Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
260
view
全般

ビクターエブリオGZ-HD7で撮影したのをパナソニックBDレコーダー...

ビクターエブリオGZ-HD7で撮影したのをパナソニックBDレコーダーDMR-BW770にダビングしたいのですが上手くいきません。助けてくださいilinkを繋いでDVDにダビングしようと思ったのですがDVDが規格外で出来ずHDDにダビングしようと思ったのですが出来ませんBDレコーダーでDVおまかせ取り込みしHDD取り込みを選択するとDV接続を認識できませんと出ます。ilinkはしっかりと繋いでいます。ilink機器モード設定はDVモードにしています。原因が解る方教えてください。あと手順なども解れば教えてください
Yahoo!知恵袋 5277日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
GZ-HD7からDV規格で出力させてダビングするやり方は、GZ-HD7の設定は、下記の「標準画質(SD画質)ダビング1」にあります。http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=3734&baID=4&NodeID=756&DispNodeID=756&CID=0&Text=&Attrs=7%5C%5CGZ-HD7%5C%5CN%5C%5CN&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=DMR-BW770の「i.LINK機器モード設定」を「DV」にしているのに認識されないのであれば、DVおまかせ取り込みはせず、入力切替で「DV入力」に切り替えて、GZ-HD7を手動でプレイリストをスタートさせ、BW770の録画ボタンを押してください。尚、撮影時に、「1440CBRモード」で撮影したデータについては、上記Q&Aの、「ハイビジョン画質のダビング」に従えば、DMR-BW770の「i.LINK機器モード設定」を「TSモード1」に設定し、入力切替を「i.LINK(TS)」にすれば、手動で、任意の画質モードでダビング可能です。DRモードだと、無劣化でダビングできます。もちろん、BDディスクに高速ダビングすれば、無劣化のディスクが作成できます。>最初からDVDにダビングは不可能でしょうか? DV(標準画質)からだと、HDDからDVDへ高速ダビング可能ですので、HDDからは、無劣化で移せますけど。DVD直接記録の方法は、●予約録画●外部入力(L1)取込●DVおまかせ取込この3つのはずです。DVおまかせ取込が不可であれば、DV入力に対しては、手動しかできないので、DVD直接は無理です。ただ、S映像入力とDV入力とでは、レコーダー取込時の画質は、ほとんど見分けがつかないので、外部入力(L1)取込で、S端子から取込むといいです。Q&Aの「標準画質(SD画質)2」参照。もしかすると、S端子から取込むほうが、DV取込より高画質かもしれません。以前HDV方式のカメラで検証したとき、DV規格で撮影した場合は、DV入力とS端子入力とでは、レコーダーに取込んだ映像で比較すると、ほとんど見分けがつきませんでしたが、HDV規格で撮影したものを、カメラでDV規格に変換してレコーダーにDV入力から取込んだ映像と、HDV規格で撮影したものを、カメラのS端子から出力し、レコーダーにS端子入力から取込んだ映像を比較すると、S端子のほうが、画質は若干良かったです。GZ-HD7は、すべてのモードがハイビジョンのはずですので、どのモードで撮影しても、一旦DV規格に変換し、DVフォーマットでレコーダーに入力、レコーダーでアナログに変換後、DVDの記録方式にデジタル変換する事になります。対して、ハイビジョンからいきなりアナログに変換し、レコーダーに入力、レコーダーでアナログからDVDの記録方式にデジタル変換、という方が、おそらく画質は有利だと思います。※DVで取込後、一旦アナログに変換する事は、パナに確認しています。
Yahoo!知恵袋 5276日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
251
Views
質問者が納得Aiseesoft TOD 変換 for Macというソフトで変換してみてください。AVI、WMV、MPG、FLV、MOVなどに変換できます。ダウンロードは無料なので、お試しください。使い方は「ユーザーヘルプ」をクリックすればでます。詳しくはhttp://www.aiseesoft.jp/tod-converter-for-mac/まで!
4556日前view251
全般
171
Views
質問者が納得CU-VD3はカメラ経由で再生ですが、VD-40は再生機能が付いていますのでカメラ接続しなくても、そのまま出来ます。これらは、市販のDVDソフトは再生できません、また、これで録画したものは、ブルーレイやDVDプレイヤーでは再生できません。私は付属ソフトで、ブルーレイに取り込んで、ブルーレイレコーダーで再生しています。GZ-HD7の画質は、最近のフルハイビジョンカメラにも劣らない位綺麗に録れますが、カメラ振れが弱点ですね。良いカメラなので大事に使ってください。
4564日前view171
全般
152
Views
質問者が納得ビデオカメラのレンズは、ほとんど機種特有ものもで、そのカメラに合ったデザインでつけられたものです。もちろん光の差し込みカットが主な目的ですが、カメラのデザイン(容姿)を保つ役目が多分にあります。どのような理由で交換したいにかわかりませんが、異径リングなど使えば不恰好になり映像にも影響しかねません。主に一眼用ですが、単品の46mmレンズフードはたくさんあります。気にいったものを探してください。http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?uIv=on&ei=UTF...
4596日前view152
全般
239
Views
質問者が納得付属の、PowerCinemaをインストールされていますか、コピー/編集を選び、EVERIO HDDを選んで、録画一覧よりダビングする画面にチェックを入れて、デイスク作成を選ぶ、1時間分を選ぶと1時間分の映像にブルーレイに取り込まれます。付属の取り扱い説明書-パソコン編-では説明不足なので、ビクターのHD7のホームページより「ビデオディスクをつくろう」を参照してください。http:www.victor.co.jp/dvmain/lesson/hd/pc/gz-hd7/win01.htmlを参照してください。...
4785日前view239
全般
186
Views
質問者が納得GZ-HD7はビクターが世界で始めて出した家庭用フルハイビジョンビデオカメラです。録画方式はMPEG2TSで最高でした。ビクターは、その後継機として、GZ6とGZ5,そしてAVCHDとMPEG2TSの両方に対応した機種を出しましたが、その機種が最後のMPEG2TS搭載機となりました。結局HD7とHD6がフジノンレンズと3CCの機種となりました。その後ビクターもAVCHD録画方式に変更いたしました。これから二度とMPEC2TSは出ないでしょう。私もGZ-HD7は未だに大事に持っております。ソニーの新機種も購入...
4805日前view186

取扱説明書・マニュアル

2913view
http://www33.jvckenwood.com/.../LYT1735-001A.pdf
116 ページ10.76 MB
もっと見る

関連製品のQ&A