Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
305
view
全般

デジカメで高校野球をうまく撮る方法 今度屋外の球場で高校野球を撮ろう...

デジカメで高校野球をうまく撮る方法 今度屋外の球場で高校野球を撮ろうと思っていますが、今までコンパクトデジカメの撮影経験しかないので絞りとか開放とかシャッター速度優先とか言われても何がなんだかさっぱり分かりません。
画質にこだわるなら一眼レフカメラがいいんでしょうが、金銭的に余裕がないので高倍率ズームのデジカメDMC-FZ38を購入しました。なるべくアップで撮りたいのでテレコン(TCON-17)も購入しました。
ピッチャーが投げる瞬間、打者が打つ瞬間、ランナーが盗塁・ホームインする瞬間、守備の瞬間などどうやったらうまく撮れるでしょうか?
半押ししてピントを合わせて連写がいいのでしょうか?何かアドバイスください。
Yahoo!知恵袋 5744日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
第一に、どういう機材を用意するか。
AF性能のが高く、高速連写が可能なカメラを用意する。望遠は35mmフイルムカメラ換算で400mm程度は必要。FZ38は連写が可能ですね。またレンズの焦点距離も486mm相当ありますからこちらも十分です。三脚は立てられないと思ってください。野球に限らずスポーツ観戦で客席での三脚使用はおおむね禁止です。せいぜい手ぶれ防止に一脚です。それからSDカードは書き込み速度の速いものを用意してください。

第二に、事前に何を勉強しておくか。
シャッター速度・絞り・ISOの関係・焦点距離による描写の違いについて書かれた入門書を一冊さらっと読む。作例付きのものが良いです。用語は無理に覚える必要はありません。知識はないよりはあった方が良いです。

第三に、どこの場所から撮るか。
ピッチャーを撮るならネット裏か、1塁または3塁のベンチ上から、バッターを撮るのも同じ。本塁クロスプレーはネット裏の1塁または3塁寄り。盗塁はネット裏。実際には高校野球は予選を勝ち上がるとだんだん観客が増え場所取りを争うことになります。そんなにあちこち動けません。まずは観客のすくない1回戦で練習。

最後にどういう設定で撮るか。
最初はスポーツモードに設定して連写で撮る。このときに客席で座って撮るとネットが手前に写ってしまうので、ネットにへばりついてレンズをネットに押しつけて撮る。慣れてきたら予習を活かしてシャッター優先で撮る。晴れの日ならISOは400くらい、シャッタースピード500分の1以上に設定。前の方がファインダーで見て撮影と助言されていますが、FZ38は光学ファインダーではなくEVFなのでファインダーは見づらいと思います。そこは拘らなくとも良いと思います。

添付は一眼で撮影したものです。
Yahoo!知恵袋 5741日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html これを見る限りではXZ-1用にTCON-17のアダプターが今年秋頃に発売され、TCON-17も発売(再発売?)されるような感じですね。
5116日前view110
全般
111
Views
質問者が納得第一に、どういう機材を用意するか。 AF性能のが高く、高速連写が可能なカメラを用意する。望遠は35mmフイルムカメラ換算で400mm程度は必要。FZ38は連写が可能ですね。またレンズの焦点距離も486mm相当ありますからこちらも十分です。三脚は立てられないと思ってください。野球に限らずスポーツ観戦で客席での三脚使用はおおむね禁止です。せいぜい手ぶれ防止に一脚です。それからSDカードは書き込み速度の速いものを用意してください。 第二に、事前に何を勉強しておくか。 シャッター速度・絞り・ISOの関係・焦点距離...
5744日前view111
全般
79
Views
質問者が納得純正以外では、吉田産業が「RAYNOX」の名前で数多くのテレコンを販売しています。 参考HP http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm 在庫があるかどうかは、微妙なトコです。
6082日前view79
全般
72
Views
質問者が納得テレコンは望遠ですよ。
6209日前view72
全般
62
Views
質問者が納得フジ純正品の他に、吉田産業(RAYNOX)から出ている、‘MCプロテクターフィルターセット‘が利用できます。 フィルター径は52Φです。 オリンパスTCON-17の取付径が55Φですから、市販のステップアップリング52→55が必要です。 参照HP http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpfujis602.htm 4900Z6900Z用のページはもう見えなくなっていますが、S602/S7000用が使えます。 (吉田産業のアダプターにオリンパスのテレコンを490
6579日前view62

取扱説明書・マニュアル

528view
http://support.olympus.co.jp/.../man_tcon17.pdf
1 ページ0.12 MB
もっと見る

関連製品のQ&A