明白です。
「最悪写っていなくても良い」と言われているのかもしれませんが、やはり写っていないという様な事態を頼む人は誰も本気で想定していません。
一眼レフを持っているから絶対大丈夫だよ、的な発想しか無いのです。

もしお断りが出来ないというのであれば、あなたが自腹でプロを連れてくるくらいでなければ、最悪一生涯その事に付いていわれ続ける様な事に成りかねません。
お子さんや自身の大切な記念写真なのです。

自信を持ってお断りすべき話です。
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 
1
結論から言えば、1分でも早くお断りした方が良いでしょう。
とはっきり前置きした上で回答しますが、分からない語句が多ければ調べるか、ご自身の判断に於いて「この説明すら分からないのだから私には出来ないかもしれない」とお気づきになれば幸いです。

複数の奏者全員を撮るのか特定の数人だけを撮るのかも分かりませんが、一般的にはホール後方からステージ全景および奏者と、ステージ下からピアノと奏者を大きく切り取った写真の両方が用いられますね。

APS-Cで24mmもあれば全景は収まるでしょう。30-40mmで後者クローズアップも事足りるでしょう。画角の点では問題ありません。

譜面を読めば動きの小さくなるタイミングが分かりますから、そのタイミングでなるべく低い感度で撮るのが普通です。なるべく序盤で撮り終えておきCODAは避けます。そもそも子供や市民奏者の発表会ならどのタイミングで撮っても問題ありませんが、念のため。

>レンズは2つつなげて
繋がりません。それとも繋がる特殊レンズをお持ちですか?

>先端にあるカップ
目の前にあるカップ酒のことでしょうか。計上も大きさも色も重さも書かれていないのでなんのことか分かりません。もしかしたら誰かが捨てたマグカップかもしれませんね。
おそらくそれはフードと言われるものかと思いますが、「フード 用途」「フード 必要性」といったキーワードで検索してお調べ下さい。

スローシャッタでは動きの緩慢な奏者でも被写体ブレを起こすのでSS1/250secを維持して下さい。ISOは照明次第。絞りも照明次第。なぜなら明るさが分からないのに特定することは不可能だからです。「2月の晴天日中13時台」のように条件が特定されていない以上、現場合わせをする以外に何ら方法はありません。それとも、明るすぎて真っ白で何も見えなかろうが、真っ暗で何を撮ったのか分からなかろうが事前に決定した露出で撮り続けるのですか?
それでは機械よりも精度が悪いですよ。

集合写真はあなたには致命的なほど難しく、ステージの照明具合から全員が同じ明るさになるように立ち位置を調整する必要があり、普通は全ての照明を均一かつ最大出力で灯すのが一般的です。照明より大きく後退してしまえば特定の誰かだけは反射が強く顔が分からなくなってしまったり、照明の前に立たせれば顔に影が落ちて暗くなってしまったりします。部分切り抜きをすれば自然に見える明るさでも、両隣の人物と対比して大幅に暗ければ印象も暗くなりますので、位置の指定が極めて重要です。
まばたき等のチェックも必要ですが、撮り終えてから「ちょっと待ってください。えーっと…えっと…」としている訳にはいかないので連写任せに十数枚を撮っておけば良いでしょう。全てRAWで撮り、露出の補正が後から可能なようにするのが鉄則です。D3100でRAW十数枚を撮ろうとすると結構な時間が掛かってしまいますが、仕方ありません。
レンズ中心からの距離を同じにするため、横隊列はサインカーブを描くようにし、全員がもれなくピントに収まっていることを確認する必要もありますね。F値を大きく取らなければなりませんし、それに見合った照明の光量が必要です。
撮り始めてから「あ、暗い…すいません、照明を…」なんて言ってられませんから、事前に必ず調整下さい。

暗くてピントが合わないのは輝度範囲外だからで、自然です。三脚を使うのですから尚更、MFで撮るのが普通ですよ。

失礼を承知の上で申し上げますが、質問の内容から「写真に関して何もわからない」のがとてもよく伝わってきました。ISO1600がベストかどうか、という問いも的外れも甚だしいものです。高ければ高い方が適しているのは言うまでも無く、画質劣化との兼ね合いから徐々に下げて行き、撮影者判断でどこが許容上限かを見極めるのもまた撮影のひとつだからで、つまりはレンズとカメラとシーンの3者の兼ね合いから「決まる」のではなく「決める」という能動的なものです。

フラッシュは使えないのも当然ですが、フラッシュが届く範囲はどのくらいの距離までかご存じありませんか?
使っても構わないと言われてもなお、フラッシュが使われる撮影は無いに等しいでしょう。基本の『き』すら知らない人々がむやみにフラッシュを焚いているのは見かけますが、使ったところでまともな写りになっていないのは写真を見なくとも分かります。

