Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
205
view
全般

DELL製一体型パソコン、XPS ONE a2010が起動しなくなく...

DELL製一体型パソコン、XPS ONE a2010が起動しなくなくなりました。
通電はするのですが、画面には何も表示されない状態です。
何が原因なのでしょうか? 症状としては、故障前に比べ通電後のファンの回転音が大きくなったように感じます。
できれば自分で修理したいと思っております。

加えて質問なのですが、
一体型パソコンは熱がこもりやすく電源ユニットが故障しやすい、
という話を聞いたことがあったので、
同機種の中古の電源ユニットをネットで探したのですが、どれも高価で手が出せません。
それに、もしそれを買ったとしても中古の部品ですので、
またすぐ壊れてしまうのでは、と思っております。

なので、もし出来るのであれば
同機種に対応する、新品かつ長寿命の電源ユニットを購入したいと考えているのですが
そのようなことは可能なのでしょうか?
もしそれが可能ならばどのようなものを買い、
どのように取り付ければ良いのでしょうか?

電源ユニットは以下のようなものです。
http://en.community.dell.com/support-forums/desktop/f/3514/p/19484132/20274649.aspx

パソコン初心者なのですが、これを機会に
自分でパソコンを直したり作ったりできるようになりたいと思っております。
パソコンに詳しい方、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 3793日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
10年それ以上になると、まず壊れるのが電源ユニットです、パソコンにピッタリ合うのを探すよりもファンの大き目の信頼性のある安価な品を自由な位置に取り付ければ良い話です、問題は起動です、マザーボードがいかれたら全て無駄になるので、電源を買っても動作するかが問題です。
Yahoo!知恵袋 3793日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
新品の交換用電源ユニットは全て何らかの統一規格に準拠したもので(具体的にはATX規格、SFX規格、TFX規格など、ほとんどがATX規格)、独自規格の電源ユニットの新品は販売されていない。
質問の電源ユニットはどこからどう見ても独自規格。交換はそのべらぼうに高価な中古を買う以外に手はない。
電源以外のパーツも、一体型はかなりの部分が独自規格パーツの塊なので、自力で修理できる部分はほとんどない。せいぜいメモリとHDDぐらい。

自力でパーツ交換や修理がしたいなら、ほぼ全てのパーツが規格品でできたタワー型のデスクトップを買うべき。電源もほとんどがATX規格。

----------

>露出してもいいので…
規格は基本的には大きさ、形なので、特にヘンテコな仕様でない限り、ケーブルの長ささえ足りれば露出させて使う分には問題ない。自分も以前TFX電源が壊れたのでATX電源を露出させて使っていたことがある。
ただしたまにケーブルの規格などが変わることもあり、100%の互換性は保証できない。特に独自規格だと専用の特殊なコネクタを備えていることもある。

質問の電源ユニットは写真で見る限りメインコネクタが18ピンで、これはATXなどの規格にはない特殊なもの。
http://en.community.dell.com/cfs-file.ashx/__key/communityserver-discussions-components-files/3514/8562.gw815.jpg
ATX規格ではメインコネクタは24ピンで、以前は20ピンの時期もあった。規格にない端子なので、20ピンや24ピンから18ピンに変換するケーブルなどというものが売られている可能性も限りなくゼロに近い。まず不可能かと。
Yahoo!知恵袋 3793日前
シェア
 
コメントする
 
1
恐らくマザーボードの電池が切れているか壊れたのだと思います
基本的に一体型はHDD、メモリ以外は自分で修理するようには出来ていません
自分で直したり作ったりするならタワーのデスクトップにするのが普通です
もし一体型が良いなら電源に関してはACアダプターに対応した新しい一体型PCを買った方がいいと思います
Yahoo!知恵袋 3793日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
48
Views
質問者が納得カードを認識しない時は、そのカードの初期不良かIRQの不足です 違うPCで認識するか試す事と、BIOS設定で要らないポートを閉じてIRQを 空けるしか有りません 補足 でしたら、相性です カードは相性が有る時が有るので 違うメーカーのに変えるしか有りません
3842日前view48
全般
97
Views
質問者が納得スイッチングハブがおかしいとしか考えられませんね。 ・ポートの差し込んだところはランプが点灯しているかチェック(ハブの電源は投入されている?) ・ハブのポートの差し込み口を替えてみる。(出も入りもです) ・スインチングハブを新しくする(5口で1200円位) 以上です。
4280日前view97
全般
146
Views
質問者が納得media Center側起動からの設定でダメ? もしそうならプログラム-CyberLink TV Enhanceの方から起動して設定してみれば良い気がします。 見かけは同等の様なんですけど、設定クリアがソッチからは出来た記憶があります。 私は地上波アナログとデジタルの切替の時に「選択できね~」とアレコレやって、結局プログラム側からTV Enhance起動した時に設定変更できた様に覚えてます。
4479日前view146
全般
197
Views
質問者が納得〉DELL XPS one a2010 を使っています…ディスプレイを二つにしたいんですがその方法がわかりません…DELL XPS one a2010は画面一体型のPCですね・・・背面を見てみましたが、液晶ディスプレイなどに接続するインターフェースが見当たりません…これは困った…でも大丈夫。マルチディスプレイアダプタを使えば済みます。http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDE-SX010U/http://kakaku.com/item/05502516066/?lid=k...
4554日前view197
全般
170
Views
質問者が納得地デジカード追加,CPU交換,メモリー交換,HDD交換とやって、テレビ専用として使ってます。一体型としては、部品交換がかなり簡単な部類なんじゃないかと感じてます。カバーは、まずカバー下部の2本のネジ(寝かせるかひっくり返せばすぐ判ると思う)外します。そしてガワを上方向に引っ張るとスライドして後方に取り外せます。後は見たまま。その後で判らなければ補足にでも書き込めば良いと思います。
4582日前view170

取扱説明書・マニュアル

872view
ftp://ftp.dell.com/.../xps-one_Service%20Manual_en-us.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A