Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

現在、2つのオーディオ機器で悩んでいます。[KENWOOD]http...

現在、2つのオーディオ機器で悩んでいます。[KENWOOD]http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/prodino/index.html[パナソニック(型番:SC-HC4)]http://panasonic.jp/compo/hc4_hc3/index.htmlこの2つの違いって主に何ででしょうか?音や性能はどちらがいいのですか?
Yahoo!知恵袋 5243日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
KENWOOD Prodino(CORE-A55) はCD&ラジオがついていないので、パソコンで音楽を取り込む事が前提条件です。デスクトップオーディオシステムと言う名の通り、パソコンに接続するスピーカーの進化系といった感じでしょうか?パソコンで取り込んだ音楽を、パソコンを立ち上げなくても再生できるスピーカーってニュアンスですかね?さすがに、色々なポータブルプレイヤーと接続できるようですね。パナソニックSC-HC4はCDラジカセの進化系で、当然CD&ラジオチューナー内蔵です。その分といっては何ですが、iPod&パナソニック製品以外のポータブルレコーダーとは、あまり相性が良くない気がします。パソコンと接続もできないみたいです。音質云々は、このクラスになると音響マニアにならないと違いがわからない位両方ともいい音が出るようです。単純スペックだけなら、SC-HC4の方が若干上をいってる感じですね。
Yahoo!知恵袋 5241日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
159
Views
質問者が納得著作権保護されていますのでiPodには入れられません。 http://panasonic.jp/support/software/sdjb/ http://ja.wikipedia.org/wiki/SD-Jukebox これからは、別の方法で録音をするようにするしかないですね。 パソコンで録音するなら radika http://radika.softonic.jp/ ラジカセタイプなら SONY ZS-R100CP http://kakaku.com/item/K0000302898/
4523日前view159
全般
264
Views
質問者が納得多少は聴きやすくなるとは思いますが劇的には変わらないかもテレビのスピーカー出力がOFFになるようなつなぎ方だと52インチモニターには力不足な気がします一番いいのは5.1ch以上のホームシアターを購入するのが間違いないかとご予算やお部屋の環境に応じて、価格COMなどで調べてみてはhttp://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/2.1chのものでもウーファーの低音が出るのとスピーカーの配置をテレビの左右に離して置くだけで変わりますよ
4791日前view264
全般
144
Views
質問者が納得HC4にはステレオミニプラグの外部入力がありますから、Ipodのイヤホン出力をそこにつなげば音を出すことができます。操作はIpod本体のみになります。
4860日前view144
全般
129
Views
質問者が納得SD-audio形式のオーディオファイルです。http://panasonic.jp/support/software/sdjb/【補足】PCのデータから作成する場合、SD-Jukeboxが必要です。別の方法としてiPodを接続して録音も可能ですけど・・・
4923日前view129
全般
418
Views
質問者が納得少し勘違いをなさっているようですが、SD-Audioというのはオーディオフォーマットではなく、暗号化の規格です。付属のソフトを用いてSDカードに転送すれば聞けると思いますよ。
4951日前view418

取扱説明書・マニュアル

3122view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../sc_hc4.pdf
48 ページ10.86 MB
もっと見る

関連製品のQ&A