Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

デジタルカメラで読めなくなったファイルを読む方法 デジタルカメラで撮...

デジタルカメラで読めなくなったファイルを読む方法 デジタルカメラで撮影した写真を、パソコンで開いて確認し、再度デジカメで確認しようとするとすると、
ファイルは認識されるのですが、データを認識できないのか読み込めなくなってしまいました。

デジカメで撮影したファイルを確認した際に、何らかの上書きをしてしまったと思われます。

ファイルの[プロパティ]の[詳細]を見ると
読み込めるファイルは、プログラム名:Digital Camera FinePix Z800EXR Ver1.00
読み込めないファイルは、プログラム名:Microsoft Windows Photo Gallary 6.0.60...

と成っています。
それ以外は、確認する限り同じなのですが、これを直してみる方法、
もし他に原因があれば、その対処方法を教えてください。
Yahoo!知恵袋 4833日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
新しいいSDカードを使用する・・方が無難です
フォーマットをすると保存画像は消去される・・・注意のコト

SDカードをデジカメで「フォーマット」をする

SDカードをパソコン で開く

DCIM →100FUJI →DSCFxxxx

DCIM →100FUJI →ココに画像を保存する


戻す画像のファイル名・を・・

<DSCFxxx2・・DSCFxxx3・・DSCFxxx4・・・にしておく(にして戻す)>>




****

Fuji
FinePixViewerを使用してパソコンに保存してある画像をカメラに転送することができます。操作方法は下記の手順をご参照ください。
※カメラに戻すことができる画像はJPEG形式のみです。他機種の画像や編集した画像をカメラに書き戻すと、再生できない場合があります。
1.カメラをパソコンにつないでカメラの電源を入れます。
2.FinePixViewerが自動起動します。
(「カメラ接続時の動作設定」の状況によりFinePixViewerが自動起動しない場合があります。 この場合はFinePixViewerのアイコンをダブルクリックして起動してください。)
3.カメラに転送したい画像を選択(クリック)します。
コントロールキーを押しながら画像を選択すると複数の画像が選択できます。
4.画像活用メニューから「カメラ(PTP)に画像を転送する」をクリックします。
※画像活用メニューが表示されていない場合、画面左上の「編集」ボタンをクリックするか、「表示」メニューから「メニューパネル表示」をクリックしてください。
5.ファイル保存のウィンドウが表示されますので「OK」をクリックします。
6.カメラへの画像転送が終わると、「画像の保存が終了しました。」と表示されます。
7.「OK」をクリックします。
8.カメラのインジケーターランプが消灯したら、カメラの電源をOFFまたはUSBケーブルを抜いてください。
※パソコン操作でカメラの取り外し操作は不要です。



s■■■★★★

SDの開き方

スタート釦 →マイコンピュータ ・を開く→ メモリーカードを挿す・・・・
反応したアイコン(リムーバブルディスク)をWクリック

USBポートでカードリーダーを使用・の方法
SDカード・をカードリダー/ライターにセット→PCのUSBポートに挿す

カメラ →パソコン・をUSBケーブルで接続
スタート釦 →マイコンピュータ ・を開く→リムー・・・
カメラの電源を・ON・にする反応したアイコンをWクリック



<<<デジカメで画像を見るなら・・・・・
SDHCカードに→
DCIM →100canon →IMGxxxx・・・を作成しておく
<SDHCカードをフォーマットして写真を1枚写す>
<戻すファイル名を/IMGxxx2/IMGxxx3/IMGxxx4///にしておく>

■■■
Yahoo!知恵袋 4832日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
33
Views
質問者が納得説明書の130ページの表のすぐ下に 「1 表中に記載している記録時間は、動画ファイルを合計したときの最大記録可能時間の目安です。 一度の撮影で動画の記録時間がHDは約10 分、640は約15 分になると、自動的に撮影が終わります。」 と書いてあるので、 連続して録画できるのは約10分で、仕様通りの動作です。 設定などはなくて固定の仕様になっています。
3856日前view33
全般
33
Views
質問者が納得富士フイルム「FinePix Z800EXR」は暗所撮影に弱いカメラです。 本機に限らず、富士フイルムのZシリーズはレンズの飛び出さない スタイリッシュなボディを実現するため、 屈曲光学系と呼ばれる特殊なレンズ構成を持っています。 このため広角側開放でもF3.9という非常に暗いレンズを搭載しており、 スタイリッシュなボディの代償として暗所を苦手とするんですね。 ブレるのはシャッター速度が遅いためであり、 これを速くするには撮影感度を高く設定する必要があります。 本機は最大ISO3200にまで設定可能...
4311日前view33
全般
83
Views
質問者が納得Z800EXRを使っています。 発売から1年数ヶ月、まだ新品の市場在庫が残っているくらいなので、 付属品や、その代替品は、店舗取り寄せやネット通販で購入可能かと思います。 ・使用説明書 PDFで構わなければ、フジのWebサイトからダウンロード出来ます。 http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixz800exr.html ・CD-ROM(画像ビュアーソフトなど) ビューワーソフトも、フジのWebサイトからダウンロード出...
4571日前view83
全般
62
Views
質問者が納得FinePix Z800EXRを持っています。明るい野外で使用するなら、ピントも速く合いますし、まずまず悪くないのですが、暗くなるとISO感度をガンガン上げるので、ザラッとした画になりがちです。この手の屈曲光学系のデジカメは、レンズが暗くなりがちですし、プリズム等で反射させる関係上、原理的に、いくらか画質の劣化が生じます。反面、レンズがニョキニョキ延びない、ボディを薄型に出来るなど、使い勝手やデザインなど、屈曲光学系故の美点もあるのですが、こと、画質優先ということであれば、積極的に選ぶ理由はありません。とい...
4596日前view62
全般
137
Views
質問者が納得TVの本体仕様を確認すると撮影方式AVCHDの映像を読み込めるみたいですので国産のHDビデオカメラで撮影方式AVCHD規格を採用しているビデオカメラであることが前提みたいですFINEPIX Z800EXRの動画はHD画質 格納コンテナAVI で圧縮形式は Motion JPEGなのでAVCHDではありません。#AVCHDの場合は格納コンテナMTSで圧縮形式はMPEG-4/.H264+AACです>②メーカーに聞くのが早いですが多分ソフトが32bitにしか対応していないのと予測しますですんで映像を保存するだけな...
4601日前view137

取扱説明書・マニュアル

2135view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixz800exr_mn_j100.pdf
144 ページ3.02 MB
もっと見る

関連製品のQ&A