1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
160
Views
質問者が納得プジョーのインポーターは、型遅れしたモデルはゴミ屑みたいな考え方だから部品が著しく少ない。
正規輸入がなかったりとかでも、70年代以前のプジョー車を日本で見たことないです。
シトロエン2CVとかルノー4みたいな車がプジョーにはない。
205も309も405も現存車が非常に少なく部品(中古、リビルド)を抱えているのは一部のエンスー店。
その店舗も自分の客を補うのに手いっぱいで、業販でもかなり渋るそうです。
個人への部品の販売は希望薄。
あとは現地から正規純正部品の並行輸入しか手はないかと。
4922日前view160
全般
85
Views
質問者が納得以前前期型のMIに乗っておりました。走りに関しましては後期より前期のエンジンのほうがパワー感があり、ドラマチックな感じで刺激的です。後期のほうが内装など洗礼されてますがスパルタンな雰囲気はあまりありません。ただ、内装のクォリティーは比べ物になりません。後期のほうが断然よいです。走りを求めるなら前期ですが悲しいかな程度のよい固体はもうほとんど残っておりませんので
ある程度のものを探して整備していくしかないでしょう。
5188日前view85
全般
77
Views
質問者が納得僕ならネットショッピングで売っているサイトを探し、そこで買うか、本場に行ってかうか、ミニカー専門店に行って取り寄せてもらうかですかね
5231日前view77
全般
61
Views
質問者が納得国産車と比べるとやはり壊れやすいです。
ただし、イタリア車としての故障度合いは大分少なくなっています。
+++++
あとは、『故障度合い』については、十人十色の解釈があるかと思いますので、定義づけしてみました。
<機械編>
1.交差点で止まっちゃうような故障が急にある。
2.変速ショックが大きくなったりパワーステアリングが効かなくなる
3.樹脂パーツの消耗(割れ・はがれ)が早い、塗装ムラが目立つようになる
<電気編>
1.オルタネータが突然死ぬ、ABSが利かない
2.ワイパーや窓が動かなくなる。
3...
5451日前view61
全般
79
Views
質問者が納得基本的には問題ないのですが、外国車のなかにはクランク電流(セルモーターを回す電力)が異常に大きなものがあり、
こういう場合は、普通のブースターケーブルではうまくいかないことがあります。(電圧が下がってしまって、必要な電流を送れない)
大きな容量のケーブル(太いもの)を使うか、通常の物を2重掛け(ダブル)で使うとかかります。
(ケーブルの抵抗が減って電圧降下が少なくなるため)
6055日前view79