Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
33
view
全般

PCの購入について質問します。 Alienware 新型モデルの18...

PCの購入について質問します。 Alienware 新型モデルの18inchの購入を考えています。
Alienware プラチナをカスタマイズを検討していて、こちらが主なスペックになります。
CPU 第4世代インテル® Core™ i7-4900MQ プロセッサー (オーバークロック設定済)(8MB キャッシュ, 最大4.0GHzまで可能、インテル® ターボブーストテクノロジー付き) 変更
OS Windows® 7 Home Premium SP1 64ビット (日本語版) 変更
グラフィック デュアル NVIDIA® GeForce® GTX 780M 4GB GDDR5 - NVIDIA® SLI® 変更
液晶ディスプレイ 18.4 インチ (467.36 mm) WLED FHD (1080p) TrueLife™ PLS 350 Nit ディスプレイ (1920 X 1080) 変更
メモリ 16GB デュアルチャネル DDR3L メモリ(1600MHz) 変更
HDD 512GB mSATA SSD + 750GB SATA (7200回転) (OSはSSDに格納) 変更
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ 変更
光学ソフトウェア Cyberlink PowerDVD Software 3D (Blu-Ray) (日本語版、中国語版用) 変更

値段は40万ちょっとです。

そして9月13日に登場した最新モデルのAlienware Aurora ALX プレミアムの購入も検討しています
主なスペックです。
CPU インテル® Core™ i7-4820K プロセッサー (4コア、10MB キャッシュ、オーバークロック適用後最大4.2 GHz まで可能、ターボ・ブースト付属) 変更
OS Windows® 7 Home Premium SP1 64ビット (日本語版) 変更
OSリカバリメディア Windows® 7 Home Premium SP1 64ビット DVD メディア - Alienware(多言語版) 変更
シャーシ マットステルスブラックALXシャーシ(875W電源) (アイビーブリッジプロセッサー用) 変更
グラフィック NVIDIA® GeForce® GTX 780 グラフィックス2枚構成、 6GB (3GBx2) GDDR5 付き - NVIDIA SLI® 有効設定 変更
メモリ 16GB (4GBx4) DDR3 メモリ(1600MHz) 変更
ハードディスク 512GB SATA SSD 変更
2ND HDD 2nd 1TB 3.0Gb/s NCQ SATA HDD
モニターやマウスやキーボードをつけるため値段は48万ほどでした。
デスクトップの方が拡張性があるとききますが、具体的に拡張できる場所?を教えてください。
皆さんならどちらを購入しますか?回答お待ちしております。
http://www.dell.com/jp/p/alienware-laptops
Yahoo!知恵袋 4386日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
なぜその二つが検討の対象になっているのか分かりませんが
ノートパソコンは基本的に設置する場所がない、使用用途がネット閲覧くらい
の様なケースで購入するといいです。
ゲームをするのでしたらノートは絶対的に不利です。
デスク置けるのでしたらデスクを買うべきです。
今僕の最も欲しいi7 4820K 圧倒的なパワーでありながらすばらしく抑えた消費電力
間違いなくAuroraでしょう。
拡張といいますか、ほとんどのパーツが交換できます。
電源、CPU、グラボ、ファンetc
ノートもやろうと思えばCPU、HDDくらいは交換できますが・・・
ちなみに性能差、倍くらいありますよ!
置き場所に注意して下さい。想像以上にでかいですから。
それ以上にかっこいいですが。
Yahoo!知恵袋 4384日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
112
Views
質問者が納得そうですね。修理しないとヤバいですね
4186日前view112
全般
114
Views
質問者が納得バリバリ快適に動きます。サクサクっていうかヌルッヌルだと思いますよ。スゲーうらやましいです。 ですが欲を言えば…追加でSSDを入れると良いのではないでしょうか?起動が速い方が良いですからね。BF3をやるときなんかでも読み込み時間が短縮されるのでおすすめです。 GTAなどに関しても大丈夫だと思います。 これが買えるならこれで良いと思います。
4569日前view114
全般
153
Views
質問者が納得ゲーマーズ仕様PCなので沢山FANが搭載のため異常箇所を特定が必要です。 メーカー保証の兼ね合いもあるので大がかりな作業も避けたいので 最小範囲で確認を行います。 >カバーをあけたまま起動していいもの判らず 短期間の場合全く問題はありません。私のPCはメンテナンスや実験が多いので カバーを閉めていません。結局ノイズ、廃熱、異物混入対策なので注意すればOK ■故障原因の切り分け ①ソフト的要因 ②ハード的要因 ①電源投入直後から騒音が止まらない場合②です。 OS起動後の騒音の場合OSに問題がある可...
4601日前view153
全般
194
Views
質問者が納得電源や配線には問題が無く起動しない場合にはハードディスクやマザーボードが故障している事もあるので、ハードディスク交換になる可能性はあります。 データの取り出しはパソコンからハードディスクを抜き出した後にSATAやATAからUSBへ変換するケーブルと、もう一台パソコンを容易すれば接続が出来ます。 後は管理者権限のシステム操作を可能にする設定が必要になったり、マウント出来ない場合にはKNOPPIXを使う方法などありますが、悪化させる事もあるので大事なデータがある場合には専門業者に頼んだ方がいいでしょう。 ただし...
4663日前view194
全般
263
Views
質問者が納得①ちょっとギリギリですね。G-tuneの方がいいでしょうね。 ②絶対ではないができそうですね。グラボの厚み(上下の干渉具合)とか幅はそれぞれ違うので。 ③さすがにAlienware専用の電源はないでしょうね。ATXとかでしょう。でもDELLは汎用パーツでないことが多いから、他者で買うほうがいい。電源なんてサイズが大きくなるから高容量電源は入らない可能性あり。 DELLは高いし自分で事後カスタムには向いてない。ドスパラとかマウスコンピュータ(G-tune)の方がずっと安いし事後カスタムが利く。 http:/...
4680日前view263

取扱説明書・マニュアル

1250view
ftp://ftp.dell.com/.../alienware-aurora_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A