Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
66
view
全般

【無知です】Excelマクロについて仕事での処理になるのですが、毎度...

【無知です】Excelマクロについて仕事での処理になるのですが、毎度同じことをしているのでマクロを使用して簡易化したいです。<内容> データ処理で作成されたデータを使用する。データ内容A1セル 5,20101004,*S,W*1A2セル 5.20101004,*S,W*2 ・ ・ ・A列にしかデータは入っていません。上記のデータを"区切り位置(カンマ)"を使用してB列・C列へと展開をしています。データは毎日違う内容になりますので同じシートにどんどんデータを貼り付けていきます。 ※A1:A100 10月4日処理分 101行目は空白 A102:A115 10月5日処理分 ・・・5日分を処理する際に選択範囲が変わります。これが6日・7日・・・と続いていきます。言語に詳しくないのですが、マクロの登録をどのようにすればうまく作動するでしょうか。自分で登録した場合だとどうしてセルを指定するやり方しかわからなく・・・マクロで頭のセルをキーにする、などができれば・・・
Yahoo!知恵袋 5035日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
マクロでどの処理を自動でやりたいのかいまいち質問文から読み取ることができませんが、元のデータをファイル形式(1日1ファイル)で持っている場合にファイルデータを読み込み、既存のシートの最終行+1行(空白行)の後にデータをコピーする。と仮定してマクロで作ってみました。とりあえずシートの切り替わりのタイミングで動作するマクロですがエクセルのファイルオープン時や、ボタン押下時などタイミングは好みで変えて下さい。****************************Private Sub Worksheet_Activate() Dim SheetName1 As String 'シート名称 Dim SheetName2 As String 'シート名称 Dim Sh1 As Worksheet Dim Sh2 As Worksheet Dim File種類, Prompt As String Dim FileNamePath As Variant Dim RowMax As Integer 'データ最終行数を取得 '現在のファイル SheetName1 = ActiveSheet.Name Set Sh1 = Worksheets(SheetName1) 'ファイルのパスを取得 File種類 = "テキストファイル(*.txt),*.txt,CSVファイル(*.csv),*.csv" Prompt = "ファイルを指定してください" FileNamePath = SelectFileNamePath(File種類, Prompt) 'キャンセルボタンが押された If FileNamePath = False Then End End If 'ファイルを開く Workbooks.Open Filename:=FileNamePath '選択したファイル SheetName2 = ActiveSheet.Name Set Sh2 = Worksheets(SheetName2) 'ファイル内容をコピーする RowMax = Sh2.Cells(Sh2.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row Sh2.Range(Sh2.Cells(1, 1), Sh2.Cells(RowMax, 1)).Select Selection.Copy 'ファイルをクローズする Workbooks(Dir(FileNamePath)).Close 'ファイル内容を貼り付ける RowMax = Sh1.Cells(Sh1.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row Sh1.Cells(RowMax + 2, 1).Select ActiveSheet.PasteEnd SubFunction SelectFileNamePath(File種類, Prompt) As Variant SelectFileNamePath = Application.GetOpenFilename(File種類, , Prompt)End Function
Yahoo!知恵袋 5020日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
86
Views
質問者が納得家電売ってる者です。タイガーの機種、この値段なら交渉してもらえば出せますから、特別安くないです。そして機種ですが、象印とタイガーは圧力IH、パナソニックはIHです。象印は、7段圧力で炊き分けできますから、冷えても美味しいと感じるお好みの炊き方にしやすいのもあります。タイガーですと極うま炊きが良いです。ただ、タイガーの機種は炊きたてを食べるのが一番良いので、時間おいて冷えると、いまいちという話は聞きます。パナソニックは、ちょっと炊きあがりも硬めになります。IHなので若干水分少なめなんです。ですから、冷めるとさ...
4630日前view86
全般
67
Views
質問者が納得A101に=COUNTIF(A1:A100,"〇")/100をコピーして貼り付けて下さいセルの書式設定で「分数」→「分母を100に設定」を選択してください
4622日前view67
全般
58
Views
質問者が納得やっと式を立てましたので、もっとスマートな方法は多分あるはずです(^^);;E2:=COUNT($A$2:$A$8)-SUM(INDEX((MATCH($A$2:$A$8&$B$2:$B$8&$C$2:$C$8,$A$2:$A$8&$B$2:$B$8&$C$2:$C$8,0)=ROW($1:$7))*1,))と入力してください//〔補足へ〕① 提示した式はデータが2-8行目の7件の場合のみに有効ですこの言をもとに式を眺めればキーワードが見えてくると思います->① $8-...
4659日前view58
全般
70
Views
質問者が納得・A100:A200にランダムに文字列が入っている。・A100:A200の中で、「A4と全く同じ」セルがあるとき、そのセルの「番地」をA5に表示する。という条件の時、A5=ADDRESS(MATCH(A4,A100:A200,0)+99,1,4)となります。「MATCH(A4,A100:A200,0)+99」は、「A100からA200の間にあるA4と同じセルの行番号」です。列番号は1(A列)と決まっているので、この2つの値をADRESS関数を使ってセル番地にしています。もし条件の二つ目が、・A100:A20
4692日前view70
全般
60
Views
質問者が納得サンプルの一つです。1列目1~10行まで1セルずつチェックして、「○」がないかチェックするものです。あれば、その『セルを選択』して、そのセルのアドレス(番地)をMsgBoxに表示させています。一度試してみてください。Alt+F11の標準モジュールに貼り付けますが・・・コードの上にカーソルを当てステップイン(F8を押したり離したりして)し、エクセルの表紙を左に出してコードの動きと、表面のエクセルの動きを見るのも参考になると思います。Sub 一列目の一行目から最終行までチェック() Dim i As Long,...
4747日前view60

取扱説明書・マニュアル

1444view
http://fujifilm.jp/.../ff_a100_mn_j101.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A