Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
139
view
全般

現在私はノートパソコンを購入しようと思っているのですが、分からないこ...

現在私はノートパソコンを購入しようと思っているのですが、分からないことだらけです。いろいろと質問があるので、どなたか教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。今私は「HP Pavilion Notebook PC dv2805/CT 」の購入を考えており、いくつか質問したいことがあります。今回このパソコンの購入を検討するきっかけになったのが、http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv2805/のページです。私が利用したいと思っている機能は以下の通りです。・インターネット・音楽鑑賞&動画鑑賞・スカイプ・ビデオカメラで撮ったDVDの取り込み&複製 (←パソコンで出来ますか?)これらを不自由なく快適だと思えるようにカスタマイズするとしたら、どのようにしたら良いでしょうか?そして、いくつか疑問に思ったことがあるので、できる限り教えてください。①現在私の家には家族共同のパソコンがあり、フレッツ光でパソコンを利用しているのですが、「バッファロー」や「エアステーション」などが機械に書いてあり、これが何のことかちょっとわかりません。これらがいわゆる「プロバイダ」というものなのでしょうか?②2台目のノートパソコン(今回購入予定の物は自分専用で)となるのですが、プロバイダに加入しなければならないのでしょうか?③大学のあちこちの机にLANのコンセントがあるのですが、これは、私がプロバイダに加入しなくてもLANケーブルを買って、パソコンとコンセントにケーブルをつなげばインターネットができるということなのでしょうか?④ハードドライブが、「120GB / 250GB 内蔵 (Serial ATA、5400rpm)」と書いてあり、これは120GBか250GBのどちらかが選べるようになっているのですが、この120GB、または250GBというものはどのような数字なのでしょうか?そして、選ぶとしたらどちらの方が良いのでしょうか?(出来れば理由もお願いします。)⑤もうすぐドイツへ行く予定があるのですが、ドイツでもLANのコンセントはあるのでしょうか?ドイツではドイツのプロバイダに加入しないといけないのでしょうか?⑥お勧めのセキュリティソフトウェアがもしありましたら教えてください!(これもまた出来れば理由もお願いします。)⑦「リカバリメディア」のキットが有料であるのですが、これは必要なものでしょうか?自分でも作成できると聞いたことがあるのですが、どうなのでしょう?質問は以上です。長々と失礼しましたけれども、どなたか、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5851日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DVDのコピーをするならコア2プロセッサん選択は◎だとおもいます特にカスタムアップする必要はないと思います「バッファロー」や「エアステーション」は、無線LANの接続用の機器です新しいPCでもこれを使わないと無線LANは利用できませんプロバイダ契約は、おうちの電話線までの話ですこの先にルーターなどを取り付ければ、使用できるパソコンの数に制限はありません学校のLANのコンセントは、校内LANを介してインターネットにもつながっているはずですので、ケーブルさえあればインターネットも利用できます無線LANの使える学校も多いと思います先ほどの、無線LAN機器がPCカードになっているなら、ケーブルをつなぐ必要もないかもしれませんハードディスクの数字は記憶できる容量で、数字の大きいほうがたくさんのデータを記憶できますただ、HDDは消耗品ですたくさん覚えさせても壊れたらすべてのデータが消えることになります大事なデータはUSBメモリーなどに保存しておくことを考えておきましょう海外でも同じ規格のケーブルでインターネットは利用できますLANの利用できる施設があるなら、プロバイダとの契約は不要でしょうセキュリティソフトについては、ノートンがお勧めです古くからのセキュリティソフトメーカーで、ウイルスの検出率が高いようですリカバリーのCDは自分でも作ることが可能ですが、知識がないなら、専用ソフトを購入して丸ごとコピーすることをお勧めしますご自身でリカバリーできないなら、リカバリーキットは不要かも
Yahoo!知恵袋 5837日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得同じ規格のDDR2 SDRAM(PC2-5300)S.O.DIMMでも対応しない機種もあります。同じ買うなら動作確認がされているメモリの方が安心だと思います。I・O DATAhttp://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=88570&categoryCd=1SDX667/ECシリーズ(白箱・5年間保証)http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667ec/SDX667-H1GX2/EC http://kakaku...
4812日前view61
全般
42
Views
質問者が納得現在1GBならメモリ型番PC2-5300 DDR2-SDRAM (最大2GB)増設可。http://www.bestgate.net/memory_etc_ddr2sdrampc253002gb.html
4831日前view42
全般
51
Views
質問者が納得dellのPCをススメします。とにかく安いです。http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/notebooks_good?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs#connect
5762日前view51
全般
99
Views
質問者が納得XPを入れてこのドライバーをみてください。使えるか分かりませんがビデオドライバ、 これの7シリーズになると思うのですが・・・?http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jpサウンドドライバhttp://www.9down.com/Realtek-High-Definition-Audio-Driver-1-98-28411/これで動くか確認してください。動けば今度は足りないものをさがしましょうそれかメーカーに、HDDを初期化して初期不良だと言い張るとい...
5782日前view99
全般
50
Views
質問者が納得予算が厳しい点はありますが、やはり、デルのInspiron™ 1526が一番お勧めです。基本作業ですからこれで十分ですね。あと、保証期間は3年つけてください。hpはビッグカメラ等で並べてあるので実際に見て触ることも出来ます。
5815日前view50

取扱説明書・マニュアル

451view
http://h10032.www1.hp.com/.../c01131090.pdf
14 ページ0.21 MB
もっと見る

関連製品のQ&A