Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
46
view
全般

FinePix F70EXR と Lumix TZ7 で迷っています...

FinePix F70EXR と Lumix TZ7 で迷っています。運動会などで動画と静止画を1台で済ませられるように考えています。動画撮影・望遠の能力、静止画の綺麗さ(動きの早いもの、暗い時の撮影を含めて)などどうですか?
Yahoo!知恵袋 5361日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
動画機能にどれだけ期待されているか分かりませんが過度な期待は禁物ですよ。
動画のときのズームが使えない機種が多いですし、手ぶれ補正が聞かない機種もあります。
それらはスペックに載ってないのでメーカーに問い合わせてから買ったほうが良いと思います。

スペックで言えば
動画はハイビジョンで撮れるLumix TZ7が有利です。

暗い場所はFinePix F70EXRが強いです。

ただ暗い場所と、動きの早いものの撮影は、難しい撮影の部類に入りカメラ任せではなかなか上手く取れないと思いますよ!

FinePix F70EXRが暗い場所に強いと言うのはノイズが比較的少ないと言うことです。

それと手ブレせずちゃんと撮れることにはなりません。

シャッタースピードが遅くなりますので三脚などを使用した撮影を心がけるとか

両手でしっかり構えてぶれないように心が蹴れとかそういう配慮はどうしても必要になります。

場合によっては露出やISO感度、ホワイトバランスの調整も必要になります。

カメラとしてはFinePix F70EXRをオススメしますが。。。あとは動画をどう捕らえるかですね。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
104
Views
質問者が納得FinePix Z1100EXRの売りは… 可愛いらしさ☆かと 考えてみて下さい。 この小さな2万円ほどの カメラで夜景が綺麗に 撮影出来るとしたら、 誰が5〜50万円も出して あのクソでかい一眼レフを 買うでしょー( ̄▽ ̄)b とはいえ、 ゴツい一眼と三脚用意して TDL内持ち歩くのもまるで 現実的ではありません…。 そこで妥協案として 小さなカメラでも ‘一応の’ 夜景を撮れる様にと 登場したのが、Z1100の 紹介ページにもある 「連写合成技術」 SONY製をはじめ、最近は 色々なカメラに搭載...
4239日前view104
全般
94
Views
質問者が納得クラスとしては、F550EXRの方が上となりますので、交換をお勧めします。 但し、次の内容に納得された場合のみです。 ご存知かも知れませんが、このF550EXRやF600EXRは高い確立で片ボケとなる問題点があり、交換すると個体によってそれに当たる可能性があります。勿論当たりの可能性もあります。 新品より、寧ろ再生品の方が片ボケの可能性が低いかも知れません。 交換する場合はこの辺をしっかり確認してから決めた方が良いと思います。
4327日前view94
全般
125
Views
質問者が納得一般にズーム比が高くなるとレンズが暗くなる傾向がありますので、 室内撮りなど光量が限られるシチュエーションには向かないことを 事前に了承しておいてください。 それを踏まえた上で個人的には富士フイルムの 「FinePix F600EXR」をお薦めします。 # http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/ 15倍のズーム比を持つレンズを搭載し、高感度に強い裏面照射型の 「EXR CMOS」素子を採用しているため、室内撮りへの耐性もあ...
4548日前view125
全般
99
Views
質問者が納得twinkle2shooting_starさん おはようございます。ACアダプターは、バッテリーの代わりに挿入するDCカプラー(CP-50)と組み合わせて、常時コンセントにつなげて使うものです。長時間の撮影や、店頭での展示等で使われるもののため、バッテリーの充電には使用できません。そのため、もしバッテリーチャージャーが故障したのでしたら、やはりチャージャーを購入する必要があります。なお、接点の接触が良くないと充電されないこともありますので、念のため、チャージャー側の接点をぬぐってやる等を行われてみることをお...
4554日前view99
全般
86
Views
質問者が納得そんなに焦らずに一つ一つ解決していく方がよいですよ。 ISO(感度)は高くすればノイズは出やすくなりますね。 でも、低くすればブレるし・・・ どうするかは意外と簡単で三脚を使えばぶれませんね。 手すりや木などに巻き付けられるゴリラポッドなどを持てばそんなにかさばりませんし・・・ 後は知恵次第ですね。 とにかく固定させればよいですよ。 元々限界があるものですので、限界以上の性能を全て設定などのせいにするのは良くない傾向です。 >さっぱり使いこなせず >まったく綺麗にとれたことがなくてとてもショック >な...
4582日前view86

取扱説明書・マニュアル

3355view
http://www.fujifilm.com/.../finepix_f70exr_manual_01.pdf
125 ページ1.98 MB
もっと見る

関連製品のQ&A