Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
151
view
全般

お礼500枚!180SXのリトラが故障し困っています。 1.事象 ➡...

お礼500枚!180SXのリトラが故障し困っています。
1.事象
➡︎リトラクタブルヘッドライトの助手席側だけが閉じた状態で、ヘッドライト点灯スイッチOFFにも関わらず点灯したまま。
運転席側は 消灯。
1ヶ月ほど前から度々発生。
発生時には一貫した条件は無し。
これが起因すると思われるバッテリー上がりが発生。

2.これまでの対応
➡︎1、社外HIDを装着していた為、新品に交換。
➡︎新品の状態で直ぐに同トラブル再発
2、エンジンルーム内エアクリボックス前のリレーボックス内リトラリレーを左右テレコしてみる。
➡︎しばらく再発せず。しかし、突然のバッテリー上がり。もう一度左右テレコにしてみると助手席側のみヘッドライト点灯。
添付の写真左側が助手席側のリレーを分解したもので、リレーの稼働接点部の導線が千切れかけていました。
(左側が運転席側のリレー)
これが原因では無いかと思うのですがイマイチこれだけが原因でヘッドライトがつきっぱなしの原因が分かりません。

最寄りの日産Dに行きましたが、さっぱり分からないとの事でした。

プロの方、知恵を貸して下さい、、
また、もし180SX乗りの方で同じ様なトラブルに見舞われた方、その時の詳細を教えて頂くと助かります、、

その他
リトラ改造点
1、リトラタイマーの8番線をカットしてヘッドライトOFFでリトラ格納にしてあります。
詳細下記URL参照下さい。
http://www11.ocn.ne.jp/~mashin/180/gaisou/retkain.htm
2、自作リトラ半目キット装着
詳細下記URL参照下さい。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hmx-yuki/hanme.htm

宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4095日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
個人的にはリトラをやめて固定式にすることをお勧めしたい
専用のキットを用いずに軽自動車などのHID単眼ソレノイド式プロジェクターを流用すれば、これ以上ないくらいシンプルになってトラブル知らず
Yahoo!知恵袋 4091日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
全て元の
ノーマルに戻したら如何ですか?

ディーラーも改造していたら 分かっていても お断りが普通ですから
Yahoo!知恵袋 4095日前
シェア
 
コメントする
 
1
九車に信頼性の怪しい妙なパーツ満載なのですから、どうなっても不思議ではありません。
Yahoo!知恵袋 4095日前
シェア
 
コメントする
 
1
不明ですがHID(頓珍漢な中華パーツ!?)挙げ句に自作だの配線カット。記載文のパーツ、やったことが全てにおいてトラブルを誘発しているので一度、全てノーマルに戻した方が確実に良いかと思います…。
Yahoo!知恵袋 4095日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
15
Views
質問者が納得スピーカーインプットで極性を左右逆接してませんか? 一度、右だけプラマイ逆にして、 確認して下さい。
3673日前view15
全般
19
Views
質問者が納得180sxですよね? その頃のSR20は1.0ですら持ちません。 ヘッドガスケットやらロッカーアームやらタービンブレードやら色々壊れます。 てかそもそも燃料足りないでしょう。 ノーマルなら0.8から0.9でやめるべきですね。 1.0を許容できるのはS15からで、当時の180sxの純正ブーストは0.5〜0.6です。
3552日前view19
全般
15
Views
質問者が納得CMに出てるリーフは12月末に出荷されるモデルの エアロススタイルで標準でファインレスポンスVCM というチューニングがされています。現行リーフでも 加速はすごいですがそれ以上だとおもわれます。 http://ev.nissan.co.jp/LEAF/AERO/ しかし、誰もまだ試していないので実力はよくわかりません。 リーフはアクセル踏み込むだけなので素人もプロも 同じです。 もちろん、距離が長くなればガソリンエンジンが 勝るとおもいますが、一般の信号グランプリでは 当然リーフがダントツだと思います。
3571日前view15
全般
187
Views
質問者が納得ハンドルの軸にウィンカーをしたあとにハンドルを切って戻すと解除される部位があります そこか干渉しているのでは??
4817日前view187
全般
229
Views
質問者が納得デッキのリセットボタンを押してみる。無ければ電源コネクターを一旦外して再度、アースを確実に取ってからコネクターを繋がる。 改善され無ければ、メーカーにデッキの点検修理をお願いする。 異常無しの場合は、アンプのメーカーに点検修理をお願いする。
4904日前view229

関連製品のQ&A