安請け合いをするものではありませんね。
どうか「頼まなきゃ良かった」と思わせませんように。
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 
1
私はマニュアルモードかプログラムモードしか使わないのでベスト設定はわかりません。
それ以外で
ピアノの発表会の時は,レンズは望遠ズームを使うといいと思います。
集合写真は広角ズームがいいと思います。
因みにカップ多分フードでしょう。だとしたらそれぞれのレンズ用のフードをそれぞれのレンズに取り付けてください。
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 
1
GUIDEモードユーザーさんですか。さて、どこから説明したものか…。

・ISO感度
ベストは最終的にはご自身が決めなくてはなりません。そして、それは用途によって異なってきます。例えばL判プリントには3200で良くても、A3プリントには400までとかね。高感度程荒れが目立ちます。
試し撮りできるうちに探ってみてください。

・三脚
適切な三脚(耐荷重など)を適切に利用さえすればブレる事はありません。その為の道具ですから。
また、ピアノ発表という事でしたらピントは固定で良いと思います。VR機能はOFFしてくださいね。

・集合写真も50人くらい
詳細不明なので何とも。しかし、50人入れるとなると絞って撮ってくださいね。

・レンズは2つつなげて
意味が不明です。通常、レンズはつながりません。
特殊用途にコンバージョンレンズがありますが、そのことではないでしょう?

・先端にある、カップのようなもの
レンズフードと思われます。基本的には常時付けておいてください。光害を受けないためと、レンズの前玉保護用です。
運搬時に鬱陶しかったら、裏返して装着できます。

そうそう、発表会の妨害に極力ならぬよう、静音撮影モード「Q」を使うようにしてくださいね。
頑張って撮影してみてくださいな。
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 
1
素人さんの撮影では非常に難しい場面ですね。
私なら断ります。
フラッシュが使えない、被写体からある程度距離がある、これはもう普通のレンズでは綺麗に撮るのは至難の業です。
何十万もする明るいズームレンズが必要です。
どうしてもキットレンズでの撮影なら、ISOは画質的に許せる範囲まで上げて撮影ですね。
3200位まではいけるかも・・・・。
後は集合写真ですが、これも難しく強力な外付けフラッシュは必須です。
35㎜~50㎜あたりで撮影しないと画面の端っこの人は頭が歪んでしまいます、そうすると被写体からある程度の距離が必要になるので強力なフラッシュが必要です。
結婚式などの集合写真はそんな感じで撮影されているでしょう?経験有りませんか?
写真が重要なら質問者さんレベルの知識では断ったほうが後々のためですよ。
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 
1
はい、質問内容を見る限りでは無茶なので、頼まれた件は断りましょう。「経験者に聞いたら難しいから止めた方が良いと言われたと、聞いてみたら私は初心者なのでまともに撮れるか判りませんと・・・・個人的には練習がてら撮影はするので、もし良いのが撮れたら提供はしますけど」と。

そういうシチュエーションの撮影は結構ハードルが高いです。貴方の知識やここで聞いた事を付け焼刃で実行する事も難しいと思います。
ピントが合わなかったらマニュアルで合わせる、暗くならない様に露出を調節する。これ位の能力は最低限必要です。なのでそこで混乱している様ではちょいと無謀です。
まあ、ステージ上は照明があるのでピントが合わないなんて事は無いですけどね。

ISO感度もカメラのノイズ特性や仕上げの仕方(どのサイズにプリントするか等)次第でISO感度をいくつ位にするかが違いますし、できれば低く抑えられる時は低くした方が良いですしね。
三脚も貧弱だと望遠時にブレる可能性もあります。それも考えてシャッタースピードを決めないといけませんし、どの辺に陣取って撮影するかで使うレンズや焦点距離も変わりますしね。

集合写真も50人もいればひな壇が欲しい所ですし、無いなら何処でどう撮るかが大きなファクターになってきます。屋外なら並ぶ場所やその場所の撮影時間の光の当たり方、暗くなった屋外や屋内なら照明をどうするか(50人じゃ内蔵フラッシュじゃ役に立たない)、どう並ばせてどう構図をとるか(2列にしても25人横並びで撮ったらどれだけ人物が小さくなるか判るでしょう?せめて3列、できれば4~5列に並んでもらわないと・・・)、何枚撮るか、露出はどうするか、仕上がりをどんなサイズにするか、等々を考えなくてはいけません。

設定は上記の様に条件次第で臨機応変。ベストなんてありません。ブレない様にシャッター速度優先が苦肉の策でしょうか、露出もオートならスポット測光でAEロックと露出補正を活用する等、撮影者のスキルが必要です。

レンズを2つ繋げる事は通常できません。言ってらっしゃるレンズがキットレンズの事なら完全にできません。

先端にある物は恐らくレンズフードの事でしょうが、これは撮影時に画質低下をもたらす被写体以外の光を遮る役目の部品です。使用方法は説明書を見てください。この事から説明書もまともに読んでない事が判ります。

