Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
199
view
全般

you tubeの動画がサクサク見れるレベルのパソコンCPUは、どれ...

you tubeの動画がサクサク見れるレベルのパソコンCPUは、どれが良いでしょうか。安価なパソコン購入を考えています。dellで安いのを見つけました。l™ Vostro™ 230s スリムタワー(29,980円)http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/desktops/vostro-230st/pd.aspx?refid=vostro-230st&s=bsd&cs=jpbsd1ただ、これではyou tubeの動画がストレス無く見れるものでしょうか?CPUを最低限、どれにすれば動画をストレス無く見れるか教えてください。Celerronプロセッサー450、E5400、E7500、E8400http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2089B1079&s=bsdよろしくお願いします。(なお、モニターはあります)
Yahoo!知恵袋 5092日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Youtubeの再生動画解像度によって異なります。もし、1080p(ブルーレイとほぼ同じサイズ)であれば、l™ Vostro™ 230s スリムタワー(29,980円)では、性能不足です。最低でも、Celeron E5400は欲しい。もし、普通に再生するのであれば、l™ Vostro™ 230s スリムタワー(29,980円)でも、平気ですね。まぁ、長期間使いたいのであれば、多少、財布の紐を解きましょう。長期間使用するためには、最低限Celeron E7500は積みたいところ。1~2年位であれば、逆に、安いPCでもいい気がします。
Yahoo!知恵袋 5090日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得昔からのdellユーザーです。 下の方のリンクを辿ると、PIO病についての記述がされてますが、 質問者様のところに「DMAは5、ドライバの削除しても変化なし」と 書いてるので、PIO病では無いようですね。PIO病ならドライバの 削除で直りますし。 昔HPのPCで、PIOモードでしか動かず、サポートに電話したところ、 「BIOSでSATAをOFFにして下さい」でPIOモードから脱出した 事があります(DMA2に復活。速度的には大して意味は無かったorz)。 ただ、これも単にSATAに対応して無いドライブ...
3688日前view70
全般
75
Views
質問者が納得装着してあるCPUによって対応するメモリが代わってきます。 Pentium E5400 の場合はPC3-8500以上の規格のメモリであれば動作は可能。 (PC3-10600&12800でもPC3-8500のメモリとして動作はする) 今後のCPU換装を考慮するのであれば PC3-10600,12800のメモリを装着しておけば大丈夫という事です。
3769日前view75
全般
168
Views
質問者が納得これをお勧めします。 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110419185 これをメモってお店に行き、探してもらいましょう。 「SAPPHIRE HD6570 2G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA 11191-02-20G (VD4237)」 このクラスのグラフィックボードには珍しくVRAMが2GBあるので、そこだけ気にしてると間違わないで済みます。
4500日前view168
全般
216
Views
質問者が納得パソコン本体の側の問題だと思います。1:ライティングソフト自体が入っていない?2:ドライブが読み取りしかできない(書き込みができない)どちらか欠けても書き込みはできません。とりあえず、どのような方法でCD-Rに焼こうとしたのか、ドライブはどのような物なのかを補足を付けてもらえると良いと思います。補足への回答リムーバブル記憶域があるデバイスにある物が『DVDドライブ』と表記されていれば読み込む事はできても、書き込み自体ができません。この場合は外付けなどでマルチドライブを接続して、そちらを使用して書き込みをして...
4599日前view216
全般
173
Views
質問者が納得はじめまして、自作経験豊富なユーザーの通りすがりです。CPUの性能だけでいえばダンチで「E2180」ですが、載せ替える価値はありますが載せ替えるならCPUクーラーなど冷却装置に気を付けましょう。そのクーラーがどこまでCPUのTDP(消費電力)に耐えられるか。シングルコアとマルチコアの発熱の差があるはずですから、最悪の場合熱でCPUが天に召されます。私の経験上、メーカー製のパソコンにCPU載せ替えなどはしない方が賢明かと。保証などが効かなくなるなどデメリットがあります。私はそれが嫌で自作にしています。
4602日前view173

取扱説明書・マニュアル

2056view
ftp://ftp.dell.com/.../vostro-230s_service%20manual_ja-jp.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A