Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
221
view
全般

パソコンを変えたら有線LANに接続できなくなりました。私はタイ在住で...

パソコンを変えたら有線LANに接続できなくなりました。私はタイ在住で日本とは事情が違うかもしれませんが、ヒントをいただけると助かります。現在コンドミニアムでTRUEという会社のADSLにTRUE社支給のモデム(T-LAN SU400)にIBMのTHINKPAD X40(WIN XP HOME)を有線LANでつないでネット接続しています。最近DELL INSPIRON 530S(WIN VISTA HOME)を購入してIBMにつないでいるLANケーブルをDELLにつなぎ直しましたがモデム側もパソコン側も接続を認識出来ません。モデムにはLANのパイロットランプがあり、IBMにつなぐと点灯しますが、DELLにつないでも反応しません。DELL側はネットワークケーブルが接続されていない...と表示されます。DELLはオンボードのLANアダプタですが、デバイス・マネージャによればドライハも含めて有効になっています。念のためにPCI接続のLANアダプタを買ってきてつないで見ましたがオンボードアダプタと同じ現象でした。ちなみに(関係ないかもしれませんが)IPアドレスは固定でDELLにも同じものを設定済みです。TRUE社にモデムの方で何かコンピュータを識別してセキュリティでもかけているのかと問い合わましせたがそんなことは無いそうです。また、このプロバイダ接続にはIDやパスワードといったものが無くDELLでは特にネットワーク接続のセットアップはやっていませんがこの点はどうなのでしょうか?どなたかお助けください。
Yahoo!知恵袋 5453日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>DELLでは特にネットワーク接続のセットアップはやっていませんが接続ウィザードは走らせましたか?ネットワークとダイヤルアップにLANのアイコンが作成されていますか?(コントロールパネルあたりから)http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/c6cf4f16-8427-44ef-8457-18b963296b721041.mspx(追記)LANケーブルが外れているかのような表示ですね。Vistaでは自動でネットワークを探しますから、つながるのが普通ですよね。インターネットオプション>接続>LANの設定を開いてOKでつながるOSもあったんですが、さてどうでしょう?あと、簡単にチェックできるのは、ファイヤーウォールを切ってみる、モデムをリセットしてみるくらいでしょうか。まさか、LAN接続が無効になってはいないでしょうね。DELLではTCP/IPを手動設定しなければいけないなどの情報もありました。(Vistaの情報ではありませんでした。)>IPアドレスは固定でDELLにも同じものを設定済みです。LANの設定(インターネットオプション>接続)のチェックを全て外してみる、設定を自動で検出するにチェックを入れてみる、DELLの設定IPを消してみる、くらいを試してみてください。Pingを打ってみたり、DOSプロンプトを使う手段等はここでは無理ですから、PC相談掲示板を探してそちらに移動してください。
Yahoo!知恵袋 5448日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得「VGAポート(15ピン)のみです。」に対応するモニター側の規格は「D-Sub15pinx1」です。 現在使用しているVGAのケーブルとモニターに付属するケーブル「Dsubcable1.5M」は同じ規格です。 安心してご購入ください。 追伸 >HDMIとVGA変換ケーブルを使うと音声が出なくなるとか画質が落ちて VGA>HDMIの変換は出来ませんので考える必要は無いかと思います。 モニターにスピーカーが内蔵されてる物なら本体と音声コードで接続すれば良いかと思います。
3788日前view55
全般
55
Views
質問者が納得> 予算は5万円程で長く使うことを見て、上位機種を考えています。 5 万円のパソコンだと、長く使えても 5 年程度が限度でしょう。 もっと長く使いたい場合は、パーツ交換が必須だと思います。 > ①現在のPCより、乗り換え後の方が動作は快適になるか。(現在動作がかなり重いです。) それなりには快適になると思いますが、あまり期待しない方が良いと思います。 微々たる差とまでは言いませんが、大きく飛躍することはないでしょう。 また、現在お使いのパソコンでも性能はそこそこですから、スペックが原因...
3798日前view55
全般
41
Views
質問者が納得勿論可能です。 新しく買うPCがデスクトップ型で内部にHDDの取付け場所が余っていればそのままダブルで取り付けて使っても良いし、取付け場所が無い場合やノート型の場合には、外付けケースや各種アダプターを用いてUSBで接続しても良いでしょう。 HDDは必ず壊れる物なので、今回の様な事態になる前に日頃からバックアップは取っておく事をお勧めします。 上記、HDDを複数内蔵出来るタイプのPCを購入すれば、いちいちDVDやBLにバックアップせずともHDDに簡単にコピー出来ますね。OSのバックアップ機能を使っても良いし...
3819日前view41
全般
91
Views
質問者が納得>互換性のある別メーカー品(有れば)新品購入したいのですが、どこで購入出来るのかお教え下さい。 今だともう無理かも、3.5インチで容量が500GBの内蔵用HDDで今販売されている製品の大半がAFT(4Kセクタ)なのでPCパーツを販売している店舗で非AFT(512バイト・セクター)の製品を探すしかありません。
3890日前view91
全般
52
Views
質問者が納得取り付けられるかという意味でなら取り付けできます。 使えるかどうかはやってみないとわからないです。 たぶんロープロ用にブラケットを交換することになります。 中古みたいなので、最初からロープロのブラケットがついてるかもしれませんが。 http://www.scythe.co.jp/faq/lowpro.html グラボをPCにつけて、ウインドウズのアップデートを行うと ドライバがダウンロードできます。 ネット接続環境があるならドライバは必要ないです。 ネット環境がないなら必要です。
4122日前view52

取扱説明書・マニュアル

1725view
ftp://ftp.dell.com/.../inspiron-530s_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A