Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
172
view
全般

ビデオカメラ買い替えを検討中です。現在は、SONYのDCR-PC1 ...

ビデオカメラ買い替えを検討中です。現在は、SONYのDCR-PC1 という数年前のを使っていますが、なんだか最近画面が白っぽい。霞がかかった感じで、なんとなくぼけてる気がする。もう老朽化なのでしょうか。で、そろそろ買い換えてみようかなと考え、Victor Everio GZ-MG330-R がやすくていいかなあと思っています。が、PC1と比べてズームとかあまり変わらんし、画素数も大きな違いがなさそうな気がして(PC1はズーム40倍、68万画素とシールがはってあります)。。あまり映像のきれいさは変わらないし、ズーム機能も劣るのでしょうか。それともやっぱり最近の機種なので、機能がよくなり画面もきれいなんでしょうか。なお、子供が大きくなった我が家での使用頻度はあまり高くなく、年に数回程度、テープで1-2本程度です。運動会や旅行やら何かのときにたまーに撮影するぐらい。フルハイビジョンは全く不要です。ほかにもおすすめがあればおしえてください。条件1:PC1より、きれい。ズームもしっかり。 2:テープでもDVDでもなんでもいいです。 3:大きいのや重いのは嫌です。 4:機械音痴の妻でも扱いやすくて、その結果として撮影機会が増えるような機種、です。(漠然としてるかな)詳しい方々、ご教示お願いします。
Yahoo!知恵袋 5728日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>もう老朽化なのでしょうか。ヘッドの磨耗が考えられます、交換すれば改善すると思います。新規購入、此処で、考えなえば成らないのが、PC-1で撮った映像です、要らないので有れば、購入する記録メディアは何でも良いでしょう、が、その映像も見たいと成れば、DV方式しか有りません。又、DVタイプなら、メーカーは何処でも一緒、と考える方がいますが、録画したもので再生するが、綺麗で安定します。PC-1を諦めるのでしたら、少なくもメーカーを同じにした方が、間違いありません。使用頻度も少なく、ハイビジョンは不要、あまり金額はかけたくないと感じました。http://kakaku.com/item/20203010343/?cid=shop_o_1_camera補足>PC-1で再生してDVDなどにダビングすると、きれいだった頃の映像もくもってしまうのでしょうか。>くもる??「画質が悪くなる」と言う意味に理解しまして???。DVDに焼くと言う事は、ダビングですから、当然画質は落ちます、残念ながら、どんな方法で焼こうと落ちます。綺麗な映像で見たいと成れば、カメラをテレビに「iリンク」ケーブルで繋ぎ、見るしかありません。此処で注意、テープは見れば見るほど、劣化、画質は落ちます、テープの構造を理解できれば分かります。PCで編集可能な環境でしたら、少し編集、映ってる「そら&地面」等不要画面のカット、撮影したカメラに書き戻し、と言う事ができます、編集済みの見やすいテープが、もう一本出来ます、ですから元のテープは、マスターとして保存できます、マスターと言うのは使う回数が少いため、カビ発生に注意。
Yahoo!知恵袋 5726日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
186
Views
質問者が納得EDIUS Neo とか いかがですか
4223日前view186
全般
133
Views
質問者が納得機器の修理でなく、データの救出を依頼してください。料金はかかりますが、大抵は救出できます。(100%ではありません)その値段と、データの必要性をはかって頼んでください。
4271日前view133
全般
129
Views
質問者が納得機能が正常に働かなくなったのを故障と言い、使い方に疑問があれば説明書を見ることです。 それでもわからなければショップなりメーカーに聞きましょう。
4302日前view129
全般
88
Views
質問者が納得経年使用による故障と考えられます。 メーカー修理しか方法はなさそうです。 自分のはデジカメですが全体がピンク掛ってしまいました。 メーカー修理すれば治るでしょうが、修理費が新品並に掛ると予想されます。 諦めて新しい物に交換した方がよろしいかと・・・ 一応家電店に持ち込んで修理依頼(金額見積)をされてから、検討して下さい。
4310日前view88
全般
147
Views
質問者が納得はじめまして♪できるようですねぇ。http://powercinema.jp/Everio/200710SD/Default.asp?lang=jaむしろ、DVDビデオ形式が前提のようです。実際には、DVDの記録/再生 のドライブの消耗度で焼き方が甘い、読み方が甘い と言う組み合わせの場合には認識出来ない事もすくなく有りません。光学ドライブのレーザー発光部も電球や蛍光灯よりは長持ちですが、同じように消耗していくものなんです。パソコン、又はプレーヤ、長く酷使していませんか?また、反射率の問題からRW物は読み取...
4570日前view147

取扱説明書・マニュアル

4332view
http://www12.jvc-victor.co.jp/.../LYT1843-001B.pdf
80 ページ8.47 MB
もっと見る

関連製品のQ&A