Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
196
view
全般

私は携帯は3年前から P-01A を使っています。1週間ぐらい前から...

私は携帯は3年前から P-01A を使っています。1週間ぐらい前から、①携帯の画面を開くと、真っ暗 → 再起動で回復②電話の発信履歴画面を閲覧していて → そのまま携帯を閉じる → 携帯を開くと左右反転(鏡に映った様) → 携帯を閉じて開くと回復③You Tubeを閲覧中にそのまま携帯を閉じる → 携帯を開くと上下逆さま → 携帯を閉じて開くと回復という不具合が発生します。毎回発生するわけではないので、DSに持ち込んでも、店員の前で不具合が発生するかどうか分かりません。こういう不具合を経験された方はいらっしゃいますか?また、修理はもう少し壊れるまで待つべきでしょうか?補償サービス契約はしています。宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4614日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
修理はもう少し壊れるまでとありますが、ポイントは‘3年前からの使用’ということにかかってきます。ケータイをお安く修理できる期間は、購入してから3年までです。まだ3年を越えていないのなら、この時点ですぐに修理に出すべきです。外観に傷もなく、水没シールに反応がなければ、店員の前で不調の再現が確認ができなくても預かり修理は可能ですし、外観に傷がなければ無償で修理ができるかもしれません。修理費用がかかったとしても、最大5250円です。ですが購入から3年を既に越えていた場合は確実に修理代金が必要になってくるのと、3年を越えた機種の修理代金は、その機種や故障状況にもよりますが、最低でも16000円~が必要な高額修理になってきます。ですので今回は‘購入してから3年がたつか、たたないか’がポイントになってくるわけです。もし3年たっているなら、ドコモショップ窓口では高額修理の受付しかできませんから、5250円で補償サービスの適用を受けるべきでしょう。これ以上の不調を待つ必要もないと思いますよ。補償サービスでの交換は質問者様の申告のみの確認で交換可能ですし、いきなりのさらなる不調でいざ使いたい時に使えないということになってしまうと、困るのは質問者様ですから早めに手続きをされた方がいいように思います。まずは厳密に、質問者様の機種が購入から何年かを思い出しましょう。もし分からなけらば、ドコモのサイトからや、ドコモショップで購入年数の確認も可能ですよ<(_ _)>
Yahoo!知恵袋 4599日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
123
Views
質問者が納得月額210の有料サービスになりますが、『いまどこサーチ』というサービスがあります。 (詳細)http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/imadoco/
4485日前view123
全般
103
Views
質問者が納得MP3を再生できる携帯電話は,大分以前出た一部のソニー製品や海外端末とスマートフォンのみです。 現在の機種で今現在MP3なら、WindowsMediaPlayerを使って同期する事で適切に変換しながら入れる事が出来ます。 その際にはUSBケーブル必須です。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/music_player/usage/index.html
4516日前view103
全般
94
Views
質問者が納得絶対にiPhoneをオススメします!! 当方、30代半ばの男性です。 昨年の春まで、docomoのガラケーを使用していました。 docomoさんとは、10年以上も契約していたんですが、iPhoneがどうしても欲しくなり、昨年の春から、ソフトバンクのiPhone4に乗り換えました。(その頃は、docomoからのiPhone参入は予定なしやったんで。) ソフトバンクiPhoneの機種代は無料で、こんな感じのプランです。 ホワイトプラン980円(SoftBank同士なら21時~深夜1時まで以外は通話料無料...
4528日前view94
全般
90
Views
質問者が納得私も今のスマホにする前はp-01aを使っていました 1 昔より高くなりましたが前が安すぎたのであまり気にしていません 前は2500円ぐらい(サイトは全然見なかったので…) 今は8000円ぐらいです 2 スマホも家族内通話料無料です 旦那さんがスマホかどうかは分かりませんがどちらにしろauに変えなくても大きな差はないと思います 3 元から入っているサイトを見るためのブラウザを使うのもいいですが、ブラウザアプリをダウンロードすれば自分好みにできるのがあります パソコンに グーグルクローム や ...
4545日前view90
全般
149
Views
質問者が納得メール選択受信ですね。メールボタンメール設定メール選択受信ONだけです。海外でケータイを操作中に、誤ってメールボタンを長押ししてしまうとセンター問い合わせとなり、センターで止めていたメールが全てケータイに飛んできてしまいますから、念の為、メールの問い合わせからも‘メール’の項目を外しておいた方がいいでしょう。もちろん国内に帰ってきたら、設定を戻すのをお忘れなく<(_ _)>
4573日前view149

取扱説明書・マニュアル

19570view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-01A_J_All.pdf
617 ページ14.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A