1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得hermanosconde2001さん こんばんは。
ソニーの場合、国内で一般的に販売されているものだけに保証が付属します。
そのため、基本的には購入1年以内でも有償修理となります。
ただし、購入ルートによっては、購入国での保証サービスを受けられる場合もあります。もちろん、送料はこちらで負担することになります。
ニコンやオリンパスは、レンズに関しては国際保証(オリンパスはカメラ本体も)ですので、並行品であっても国内拠点での保証サービス対象となります。
このあたりは、メーカーごとで考え方の違いが見られるとこ...
4856日前view73
全般
50
Views
質問者が納得確実においてあり、カメラを持っていけば試せるのは、ソニーストアの銀座店ですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Store/Ginza/index.html
5146日前view50
全般
72
Views
質問者が納得長所、画像がシャープ・超音波モーター内蔵でAF速い
短所、他社と同等のレンズと比べて少々高い・400㎜クラスのレンズだと手ぶれ補正はボディ内蔵よりレンズに内蔵させた方がいい
テレコンバーターは焦点距離を伸ばすレンズ。
テレコンバーターの短所、F値が暗くなる、70400Gに付けるとAFは使えない。
5154日前view72
全般
55
Views
質問者が納得数値はズーム倍率ではなく焦点距離です。
ズーム倍率とは、そのレンズのテレ側の焦点距離をワイド側の焦点距離で割った値です。このレンズのズーム倍率としては5.7倍です。
デジタル一眼レフはレンズ交換することで幅広い表現に対応できますので、コンパクト機のようなズーム倍率はほとんど考慮されません。ズーム機能のない単焦点レンズもあります。
また、デジタルズーム機能がないので、さらにズーム倍率を上げる方法はありません。
APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載した一眼レフやミラーレス機の場合、肉眼で見るのとほぼ同じ...
5154日前view55
全般
81
Views
質問者が納得予算を出せるなら70-400Gしかないでしょう。このクラスとしては画質最強です。
昔のように高画質=ISO100の時代ではありませんので、F5.6でもさして暗いレンズとは思いません、贅沢言えばさらに見やすいガラスペンタの機種が欲しい所ですがα700亡きあとAPS仕様の上級機に該当する機種が無いのは寂しい限りです。
シグマは良くも悪くも価格どおりの印象です、予算がキツければ選択肢としてはアリでしょうが、それ以外に積極的にプッシュする理由がないです。
画質的にはこの中間レベルとなりますが、ソニー純正の2倍...
5186日前view81