Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
97
view
全般

ドコモ、P-03C(LUMIX Phone)とデジカメ(LUMIX ...

ドコモ、P-03C(LUMIX Phone)とデジカメ(LUMIX DMC-TZ7)の比較をお願いします。現在、使用中の携帯電話がかなりぼろぼろになったので買い替えを検討しております。気になっているのはLUMIX Phoneなんですが、現在使用中のデジカメより性能が良ければ購入したいなと思っております。デジカメはLUMIXのDMC-TZ7です。自分でこの二つを比較してみようと試みましたが無理でした・・・私が知りたい内容は①どちらがきれいに撮れるのか(画素数の比較)②ズームをした際、どちらがより遠く、きれいに写せるか③PCにアップする際の操作のやりやすさ(現在のデジカメではSDカードをPCに差し込むか付属のUSBケーブルをつないで取り込みしています)④LUMIX Phoneを購入した場合、デジカメの方は売却を考えております。携帯についたカメラだけだと不便なことはあるでしょうか?⑤撮った画像を写真として現像する場合、お店(カメラのキタムラなど)でお願いしておりますが今まで通り大丈夫でしょうか?また、その際、CD-ROMもお願いしているのですがそれも可能でしょうか?⑥LUMIX Phoneを本格的なデジカメとして使用するのは難しいでしょうか?その他、知っていらっしゃることがあればなんでもおしえていただけると嬉しいです。どなたか詳しい方、宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4894日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんばんは!わかる範囲で回答↓してみます・・・(・・;)①どちらがきれいに撮れるのか(画素数の比較)1000画素を超えており、最近のデジカメもCMOSが増え性能が上がっておりますので一眼レフと比べると辛いですが、問題はないかと。画素数だけでいうと、B4×4枚のポスターサイズに対応しています。②ズームをした際、どちらがより遠く、きれいに写せるか遠く→上記デジカメの知識がないので、わかりません。きれい→これは、人間によるものなので…すみません、パスです。③PCにアップする際の操作のやりやすさ(現在のデジカメではSDカードをPCに差し込むか付属のUSBケーブルをつないで取り込みしています)同じやりかたが出来ます。また、データBOXからWiFiを使ってPCへコピーを送れます。④LUMIX Phoneを購入した場合、デジカメの方は売却を考えております。携帯についたカメラだけだと不便なことはあるでしょうか?最大の難関は電池のモチ。どれだけ写真を撮影されて、携帯をご使用されるのかがわかりませんが、間違いなく言えることは補助充電アダプタをセットで購入された方がよいかもしれません。⑤撮った画像を写真として現像する場合、お店(カメラのキタムラなど)でお願いしておりますが今まで通り大丈夫でしょうか?また、その際、CD-ROMもお願いしているのですがそれも可能でしょうか?特に問題はないと思いますよ。いつもSDをお店に渡されているならば、同じです。⑥LUMIX Phoneを本格的なデジカメとして使用するのは難しいでしょうか?どこまでを本格的と捉えるかによって変わっちゃいますが…。コンパクトデジカメとしてならば、問題なく使えると思います。 【備考】Pはルミックスの画像処理エンジンをモバイル版に作り変えて搭載しているので、P-04Bの同じ画素のものより写真がとっても綺麗です。カメラ操作はタッチで、デジカメのルミックスより私は使い勝手が好きです☆また、指で画像を大きくしたり小さくしたり、ページをめくったりすることができます。静電式ですが、P-06Bにあったお絵かきのソフトも入っておりなかなか楽しめますよ☆ただ、去年の夏頃から、docomo共通仕様というものができ、ボタンの配列やメニュー画面の構成、メールソフトの共通化というものが実施されているので、従来のPっぽさがあまりありません。(Nにより近づいた感じです)
Yahoo!知恵袋 4890日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得Wi-Fi機能と言っても ★「アクセスポイントモード」 携帯端末(P-03C)をルーター代りにして、他のWi-Fi機能付のクライアント機器(DSやPSP、iPod touchやiPadなど)を接続する。 と ★「クライアントモード」 携帯端末(P-03C)をクライアント器機(子機)として、無線LANやWi-Fiルーターに接続してインターネットを利用する。 の二通りがあります。 主様の言われるのが「クライアントモード」ですが、Wi-Fiで接続してインターネット回線を利用してフルブラウザで...
4327日前view51
全般
54
Views
質問者が納得メールの保存容量を越えてくると、保護をかけていないメールは古いものから順次削除されていく仕様なのです。
4350日前view54
全般
63
Views
質問者が納得真ん中の決定ボタン長押しで誤動作防止の簡易ロックができるはずですよ
4351日前view63
全般
67
Views
質問者が納得1.アラームは、積算で設定金額を超えた時に鳴ります。 2.通話を終了してから約3秒後にアラーム音が約5分間鳴ります。 3.リセットは、手動でも出来ますし、1日の0時に自動リセットする様に設定することも出来ます。
4441日前view67
全般
64
Views
質問者が納得私はいつも文字を一番小さくしています。 文字を打ったら 数字の7の下のこめマークみたいなボタンを長押しします。 そして小さくしたい文字の部分を 選んで終点をおし文字サイズを選び小 を押すとちいさくなります。 これ以上ちいさくするのは わかりませんので 参考になるかわかりませんが(^O^)
4464日前view64

取扱説明書・マニュアル

1901view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-03C_J_OP_All.pdf
564 ページ12.08 MB
もっと見る

関連製品のQ&A