Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
94
view
全般

パソコンの裏で時々何かが動いてエラーでも起こしているような音(連打音...

パソコンの裏で時々何かが動いてエラーでも起こしているような音(連打音)がします。パソコンの裏で時々何かが動いてエラーでも起こしているような音(連打音)がします。特に使用には差し支えが出ているわけではないですが、何もパソコンに触れていないのに(もちろんPCは起動しています)、突然、日に何度か連打音がします。(キーボードに触れていない時もです)音はなかなか説明しづらいのですが「ピコンピコン」という音が超高速で約数十秒、長い時だと約2分間続きます。PC画面には特に何も症状はでておらず、何かのウインドウが立ち上がるということもありません。ただ突然に、日に数度、警告音のようなエラー音のような何かキーを押しているような音がします。その症状が出ている時にタスクマネージャを見てみたらsearchprotocolhost.exeというのが気になりました。確実にこれが原因かはわかりませんが、音が消えるとほぼ同時に、タスクマネージャの「プロセス」からも消えます。ネットで調べたところデスクトップのサーチをしているものらしいですが、対処方法がわかりません。(そもそも、searchprotocolhost.exeが原因かどうかも判然としていないのですが・・・)同様の症状が出た方、またはPCに詳しい方からのご教示をお待ちしております。ちなみにPCのスペックですが、OSはWindows XP Professional Version2002 Service Pack3PCはDell Vostro220 Intel(R) Core(TM)2Quad CPU Q9400 @ 2.66GHz 1.97GHz、3.00GB RAMウイルスソフトはNorton Internet Securityです。なお、ウイルスチェックしても特にウイルスは検出されません。宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4842日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
デフラグしてるかな?HDDのヘッドの叩く音じゃないでしょうか?そろそろ交換時期かな?その場合いは、リカバリー用意してHDD交換するのが一番ですデフラグ&スキャンディスク実施してみてください異常あったら交換です・・リカバリー付属なかったらプログラムから作成するタイプかもだったら即作成しないと買う羽目になりますよ~追記http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4784754.html参照あれ~
Yahoo!知恵袋 4842日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
36
Views
質問者が納得ソフトウエアやドライバソフトはVista用を用意する必要があります。 つまりXPからVistaにアップグレードする場合は対応しないドライバやソフトは事前にアンインストールして置かないとアップグレード後に誤動作します。データファイルや個人設定はそのまま引き継がれます。 *新規インストールならすべて消えますからご注意ください!
3737日前view36
全般
41
Views
質問者が納得このプリンターは現行モデルが提供される際に製品ラインアップから 無くなりましたが、Windows8までサポートされています。 プリンターソフトウェアにドライバーが含まれています。 http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5269 また、パソコンとの接続には、標準で1EEE1284パラレルポートになりますが、 プリントサーバーを使...
3744日前view41
全般
55
Views
質問者が納得だったら、XPのドライバは入れたの? http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=2437
3744日前view55
全般
50
Views
質問者が納得http://dp22014744.lolipop.jp/software_iod/000156a.html 販売価格:4,100円です。
3779日前view50
全般
38
Views
質問者が納得未だ動いているのなら、そのPCで使われているHDDと同じ 内蔵用HDDを購入、USB接続ケーブルを買ってUSBポートに繋ぎ、 クローンHDDを作る。 内蔵HDDが壊れたらクローンHDDに乗せ換える。 これで壊れる前の状態に戻せる。 クローンHDD作成ソフトはEASEUS Disk Copy231が良いだろ。 繋ぎのケーブルは↓ http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html アマゾンで買える。
4216日前view38

取扱説明書・マニュアル

956view
ftp://ftp.dell.com/.../vostro-220_service%20manual_ja-jp.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A