Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
122
view
全般

FUJIFILMのデジカメ「FINEPIX Z800exr」に合う三...

FUJIFILMのデジカメ「FINEPIX Z800exr」に合う三脚とSDカードについて。今回、私は上記のデジカメを使って、自分がアナログで絵を描いているところの動画を撮り、それをウィンドウズムービーメーカーで編集し、メイキング動画を作ろうと考えています。今までそのような経験が無く、ほとんど動画編集に関する知識がありません。そこでいくつか質問があります。【1】動画を撮影するにあたって、自分でデジカメを持ちながら撮影するというのは難しいので、三脚を使い、デジカメを固定して撮影しようと思っています。そこで、FINEPIX Z800exrに合う三脚は、どのようなものがあるのか教えていただきたいです。自分で調べると、知識がないゆえどれがいいのかよく分かりませんでした…。※ちなみに、動画は自分の手元を撮影する程度で、キャンバスもF4号サイズと小さく、30~50センチ程度の小さいイーゼルに立てかけて描くつもりなので、あまり高い位置まで伸ばせるものじゃなくても結構です。床に置くことができて、そこまで場所を取らないものがいいです。【2】動画を撮るにあたって、記録用のSDカードが必要だと思います。現在、何も記録していない4GBのカードがありますが、このカードだと動画では何分ほど記録することができるでしょうか?以上2点、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4624日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、回答しやすい【2】から。動画の撮影可能時間については、仕様の方に載ってます。http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0415.htmlなので、単純に2GBの2倍、HD(1280×720)なら約20分、VGA(640×480)なら約50分撮れる容量がある、と考えればOKでしょう。ただし連続撮影可能なのは、HDは約10分、VGAでは約15分という制約が付きます。またHDでの撮影には、Class 4以上のものが必要となっています。(低速なSDカードだと、データの書き込みが追い付かない場合あり)あと、動画撮影はかなりバッテリーを消耗するので、撮影が長時間になる場合は、予備バッテリー等が欲しくなってくるかと(バッテリー保ち良くないですから)。私は静止画しか撮りませんが、互換バッテリー×2個を追加購入しています。HD撮影可能か否かやバッテリー保ちはどうかなど、事前に試し撮りをしてみるのが、手っ取り早いかと。次ぎに【2】、三脚について。ほとんどデジカメ&三脚の取り付けネジは、規格が共通になっているので、取り付けられるか否か?という点については、基本、心配する必要はないです。スリムなデジカメの場合、三脚ネジ穴の位置が偏っている場合がありますが、Z800 EXRでは中心辺りに設けられていますし、本体も軽いですから、割と三脚を選ばないデジカメといえるかも?。(ネジ穴位置が偏ったデジカメ+小さな三脚だと、バランス的に難が出ることも…)想定されている使い方が、イマイチよく分からないのですが、(三脚&デジカメを描き手とキャンバスの間に置くのか?描き手の肩越しにキャンバスを捉えるのか?など)卓上タイプなど、あまりに小さいものは目的に合わないのかな?。http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/kenko_tripod/496160703045.htmlhttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/854630001001.html撮影環境に依存しますが、クリップで留めるというのも面白いかも?。(このタイプに関しては、私は使ったことありません)http://www.amazon.co.jp/dp/B000ZKFP82軽量で多段に延びるタイプは、旅行なんかでは重宝すると思うのですが、あまりに華奢すぎて、私的にはあまり良い印象がなかったり…。軽い三脚ほど不安定になりますし、強風でブレたりしますから。http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/kenko_tripod/4961607704158.html少々、がさ張りますが、普通の小型軽量な三脚なんてどうでしょう?。エレベータがあると、やっぱり位置調整とか楽ですよ。最近は1,000円未満でもあるんですね…ちょっとビックリ。http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187715002屋内で使用する際は、うちでは、大昔、銀塩一眼レフ用に買った三脚を使ってます。これにZ800 EXRを載せると、笑っちゃうくらい不釣り合いですが、安定感はバッチリ。やっぱ、三脚はデカくて重いほど、安定しますから。屋外では、これまた大昔に買った、FLATPOD-M1という卓上型を持っていきます。百聞は一見に如かずということで、一度、お店に行って現物を見るのがお勧めです。(Webの画像だけだと、三脚の大きさや華奢さ加減が想像し難いですから)#画像はFLATPOD-M1にZ800 EXRを載せたところ。#今回の質問には適合しないと思いますが、こういうのも1つあると便利だったり。
Yahoo!知恵袋 4622日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
33
Views
質問者が納得説明書の130ページの表のすぐ下に 「1 表中に記載している記録時間は、動画ファイルを合計したときの最大記録可能時間の目安です。 一度の撮影で動画の記録時間がHDは約10 分、640は約15 分になると、自動的に撮影が終わります。」 と書いてあるので、 連続して録画できるのは約10分で、仕様通りの動作です。 設定などはなくて固定の仕様になっています。
3856日前view33
全般
33
Views
質問者が納得富士フイルム「FinePix Z800EXR」は暗所撮影に弱いカメラです。 本機に限らず、富士フイルムのZシリーズはレンズの飛び出さない スタイリッシュなボディを実現するため、 屈曲光学系と呼ばれる特殊なレンズ構成を持っています。 このため広角側開放でもF3.9という非常に暗いレンズを搭載しており、 スタイリッシュなボディの代償として暗所を苦手とするんですね。 ブレるのはシャッター速度が遅いためであり、 これを速くするには撮影感度を高く設定する必要があります。 本機は最大ISO3200にまで設定可能...
4311日前view33
全般
83
Views
質問者が納得Z800EXRを使っています。 発売から1年数ヶ月、まだ新品の市場在庫が残っているくらいなので、 付属品や、その代替品は、店舗取り寄せやネット通販で購入可能かと思います。 ・使用説明書 PDFで構わなければ、フジのWebサイトからダウンロード出来ます。 http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixz800exr.html ・CD-ROM(画像ビュアーソフトなど) ビューワーソフトも、フジのWebサイトからダウンロード出...
4572日前view83
全般
62
Views
質問者が納得FinePix Z800EXRを持っています。明るい野外で使用するなら、ピントも速く合いますし、まずまず悪くないのですが、暗くなるとISO感度をガンガン上げるので、ザラッとした画になりがちです。この手の屈曲光学系のデジカメは、レンズが暗くなりがちですし、プリズム等で反射させる関係上、原理的に、いくらか画質の劣化が生じます。反面、レンズがニョキニョキ延びない、ボディを薄型に出来るなど、使い勝手やデザインなど、屈曲光学系故の美点もあるのですが、こと、画質優先ということであれば、積極的に選ぶ理由はありません。とい...
4596日前view62
全般
137
Views
質問者が納得TVの本体仕様を確認すると撮影方式AVCHDの映像を読み込めるみたいですので国産のHDビデオカメラで撮影方式AVCHD規格を採用しているビデオカメラであることが前提みたいですFINEPIX Z800EXRの動画はHD画質 格納コンテナAVI で圧縮形式は Motion JPEGなのでAVCHDではありません。#AVCHDの場合は格納コンテナMTSで圧縮形式はMPEG-4/.H264+AACです>②メーカーに聞くのが早いですが多分ソフトが32bitにしか対応していないのと予測しますですんで映像を保存するだけな...
4601日前view137

取扱説明書・マニュアル

2135view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixz800exr_mn_j100.pdf
144 ページ3.02 MB
もっと見る

関連製品のQ&A