Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
95
view
全般

BEHRINGER XENYX X1204 USB ミキサー につい...

BEHRINGER XENYX X1204 USB ミキサー についてBEHRINGER XENYX X1204 USB ミキサーを先日購入し いざ 録音! と思って 録音をしたのですがノイズが発生してしまします ちょっとのノイズじゃなくマイクを直接PCにつないだようなノイズの大きさですこれを治す方法はあるのでしょうか? 検索してもみつからなかったので 質問させて頂きました使用機材等を載せさせて頂きますPC W7 Home Premium.64bit メーカー.Dell モデル Inspiron 580S CPU:Intel Core i3 CPU 530@2.93GHz実装メモリ:4.00マイク:F-V620 マイクコードLM203-3 ミキサーに付いてるUSBを使用していますヘッドホン:ATH-ANC25これの他に必要な情報があったら 教えていただければ嬉しいですよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4714日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
閲覧数の伸びの割に回答が付かないですが、結構Behringerフェチ野郎な私としても、実際どんなノイズ音なのか聞いてみないと憶測も難しいので悩ましいです。せめて確認しておきたいのは、パソコンに繋がずに、単体ミキサーとしてマイクとヘッドフォンだけ繋いでマイクの音を聞いたらどうなのか。その段階で「マイクをどのチャンネルに繋いでも、F-V620を付属ケーブルでパソコンに繋いだときと同じノイズが出る」ってんなら、マイクが疑わしい。ミキサーを単体動作させたら別にどうってことないけど、パソコンに繋いだらノイズが出る・・・としたら・パソコンの録音データだけにノイズが乗って、ミキサー直のヘッドフォンにはノイズは出ないのか、・ミキサーをパソコンに繋いだとたんに、ミキサー直のヘッドフォンにまでノイズが乗りまくるのか前者なら、ミキサーのインターフェース部の故障かパソコン側の問題。確率的にはパソコン側の問題の可能性の方が高い。後者なら、こっちもミキサー側パソコン側両方で問題の可能性があるが、ミキサー側の問題の可能性の方が高い。それと、試されてるかもしれませんが、パソコンに複数のUSB端子がある場合、全部つなぎ替えを試してみたか。特定の端子だけ問題が出ると言うことは、ザラにあります。問題が出ない端子が有ればそれを使うしかない。また、USB端子によってノイズの出方に変化があるなら、たいていはパソコン側の問題です。また、ドライバのインストールがきちんとできてないときに出るノイズの可能性もあり得るので、メーカーサイトでお使いのパソコンのOS用の最新ドライバをインストールしてるかどうかは、再度確認の価値あり。あと、これらのチェックは、パソコンに音確認に必要な最低限のソフトしか動いて居らず、USBには(キーボードとマウスは仕方ないとして)ミキサー以外一切繋がっていない状態でチェック。質問文の情報範囲では、これくらいしか思いつきません。追記すいませんが、私のPC環境では補足のノイズが聞こえません。なんでかな?他のこえ部はちゃんと鳴るんですか・・・繋ぎ方も、すいませんけど「では、ミキサーから先がどう繋がってるのか」が見えないので、どうも参考にならないです。ただ、すごく気になるのが・フェーダが上がってる7/8チャンネルは、何を入力してるのか・横のB2.1uにはUSBケーブルが繋がってるけど、まさかX1204USBとB2.1uの両方をPCに繋いでないだろなという点です。7/8チャンネルがパソコンのラインアウトかヘッドフォンアウトからの出力を繋いでいるなら、7/8チャンネルのフェーダを下げたらノイズはどうなるか。ある程度(質問者のやりたい実用に耐えないくらいかも)7/8チャンネルのフェーダ下げたらノイズが「消える」なら、ミキサーとパソコン間で音がループして発振してる可能性はあるけどなと。この場合は、全体的なレベル調整をして、発振を押さえるしかないでしょう。もともと技術的には無理な繋ぎ方なので。まさかですが、B2.1uとX1204USBを同時にパソコンにUSB接続しているなら、どのような形でトラブルが出ても仕方ないです。ノイズで済んでるだけマシかも・・・の世界。同時使用は無理なので。
Yahoo!知恵袋 4713日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得干渉しないならこれ http://www.amazon.co.jp/MSI-N650-1GD5T-LP-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81/dp/B00FIZ05AC%3FSubscriptionId%3D0571BBG...
3849日前view110
全般
87
Views
質問者が納得まず、蓋の部分を見ましょう DVDのマークの下側に DVD-ROMと記載がないことを確認しましょう。 DVD-ROMと記載のあるものは書き込めません。 また、あなたはどのように書き込みなさっているのでしょう?書込みソフトは何を使おうとなさっているのでしょう? もしくは マスター・ライブ書込みをしようとなさっています? 追加> >蓋の部分確認しました。【DVDROM】の記載はあります。 なら、残念ながら先に書いたとおり書き込めません。 ROM→Read Only Memory →読み取り 専用 です。 ...
3865日前view87
全般
99
Views
質問者が納得ドライバーになんと書いてありますか? CD/DVD+-R/Wと書いてありますか? ここにDVD-Rを入れても 何を書き込もうとしているのかわかりません? データーDVDで4.7GB以下を書き込もうとしたのなれば データーDVDを指定してください。 DVD-videoを書き込むにはAVIなどをオーサリングと 言う事をしなければ書き込み出来ません。 あなたは何を書き込もうとしているのですか? 空のDVDは読めません。何を書こうとしているのかを 先に決めてください。 以上
3865日前view99
全般
131
Views
質問者が納得OSが壊れたか、ハードディスクが壊れたのでしょう。 No boot device available Strike the F1 key to rebort. 起動ドライブがありません。再起動するならF1キーを押してください。 F2 to run the setup utility セットアップユーティリティを起動するならF2を押してください。 と言うことですから、リカバリを試し、それがうまく行かない場合はHDDの交換となります。 メーカー保証があるなら修理に出すのが一番です。
3914日前view131
全般
69
Views
質問者が納得画像はXPS8500ですが1St BootでEnterキーでドライブの一覧が表示されませんか?(設定は下のドライブであらかじめしておく
3955日前view69

取扱説明書・マニュアル

2664view
ftp://ftp.dell.com/.../inspiron-580s_Service%20Manual_ja-jp.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A