Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
152
view
全般

どちらのデジカメがいいでしょうか。HD動画撮影機能/1GBメモリー/...

どちらのデジカメがいいでしょうか。HD動画撮影機能/1GBメモリー/DUAL ISを備えた光学5倍ズームレンズ搭載デジタルカメラ(1400万画素)の、オリンパス。売れ筋ランキングは100位以下だけど、画質やその他内容は超高ランキング。画素数:1450万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 手ブレ補正機構:○ 顔認識:○のソニーのサイバーショット。売れ筋ランキングは10位だけど、画質やその他内容は低ランキング。値段はどちらも9000円ぐらいです。価格コムの評価によるものです。品番は、オリンパスがμ-5010で、ソニーのサイバーショットが、DSC-W350です。素人なので、良さがわかりません。どうか、アドバイスお願いします。
Yahoo!知恵袋 4888日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
価格.comのクチコミ は一般ユーザーよりも メーカーやメーカーから頼まれた仕掛け人筋、およびメーカーからカネを貰っている価格.comからの情報操作員が書いてる事が多い価格コムの評価アテになりません。HD動画撮影機能を重視するならカシオかソニーでしょう。オリンパスの動画は使えないと思います。自分がその金額帯で買うとしたらカシオEX-Z2300かPowerShot A2200で迷うとこです。PowerShot A2200 (10,250円)http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/a2200/index.htmlEXILIM EX-Z2300 (11,000円)http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100908_392121ただ、9000円程度のコンデジならご自分が好きなもで良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4873日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
118
Views
質問者が納得夕日に照らされた雲かなんかにピントを合わせて撮ればいいと思います。 コンデジなら被写界深度も深いですしね。 人物にピントを合わせると露出も人物で計測されてしまうと思うのでその場合は露出補正をマイナス方面に調整しないといけないと思います。
4004日前view118
全般
152
Views
質問者が納得取扱説明書 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41880720DSC-W350.html ですが、ちょっと見たところ、手元にある古いDSC-T100と似た感じです。 ・操作音は、シャッター・大小・切の切り替え(DSC-T100は大小の切り替えはなくシャッター・入・切ですが入の時のみ起動音がします) ・スライドショーBGMは、PCから入れ替えることができます。(もっともスライドショー自体使わないので入れ替えたこともありません) 他に起動音をどうこうする機能...
4386日前view152
全般
195
Views
質問者が納得故障した可能性が高いです。リセットする意味で、電池を抜いてしばらく放置してみてください。また各設定を初期化しても直らない場合は、本格的に故障でしょう。故障の場合は、一般の方が対処できるレベルの問題ではありませんので、修理に出すか、買い換える必要があります。
4586日前view195
全般
110
Views
質問者が納得ソニーのDSC-W350はリチウムイオン電池(NP-BN1)です。で、NP-BN1の充電器でググりましたらヒットしました。価格はお高いですね。新しいデジカメを買えば充電器はもれなく付属していますので考えちゃいそうです。http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-BC-TRN-SONY-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E...
4595日前view110
全般
127
Views
質問者が納得こんばんわ良い物をいただきましたね、おめでとうございます。画像取り込みなのですが、自分でお勧めするのはhttp://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/index.htmlカードリーダーって商品です。カメラとパソコンをつなげても良いのですが、カードリーダーってものでメモリを抜き取ってカードリーダーに挿した方が簡単ですよ対応がメモリースティックとSDカードが使えればよいので、電気屋さんに行けば置いてあると思います最近はホームセンターでも置いてありま...
4657日前view127

取扱説明書・マニュアル

4613view
http://www.sony.jp/.../41880720M-JP.pdf
76 ページ1.78 MB
もっと見る

関連製品のQ&A