Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
219
view
全般

パソコンの調子が悪くて困っています。 私が使っているのは、HP mi...

パソコンの調子が悪くて困っています。 私が使っているのは、HP mini 110-3100という小型のノート型パソコンです。オーストラリアのお店で購入したものなので、説明などは英語で表示され、日本のものとは少し違うかもしれませんが、状況を説明致します。

約一ヶ月ほど前からインターネットが上手く使えなくなりました。インターネットエクスプローラーからインターネットにアクセスしようとすると、そのまま画面がストップして動かなくなります。PCにはスカイプが入っているのですが、こちらは自動的に起動してうまく使えています。また、問題を解決しようと画面右下にあるHP Support Assistantをクリックし、Find Help → Visit the HP Support Forums または Access Online Resources for your PCへ進むと、そこからそれぞれのサイトに繋がります。(
つまりインターネットは使えている)しかし、それも繋がったり繋がらなかったり…。

System RestoreとSystem Recoveryを試してみましたが…。
☆スタート → Recovery Manager → I need help immediatelyの中のMicrosoft System Restoreをクリックし、今よりも前の状態に戻す法方を試してみたのですが、リストアできる日にちはPCの中で決められており、一番古い時点で1月の下旬でした。一応、こちらを試してみましたが、変化なしです。PCが表示する日にちよりも前の時点でリストアすることは可能なのでしょうか?

★同じく、スタート → Recovery Manager → I need help immediatelyの中のSystem Recoveryをクリック、PCを購入したときと同じ状態に戻す法方を試してみたのですが、Your computer does not have a Recovery Partitionと表示され起動できません。以前もパソコンの調子が悪くなり、同じ法方でリカバリーをしたことがあるので、何故このような表示が出てくるのか全くわかりません。おそらくリカバリでこの問題は無くなると思うのですが…。どうすればRecovery Partitionを持つことが出来るのでしょうか?

また、PCの調子が悪くなったのとほぼ同じ時期からZaberg Propertiesというのがいつも画面に現れるようになりました。これについては全く意味不明です。これが何か関係しているのではないかと疑っているのですが、どうやってアンインストールするのかわからずそのまま放置しています。これについて何かご存知でしょうか?

私はあまりPCには詳しくありません。どうぞ解決策を教えて頂けますようお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4503日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>以前もパソコンの調子が悪くなり、同じ法方でリカバリーをした

リカバりディスクは作成しなかったんですか?
マニュアル読めば、購入後すぐに作るように書いてあるはずですが、、、

>Zaberg Propertiesというのがいつも画面に現れる

Zabergで検索したらこんなんでましたけど、、、
http://sec.sourcenext.info/vsinfo/001041.html


つまり、ウィルスでHDD内部を破壊されてリカバリ出来ない状態なのではないかと、、、
購入後にマニュアルに書いてあるようにリカバリディスクを作成したなら、コレを探し出してリカバリすれば直るはずです。
ないなら、リカバリディスクをどうにかして手に入れる事になりますが、買い換えるのが一番かと、、、
Yahoo!知恵袋 4499日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
117
Views
質問者が納得HDDの増設はできません。
5302日前view117
全般
81
Views
質問者が納得PC上のプリンタドライバ印刷設定画面でグレースケールがONになっているためです 確認漏れですから徹底的にチェックしましょう またどういう原因かは不明ですが、Google Chomeからの印刷時にグレースケールが勝手にONになってしまうケースもあります こちらはブラウザをIEに換えて印刷すれば印刷直前でプロパティが確認で出来るので間違いありません
3531日前view81
全般
46
Views
質問者が納得仕組みとしてはLMハッシュとNTLMハッシュというものを解析することでパスワードを見つけ出します。そのため、このハッシュ作成を無効にしているWindowsでは解析できません(通常はオンになっています)。 ハッシュ作成をオンにしていなければ解析できません。
4067日前view46
全般
86
Views
質問者が納得メーカー製PCのハードディスクを交換した場合、リカバリメディアを使ってリカバリする必要があります。 リカバリメディア(DVDやUSBメモリ)を作成していなければ、そういったものを別に用意する必要があります。 公式でリカバリ用のUSBメモリを販売しているようなので、そちら↓を参考にしてください。 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c02688833&lc=ja&cc=jp&dlc=ja
4078日前view86
全般
39
Views
質問者が納得右クリックからだとちと長いので、下記の通りにどうぞ。 http://asciidotpc.jp/blog/windows7/windows748/
4345日前view39

取扱説明書・マニュアル

19492view
http://h10032.www1.hp.com/.../c01743288.pdf
82 ページ2.96 MB
もっと見る

関連製品のQ&A