Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
71
view
全般

FPSをするのに必要なスペックとは 今流行のSF(スペシャルフォー...

FPSをするのに必要なスペックとは 今流行のSF(スペシャルフォース)と言うゲームを始めたのですが
動作がぎこちなく、俗に言う「重い」と言う状況です
沢山の方が智恵袋で質問されているのですが
機械音痴な私には何が問題で重いのかがわかりません
PCスペックを調べる事ができたので載せておきます

コンピュータ名 : NECCOMPUTER
オペレーティングシステム : Microsoft Windows XP Professional (5.1,ビルド 2600)
システムモデル : PC-VR300FG1B
BIOS : Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
プロセッサ : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.93GHz (2 CPUs)
メモリ : 502MB RAM
ページファイル : 369MB 使用中 858MB 使用可能
DirectXバージョン : DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

ビデオカードなるものの更新(?)をした事があるのですが
その他は特にいじっておりません

グラボ増設やメモリ増設が必要なのか
PCの設定でおかしい場所があるのか
わかる範囲で教えていただきたいです
情報が足りないのであれば補足致しますので
どうかよろしくお願いします <(_ _)>
Yahoo!知恵袋 5952日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
システムモデル名より、お使いのPCはNEC製 Valuestar R VR300/FG1Bだと思われます。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VR300FG1B
このモデルは いわゆるIntel 945Gオンボードグラフィック搭載機種で、スペシャルフォースの動作保証対象外です。

本来はVGAの増設が必要ですが、いわゆるTV用ホームシアターモデルで拡張できないように設計されているので、
このままゲームをプレイするなら現在のPCが故障する前に新しいPCのご購入を検討ください。
なお、一体型ですのでディスプレイは流用できません。下記も参考にしながらディスプレイを選定してください。

さて、FPSに必要なスペックに関してですが、通常のメーカ製PCでは上記のようなモデルが主流でゲーム用には向いていません。
いわゆるショップブランドやBTO PCが適当ですが、ショップによってはゲーム専用モデルを販売しているので、
それを選んでしまうのがもっとも簡単に解決できます。
大抵はゲームのWebサイトから、専用&推奨PCのリンクをたどれば適切なPCは5分で見つかります。

ただし、ゲーム用PCは組織等で利用されるサーバ用PCのように大きいものが多いですので、置き場所はよく考えましょう。
最近流行の地上波デジタル液晶ハイビジョンテレビがある(だいたい32V型以上)なら、
テレビの脇に置き、DVI-HDMIケーブルを買って接続するとディスプレイを買う手間が省けます。(いくらか調整が必要ですが)
Yahoo!知恵袋 5952日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
208
Views
質問者が納得メーカーパソコンのCPU交換方法 http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upcpu.htm 兄弟機情報 http://121ware.com/product/pc/200604/valuestar/vsr/spec/index.html VR570/FG HT テクノロジー インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサー 517 (2.93GHz) こんな情報があります。 http://auction.item.rakuten.co.jp/10292126/...
4466日前view208
全般
145
Views
質問者が納得VR300/Fは2006/04/11製の古いPCです。 ハードディスクの寿命です。 使い続けるならPCショップなどで交換して下さい。 (1万5千円程度※メーカーに出せば4万円以上) 個人的には買い替えをお勧めします。 4万円も出せばPCが買えます。
4490日前view145
全般
137
Views
質問者が納得マウスポインタは動くがクリックに一切反応しないという状況はHDDが読み書きできない状態になると起こります。 その他の原因でそうなることもあるかもしれませんが、それが最も疑わしいと思います。 HDDそのものまたはコネクターやケーブルの劣化などが疑われます。 いずれにしてもそこまで起動プロセスが進むのであれば、原因はHDDがらみでほぼ間違いないでしょう。 ただ論理的な障害ではないような気がします。まずバックアップをしっかりしましょう。 ちなみに”Checkdisk C: …」はコマンドプロンプトから実行すれ...
4478日前view137
全般
207
Views
質問者が納得採用されて居るチップセットを調べてその製造メーカーからドライバを ダウンロードするしか PC 組み立てメーカーサイトにドライバが 用意されて居ない場合はやるしか方法は有りません。 因みに VGA は Intel 915GV ではないかな。 http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/graphics サウンドチップは之かな? http://search.casnavi.nec.co.jp/support/pc/module/003/p003467/index.h...
4496日前view207
全般
140
Views
質問者が納得中途半端に消すからおかしくなるのでないでしょうか。 消すなら徹底してやるとよいでしょう。 http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se492850.html なお,再セットアップ(リカバリ)ディスクは買えるようです。 http://121ware.com/navigate/support/media-recovery/
4486日前view140

取扱説明書・マニュアル

776view
http://121ware.com/.../853_810601_560_a.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A