Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
229
view
全般

Knoppix6.4.4で外付けHDDにファイルをコピーするととても...

Knoppix6.4.4で外付けHDDにファイルをコピーするととても遅いのはなぜですか?DELL XPS ONE VISTA HOME Premiumを使用しています。先日から時々起動しなくなり、現在はセーフモードでも起動しなくなってしまいました。リカバリーディスクを使用し、スタートアップファイルの修復も行いましたがだめでした。なのでknoppix6.4.4をDVDでbootし、外付けHDD (IODATAのHDCA-U2.0W)をマウントし160GBほどの複数ファイルをコピーしたところ60時間たっても終わりませんでした。開いているウィンドウを見るとコピーされているファイルが次々と表示され、外付けHDDにもコピーされています。転送速度が遅いのか、どこかのフォルダで無限ループのような現象になっているのか判断できません。何かやり方に問題があるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4712日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>Knoppix6.4.4で外付けHDDにファイルをコピーするととても遅いのはなぜですか?PIO転送になっているのではありませんか?-----------ここから引用---------- 予想はしてましたが、デフォルトではDMA転送が有効になってませんでした→これを有効にします。# hdparm -d1 /dev/hda/dev/hda:setting using_dma to 1 (on)using_dma = 1 (on)# hdparm -d1 /dev/hdb/dev/hdb:setting using_dma to 1 (on)using_dma = 1 (on)これでDMA転送有効。ちなみにベンチマークするとDMA無効# hdparm -tT /dev/hda/dev/hda:Timing cached reads: 3532 MB in 2.00 seconds = 1766.27 MB/secTiming buffered disk reads: 12 MB in 3.33 seconds = 3.61 MB/secDMA有効# hdparm -tT /dev/hda/dev/hda:Timing cached reads: 3532 MB in 2.00 seconds = 1765.39 MB/secTiming buffered disk reads: 176 MB in 3.02 seconds = 58.31 MB/secこんなに違います(^_^;) マジで桁が違う。----------ここまで引用-----------http://crusherfactory.net/~yas_/000242.php補足に対して:上の記事ではプロンプトが $ でなく # なのでroot権限でコマンドを実行しているとわかります。 root shell を用いるか, さもなくばkonsole なら sudo hdparm と前にsudoコマンドをつけてください。
Yahoo!知恵袋 4708日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
48
Views
質問者が納得カードを認識しない時は、そのカードの初期不良かIRQの不足です 違うPCで認識するか試す事と、BIOS設定で要らないポートを閉じてIRQを 空けるしか有りません 補足 でしたら、相性です カードは相性が有る時が有るので 違うメーカーのに変えるしか有りません
3852日前view48
全般
97
Views
質問者が納得スイッチングハブがおかしいとしか考えられませんね。 ・ポートの差し込んだところはランプが点灯しているかチェック(ハブの電源は投入されている?) ・ハブのポートの差し込み口を替えてみる。(出も入りもです) ・スインチングハブを新しくする(5口で1200円位) 以上です。
4289日前view97
全般
146
Views
質問者が納得media Center側起動からの設定でダメ? もしそうならプログラム-CyberLink TV Enhanceの方から起動して設定してみれば良い気がします。 見かけは同等の様なんですけど、設定クリアがソッチからは出来た記憶があります。 私は地上波アナログとデジタルの切替の時に「選択できね~」とアレコレやって、結局プログラム側からTV Enhance起動した時に設定変更できた様に覚えてます。
4488日前view146
全般
197
Views
質問者が納得〉DELL XPS one a2010 を使っています…ディスプレイを二つにしたいんですがその方法がわかりません…DELL XPS one a2010は画面一体型のPCですね・・・背面を見てみましたが、液晶ディスプレイなどに接続するインターフェースが見当たりません…これは困った…でも大丈夫。マルチディスプレイアダプタを使えば済みます。http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDE-SX010U/http://kakaku.com/item/05502516066/?lid=k...
4564日前view197
全般
170
Views
質問者が納得地デジカード追加,CPU交換,メモリー交換,HDD交換とやって、テレビ専用として使ってます。一体型としては、部品交換がかなり簡単な部類なんじゃないかと感じてます。カバーは、まずカバー下部の2本のネジ(寝かせるかひっくり返せばすぐ判ると思う)外します。そしてガワを上方向に引っ張るとスライドして後方に取り外せます。後は見たまま。その後で判らなければ補足にでも書き込めば良いと思います。
4592日前view170

取扱説明書・マニュアル

873view
ftp://ftp.dell.com/.../xps-one_Service%20Manual_en-us.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A