Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
140
view
全般

WindowsXPが起動しません。 昨日まで、少なくとも3ヶ月以上は...

WindowsXPが起動しません。 昨日まで、少なくとも3ヶ月以上は正常動作していたXp Pro sp3 が突然起動しません。
FMV-7000FL2 Intel 845 FBS400 2.6GHz 1GB 120GB×2(RAID1)
PCI RAID Card ITE 8212 です。
本日、起動時、いつものように、RAID Config の画面まで出て、XPのロゴに移行するところで、左上にカーソルが点滅したまま動かなくなりました。
sp1からネットで更新したsp3 です。
sp1のCDで起動して、再インストールに進んでみると、何故か
C:パーティション1:不明 117789MB(117789MB 空き)
と表示されます。
昨日、シャットダウンまで異常がなかったのに、まるで、NTFS フォーマットすら壊れているような表示です。
Q1. どのような障害でこのような故障になったと考えられるでしょうか?
Q2. 可能であれば、データを救い出したく、ubuntuCDで起動してみましたが、やはり、HDDが、フォーマットされていないと判断してか開けません。
まだ、試していませんが、上記のところで、Cを選んでインストールしに行けばフォーマットされてしまうのでしょうね。データ救出方法はありますか?
Q3. HDDをチェックしても異常がなければ、あまり再発の心配はないのでしょうか?
Q4. そもそも、sp1のCDしか持っていないユーザーが、ネットでsp3を適用してしまっている場合に、調子が悪くなったときに、データを残して上書きインストールするようなことは、できなくなってしまうのでしょうか?

RAID Card が悪さをして、フォーマットも破壊してしまうことがあるのでしょうか??Windowsが壊れる経験は豊富ですが、このような壊れ方は初めての経験です。
Yahoo!知恵袋 5620日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Q1. RAIDカードは独自の制御情報が載っており、それが壊れるとHDDの論理構造が判らなくなります。

Q2.
RAIDカードの不良なら交換すれば構成情報をHDDから再読み込みしてくれるモノもあります。自己診断ソフトなどがあるなら走らせてRAIDカードが不良かどうかきりわけしましょう。

それ以外は救出は普通では出来ません。業者に頼無ぐらいしかないでしょう。

Q3. HDDのチェックを行うためにはFormatしなければなりません。 Formatしたらデータはなくなります。 そもそも何故RAIDカードを使っているのでしょうか?RAID0などを構成しないなら単に問題児を増やしているだけです。

Q4. 出来ますが、動くかどうかは保証ありません。 NTBACKUPなどでFull Backupをとっておけば、Full Recovery出来ます。 どうしても初期インストールしたいならnliteなどを使ってSP3適用のOSインストール用DVDを作成しましょう。
Yahoo!知恵袋 5620日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得本体うらに、プロダクトキーの記載があるシールすら貼ってないパソコンなのでしょうか。 >親類のxp製品版のリカバリーディスクは ・・・ 「製品版」と「リカバリディスク」は、相い互がいに、矛盾してますから。 >今後も使えるならxpを パソコン全体の安全のために、なんとか、それは止めてほしい、とみんなが願っているところなんですけどね。
3935日前view21
全般
31
Views
質問者が納得安価なLAN-Switch(Hub)をZ7000とTS-469Proの間に入れてください。 >ハブをかますとテレビとのリンク切れが回避出来るのですか? LANのリンクが切れたエラーメッセージですから、ハブを入れることで回避できます。 ----------------------------------------------------------- ※テレビ(Z7000)が故障しテレビのメイン基盤を交換すると、Z7000で録画した番組が全て失われる可能性がありますから注意してください。
4302日前view31
全般
34
Views
質問者が納得貧乏宅録屋なので、「世評では定番」なモニターヘッドフォンを何種か持ってますが、洒落心でCPH7000も持ってます。 私のは、「まぁ当たり」ということみたいですが、レビュー見てると「確かにハズレを引いたみたい」と思える話も、ちょくちょくありそうです。 その「当たりっぽい」品の持ち主としては、レビューの中で 「位相がずれてる」という話と「音が左右に偏る」「低音が出ない」(左2つを位相の製にしている) という話がセットになってる物は、ちょっと的が違うと思います。 そういう人は、他製品のレビューでも的がずれてる...
4387日前view34
全般
42
Views
質問者が納得入力そんなにいるのかな・・・?と思いますが、まあ、必要ならそれでいいです。 ミキサーからヘッドホンへはミキサーの背面のMAIN OUT使ったほうが良いかもしれませんね。 背面のMAIN OUTを使うのであれば、このタイプのケーブルを使います↓ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5eDPR010 前面のヘッドホン端子を使うのであれば、このケーブルです↓ http://www.soundhouse.co.jp/shop/Pr...
4470日前view42
全般
30
Views
質問者が納得1つのパソコンで2つ以上のipアドレスを使用することは出来ます。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NNW/NETHOT/20030822/1/ 私も今やってみましたが出来ました。なるほど・・ おそらくwimaxも全く問題ないと思います。 因みに私はNTT光 + EモバイルでOKでした。 つまり、このサイトではこのIPアドレス使用するとか、こっちのサイトではこのIPアドレスを使用するとか指定できるということです。
4486日前view30

関連製品のQ&A