Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
52
view
全般

デジカメ購入は価格.comと量販店どちらが良いですか? 富士フィルム...

デジカメ購入は価格.comと量販店どちらが良いですか? 富士フィルムのFinePix Z300の購入を検討しています。
大型量販店で金額を見ると34000円でした。1000万画素で光学5倍ズームなんですが、他のcanonIXYやpanasonicLUMIXに比べると高いんですよね…。
それで価格.comで同じ商品を見てみると、最安値で21000円ほどでした。
ネットで購入すると保障が短いとか融通きかないなどのデメリットあるかと思うんですが、価格.comに掲載されている店舗が扱っている商品は正規品で間違いないでしょうか?正規品だとしてもB級品取り扱い…なんてこともあるんですか?
ちなみに上記の21000円だった店舗を調べると、ネット販売と店頭販売両方を行っているとのことです。
レビューを見ても皆さん大絶賛されていました。
量販店はポイント付いたりとかメリットたくさんあると思うんですが、やっぱり商品自体の安さを求めるなら価格.comに掲載の店舗で買うといいんでしょうか?

※送料や代引き手数料などを加算しても量販店より1万円ほど安くなりそうです。
Yahoo!知恵袋 5439日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私は量販店を選びます。
ネットだとB級などということは、国内メーカーの製品であればないはずですが、外に持ち歩くカメラはいつ壊れてもおかしくないものです。というか、カメラに限らずデジタル化が進んで、世の中壊れやすい物ばかりになっているように思います。
ですから、差額はアフターサービスの値段と割り切ります。
それに、注文して支払いをしても、店舗によっては物が送られてくるか分からないようなところもあったりするようですから、安い買い物したつもりでだまし取られるのは嫌です。個人情報の扱いも心配ですし。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
134
Views
質問者が納得その、魅力的な写真が撮れなかったというカメラの設定が分からないので何とも言えませんが、カメラ以外のところにも気を使うと良いかも知れません。 ライトを当ててみる、レフ板を使ってみる、窓から差し込む光を利用する場合には撮影場所を色々変えてみるなどなど。 オークション用の写真ということで、過度の加工は現物とのギャップが発生するのであまりやらない方が良いと思います。 サイズ変更、明るさ・コントラストあたりをちょっと弄るくらいで良いかと。 オークション用の写真の撮り方の講座さんなどを色々回って見ても良いと思いますよ...
4546日前view134
全般
140
Views
質問者が納得「機能がいい」と書かれていますが、どの機能がいいカメラを必要とされているのでしょうか。例えば、遠くの物を大きく撮りたいのであれば、高倍率ズームを持つ機種がオススメとなります。しかしながら、高倍率ズームはレンズが暗くなりますので、夜景の撮影などには不利になります。あなたが必要な機能を明確にして下さい。その機能に秀でた機種をオススメできると思いますよ。
4592日前view140
全般
95
Views
質問者が納得暗い場所や夜景ではシャッタースピードが遅くなります。 それがブレの原因でもあります。 ですからカメラを三脚等に固定してセルフタイマー(シャッターボタンを押すという行為だけでもブレますから)を使えば大概のカメラで綺麗に撮影出来ます。 ですがいちいち三脚を持ち歩くのも面倒ですから、特別な機能があります。 それが手持ち夜景モードです。 その名の通り手で持って夜景撮影出来る機能です。 これは一回シャッターを押すと3~5枚連写します。 一枚一枚はブレてても枚数を重ねてブレを無くす機能で、連写合成機能になります。 欠点...
4634日前view95
全般
92
Views
質問者が納得撮影モードアイコン(カメラマーク)をタッチ後に、 動画アイコン(ビデオカメラマーク)をタッチすることで、 スタンバイ状態に入ります。 その後、シャッターボタンを全押しすることで 動画撮影が開始されます。 これらの手順は「取扱説明書」と呼ばれる本体購入時に 付属する冊子に掲載されていますので、ご確認ください。 # http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixz300_mn_j100.pdf
4655日前view92
全般
109
Views
質問者が納得シマシマになるのは バンディング 電磁波などの強力な影響を受けて定期的な波長で縞縞になってしまうのですやはり撮像素子自体がトラブルを抱えて 架線からの影響が出やすくなっているのかと思います、その状況が起きた箇条書きとプリントを添えてメーカー窓口へ購入店経由か直接持ち込んで 症状の説明点検してもらい整備修理の見積もりをだしをしてから見積もり金額で修理か買い替えを考えてくださいね。
4707日前view109

取扱説明書・マニュアル

2365view
http://fujifilm.jp/.../ff_finepixz300_mn_j100.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A