Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
228
view
全般

先日、CPU交換について質問したものです。再度教えてください。先日、...

先日、CPU交換について質問したものです。再度教えてください。先日、CPU交換の方法がわからないという質問をしたものです。その節は親切なご回答をありがとうございました。前回の質問は以下のとおりです。現在、AMD社Athlon64×2デュアルコアプロセッサ4000+がついていますが、これをCore2Duoに変えたいです。変え方は取扱説明書等でわかるのですが、Core2Duoにもいろいろ種類があり、どれを選べばいいか判断がつきません。現在の状況ですが、DELLのInspiron Desktop 531sに、メモリが2GBついています。CPUは上記のとおりです。最適なCore2Duoをつけたいのですが、選び方がわからないため、ご指導いただけないでしょうか?結果、Core2Duoにするにはマザーボードも変えなければいけないとのことでしたので、Core2Duoはあきらめ、同じAMD社のプロセッサーをいいものに変えようと思っています。ただ、マザーボードに対応するAMD社のプロセッサがいまいち判断がつきません。マザーボードメーカーの対応表にも掲載されていないため、再度ご指導いただきたく思います。現在のマザーボードはASUS社のM2N61-AXがついています。現在のCPUはAMD社Athlon64×2デュアルコアプロセッサ4000+です。これを「5200+ 周波数2.6 GHz CMOS テクノロジ90nm SOI 2MB Socket AM2 65W」 に変えられればいいなと思っておりますが、周波数とCMOSテクノロジの数値が異なるため、互換性があるのかどうかが不安です。恐れ入りますがご指導のほど、よろしくお願いいたします。ちなみに、CPU交換の目的ですが、PCの速度パフォーマンスの向上のみが目的です。現在のメモリが2Gで、メモリ増設も同時に検討しています。よろしくお願いいたします。参考資料http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E13076,00.html
Yahoo!知恵袋 6402日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
・プロセスルールについてプロセスルールとは、半導体内部の最小回路幅のことです。90nmルールとは、その回路幅が90ナノメートルであることを意味しています。一般には、より細い製造プロセスに移行することで、クロック速度の向上、発熱の低下、消費電力の削減、ダイサイズの縮小などが見込めます。・周波数http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF要するにCPUの中身の構造が違うわけですが、基本的にはsocketが同一であれば問題ありません。ご使用のマザーボードのSocketはAM2であるようなので、CPUの換装は可能です。単純に交換して起動しない場合は、BIOS画面が呼び出せるなら全設定をデフォルトにして再起動、呼び出せない場合はmざーボード上のボタン電池を一旦外して数分放置(要はCMOSクリア)、その後はめ直して再起動してみましょう。
Yahoo!知恵袋 6388日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
37
Views
質問者が納得買った方の状態がHDDとメモリが無い意外わからないので、どっちベースにした方が楽かはわかりません。 無いのがHDDとメモリとあとせいぜいドライブ程度のことなら購入したジャンク機ベースの方が楽でしょう。 とにかくどっちをベースにしてもかまいません。作業が楽そうな方を選びましょう。 同機種であれば付属のインストールディスクとプロダクトキー(本体にコアシールが貼ってあるはず)で再インストールできます。 っていうかHDDが無事なら再インストールなんかしなくてもそのまま起動しますよ。 ライセンス認証はやりなおすこ...
3951日前view37
全般
72
Views
質問者が納得CPUを外したとき、どのように外しましたか? きちんとソケット側のロックレバーを緩めてCPUを外しましたか? それとも、CPUクーラーにくっついたまますっぽ抜けた感じですか? 前者ならいいですが、後者だとCPUのピン曲がりやピン折れが心配されます。 また、組み直すときにソケットのロックレバーを緩めてCPUを入れ、その後ロックレバーを締めましたか? また、CPUとクーラーの接触面のグリスをきれいに拭き取り、新しいグリスを塗り直しましたか?
4311日前view72
全般
112
Views
質問者が納得モニター自身のメニューの調整或いはビデオドライバーコントロールパネルから調整できる。今はこの2つの方法しかありません もし本来は正常だって今はこの情況になったら、長年使い続けて、バックランプの輝度が落ちてる可能性がある、バックランプの交換が必要かも、でも五年も使ったこのモニターは、やはり新陳代謝の必要はありますでしょうか?それに綺麗の標準はなんでしょうか?
4568日前view112
全般
100
Views
質問者が納得(1)基本的に自動認識します。 (2)モバイル無線LANルーターなどの機器を使ってネット接続しているものと思われます。
4610日前view100
全般
47
Views
質問者が納得試しにモデムをリセットさせて下さい それでもダメならこちらを見て下さい↓ http://www.akakagemaru.info/cgi-bin/patio.cgi?mode=view&no=230 一回電源を切って5分置いておくと直るかもしれません LANケーブルだけぬいてもリセットされません モデムのリセットは裏にリセットボタンが有るはずです 無い場合はコンセントから抜いて下さい 抜いても問題ありません 電源を切っても問題ありませんよ
4883日前view47

取扱説明書・マニュアル

932view
ftp://ftp.dell.com/.../inspiron-531s_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A