Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
40
view
全般

中国に留学中(一年間)に使用するノートパソコンは、どんなものがいいで...

中国に留学中(一年間)に使用するノートパソコンは、どんなものがいいですか?一年間中国に留学することとなり、ノートパソコンの購入を考えています。ノートパソコンの購入が初めて&中国という場所の関係で、どのパソコンがよいのか非常に迷っています。使用目的は主にメールのやり取り、レポートの打ち込み、スカイプ、動画の観覧、簡単なお絵かき、音楽の再生 等です。候補1.DELLのInspiron Mini(12か10v)http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/inspnnb_mini/ct.aspx?refid=inspnnb_mini&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn2.工人社のSXシリーズ(タッチパネルつきならどれでも)http://jp.kohjinsha.com/models/sx/index.html3.HP TouchSmart tx2 Notebook PC春モデル http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2_spr/価格の安さと持ち運びの便利さを重点に選んでみたのですが、決めかねています。1は家のパソコンがDELLなので。しかし評価が結構低いようなので、どうしようかなと思っています。2と3はタッチパネル搭載でお絵かきができるかなと思い。タッチパネルでお絵かきってどうなのでしょうか。以下の5点が、パソコンについて考えていることです。1.壊れても後悔しない程度に、なるべく安いもの。2.持ち運び(中国へ行くまで)が容易なもの。留学先ではたぶん部屋に置いておくと思います。3.テキストの打ち込みがきちんとできる、キーボードのもの。4.お絵かきがデフォルトでできるとうれしい。5.CDドライブはあったら便利かなあ、ぐらいの認識。スペックなどは、あまりパソコンに詳しくないので、どれがよい・悪い等よくわからない状態です。これらのパソコンを使っている方がいらっしゃいましたら、その使い心地と良い点・悪い点を教えていただきたいです。また、これ以外にオススメのパソコンがあったら教えてください。長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5435日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
今年、初めてPCを購入した初心者なので参考になるかどうか分かりませんが自分が3点から選択するなら、hpですね。恐らくですが、CPUの性能が一番良いと思いますし、メモリを2GB以上にして、最低4GB以上のReadyBoost対応のUSBメモリを使用すれば良いと思います。あとは、中国でのインターネットの環境はどうされるのですか?ちなみに、電源が日本とは違う可能性もあるので、中国の電源に対応している変換機(コンセントに挿して使う差込口を増設するような物と同じ様な物)を購入すると良いかもしれません。中国のどこに行かれるのかは分かりませんが、人込みの激しい場所(店の出入り口等)ではスリに注意してください(結構多いです)。財布はポケットに入れていると何時抜かれるか分かりませんので、出来れば財布は持ち歩かずに現金のみをポケットに入れておく方が無難かもしれません。また、ちょっとしたモールのようなところ等で買い物をする時には注意してください。日本人だと判るとぼられる可能性もあります(デパート等ではさすがに有り得ませんが)。何度か大連に行ったことがあり、スリの被害にはあいませんでしたが、すぐ近くでスリが出没したと言われたことがありました。買い物の時にも普通なら値引きしてもらえるハズが、自分が日本人だと判った時点で定価になってしまいました。余計なお節介かもしれませんが、体験談でした。気をつけて行って来て下さい。
Yahoo!知恵袋 5421日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
97
Views
質問者が納得コンポ側はどの様な端子をお持ちでしょうか?また、コンポの品名、メーカー名は?接続法法としては、入力端子次第ですから、RAC、ステレオミニジャック、S/PDIFなどそれぞれの端子次第で、接続方法が違いますし、コンポの中には入力端子の無い機種も有ります。
4573日前view97
全般
68
Views
質問者が納得http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECMR210
4573日前view68
全般
90
Views
質問者が納得使われているHDDはSATAの2.5インチなので、SATA接続の2.5インチHDDケースhttp://kakaku.com/item/K0000082755/接続ケーブルhttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.htmlクレードルタイプのスタンドhttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/35satahddusb30-1/croseu3fd.htmlのいずれかを購入して、壊れたPCからHDDを取り出...
4649日前view90
全般
137
Views
質問者が納得キーボードは、(電源を落とした上で)エアスプレーで埃を吹き飛ばし、汚れはエタノールをしみこませたティシュペーパーで拭き落とします。ディスプレーは、化学繊維の目の細かい「ワイピングクロス」で埃と汚れを吹き落します。傷がつきにくく、乾いた後の拭き跡が残りません。(いずれもあまり力を入れないように)
4723日前view137
全般
105
Views
質問者が納得基本的にOSというのは、利用者様に見えないところ(バックグランド)で色々ソフトがうごいています。Windouwsでも、障害が起きてもある程度復旧できるようにバックアップ行っており、ある程度たまったデータを定期的に削除しています。また、それ以外にも色々ソフトが動いていますので、ハードディスクの容量が増えたり減ったりします。あとは、デフラグやウィルスソフトが動いたりしています。そのため、特に気になることではありません。※バックグランドとはhttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81...
4914日前view105

取扱説明書・マニュアル

763view
http://h10032.www1.hp.com/.../c01489412.pdf
32 ページ0.73 MB
もっと見る

関連製品のQ&A