1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				79
					Views
				
						質問者が納得まあDVDレコーダーなんて今は売ってないです。
ブルレイレコーダーで、SDカードを挿入出来るタイプで
レコーダーの中のHDDに内容をコピーして、部分消去などの
編集出来ます。
パソコンで処理すると編集がクソ面倒なのと、動画規格を勝手に替えて
パソコンでしか再生出来ないことにもなります。
					
					4124日前view79
				
					全般
				
			
				
				92
					Views
				
						質問者が納得AVCHDというのは、ブルーレイの長時間モードとほぼ同じ記録方式です。
今の大手4社のビデオカメラは全てAVCHDです。ビクターだから特に難しいということはありません。
DVDの標準規格「DVD-Video」に焼くと標準画質に落ちてしまい、せっかくのハイビジョンが台無し。更にパソコンで焼こうとすると変換にとても時間がかかります。
まず、大事な記録は「外付けHDD」に保存するのが第一です。パソコンのHDDではなく「外付け」です。パソコンを扱うデンキ屋で売ってます。2TBで1万円程度です。
※TVやレコーダ...
					
					4124日前view92
				
					全般
				
			
				
				70
					Views
				
						質問者が納得ブルーレイレコーダーのメーカー名と型番が書かれていないため、日付が出ない理由はレコーダーとの間で互換性がないから、としか回答出来ません。一般にレコーダーとビデオカメラが同メーカーでないと、その辺の互換性は弱いところですね。SONYかPanasonicなら、二社のビデオカメラ間での互換性は比較的高いです。AVCHD規格の中核はこの二社ですから。
「テレビ表示」は、GZ-HM670をHDMIケーブルでテレビに接続する時、使用する機能です。だから説明書に「テレビで再生するときに、アイコンや日時を表示できます」と...
					
					4731日前view70
				
					全般
				
			
				
				112
					Views
				
						質問者が納得パナのレコーダーを持っているのであれば、パナのV600かV700辺りが良いかと、予備のバッテリーは必要ですね。
補足
キヤノン HF R31ですね。
					
					4798日前view112
				
					全般
				
			
				
				140
					Views
				
						質問者が納得【補足について】
そうなんですね・・・この投稿に携帯マークがついて付いていなかったので、パソコンからの投稿だと思っていました。
スマホからの投稿だったのでしょうか?
買われたレコーダーでできないので、他の機器を買うしかないです。
下記のようなライターがありますので、こちらではいかがでしょうか?
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/dvd_writer_acc.html
----------
DBR-C100ではGZ-HM670の動作確認がされていないようです。
...
					
					4841日前view140
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				 
				