知識を持った方が使うコンデジよりも、知識の無い方が使う一眼レフの方が良い写真を撮れません。
どっちにしても知識が無いならコンデジの方が失敗は少ないかも。一眼レフは画質は綺麗ですが被写界深度が浅い(ピントの合った様に見える範囲が狭い)分奥行きのある被写体の失敗は多いかも・・・・

今はまだ貴方には荷の重い大役だと思われます。頼んだ人も知識が無いのだと思いますが、期待はされていると思うので、できる事ならお断りになった方が無難です。
貴方が今から一生懸命勉強してやり遂げてやるって言うなら応援はしますけど・・・・・
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 
1
早く断ったほうが良いのでは、写真屋さんに頼むにしても「 大安 」なんかの日でしたらスタジオが忙しいからと出張撮影を断られる可能性が有ります。通常50人もの集合を撮るときには「 集合台 」を使っての撮影ですが、集合撮影の場合奥行きがあると手前側と奥側とのピントが合っていないなど問題もありますよ、横に広げすぎてもいけないし、集合写真のプリントサイズの縦横の比率なども考慮しないといけないし簡単に考えすぎていませんか
普通は集合写真のときだけはフラッシュを使いますが

個人撮影のときはプログラムの演奏者の所に写したカットのファイルナンバーをメモしないと、後で誰が誰だか分からなくなりますし、撮り落としが有ったりしたら誰の写真が無いか後作業が大変だよ、
後、女子の髪の問題も下向きになったとき髪が垂れ下がって顔が見えない事もあるので、その時の対処も
早く断ってプロに依頼したほうが良いでしょう
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 
1
別に断らなくてもいいじゃん。
もう一人、まともに撮れる人を探して頼む。
その人がちゃんと撮ってくれるべ。
その方が早くね。
Yahoo!知恵袋 4163日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
84
Views
質問者が納得ん~と…。 回答には困りますねぇ。何からお話ししたものか? まず、一眼レフはじめ、カメラの撮影の基本である「露出」ということを理解していないと、内容の解決にはならないかと思います。 撮像媒体(イメージセンサーやフィルム)に如何に光を取り込むかの話で、これはカメラの善し悪しは多少関係しますが、初級機なら・中級機ならというレベルで話を進めても、それこそ初心者の誤りで、撮影そのものを理解できていないと意味がありません。 ノイズに関しても、露出設定とのトレードで起こる結果である場合が多く、D3100を疑うようなも...
3943日前view84
全般
88
Views
質問者が納得この規模の歌手にしては、珍しく撮影OKのライブもあるのですね。 撮影OKとして、相当大きなステージでやることもあるようですから、どの位置からの撮影になるか、どのように撮影したいかで使うレンズが決まってきます。 近くなら標準ズーム、ちょっと遠くなら望遠ズームでないとメンバーを大きく写したりするのは厳しいでしょうね。 (セットも含めて広めに写したい時もあるでしょうから、ズームレンズの方が便利ではありそう。) 欲を言うならF2.8クラスの明るいレンズが欲しいですが、割と派手なパフォーマンスをされる方達のようなので...
4097日前view88
全般
108
Views
質問者が納得試しに、他のレンズをお持ちでしたら、レンズを替えてください。標準ズームがあれば、標準ズームに替えてください。 モードダイアルの「M」マークが真左の位置になっていますか?(なっていれば次) 液晶に「M」マークが出ていますか?(出ていれば次) 標準ズームを18-55まで廻してみてください。F4からF5.6あたりまで変化しますか?(変化すれば次) コマンドダイアルを左右に廻してみて、シャッタースピードが変化しませんか?(変化しなければ、故障かなぁ。) 【補足への回答】 故障で間違いないようですね。 ...
4151日前view108
全般
80
Views
質問者が納得デジタルでは「色味」の調整はどのようにでもなります。しかし、「入門機」と「中級機」の使い勝手には差が出ると思います。キャノンの7Dはそろそろ次の機種が出てもよさそうな時期ですので、価格的にも底値に近いでしょう。しかし、レンズシステムを変えることになるので、よく検討してからがよいでしょう。ニコンの中級機も比較してみてはいかがですか?
4192日前view80
全般
121
Views
質問者が納得D3100取扱説明書 http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D3100_NT(10)08.pdf 153ページ参照 3段階で設定変更可能です。 デジカメのマニュアルは初めての方ですと、どこから見てよいかお悩みでしょうか。 本件の場合は、目次で【設定】や【液晶】に関わるページを見ると、多くの場合たどり着くことができます。
4201日前view121

取扱説明書・マニュアル

5510view
http://www.nikon-image.com/.../D3100_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A