Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
23
view
全般

3月に納車したばかりのトヨタのカローラフィールダーのハイブリット車が...

3月に納車したばかりのトヨタのカローラフィールダーのハイブリット車が、急に電源OFF出来なくなりました(電源スイッチを押してもナビとサイドミラーが操作出来る状態でカギが閉められない)。 お盆休み中でディーラーがやっておらず、トヨタのサポートセンターに電話したところ、緊急対応の為に開いてるディーラーを案内され持っていきましたが、原因が分からず、とりあえずカギを閉められる状態にしてもらいましたが運転は出来ません。ディーラーのお盆休みが終わるまで連絡待ちすることになっているのですが、こちらのお盆休みの予定は潰れてしまい正直納得がいきません。ディーラーで原因が分からないっていうのはあまり起こらない故障だから?愛知県で購入し現在は神奈川に住んでいます。クレームをするならどこにするべきでしょうか?
しかも、購入した営業さんに初め電話したら「JAFを呼んで下さい」と言われました。この対応ってアリですか?
Yahoo!知恵袋 3994日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
お盆などの連休はJAFを呼んでくださいというディーラー多いですよ。一部対応する店舗の案内をくれるディーラーもありますが。
クレームつけたところで車は直らないので、必要ならレンタカー借りましょう。もちろん自腹ですが。どこのメーカーも故障しないとはいってないですからね。
Yahoo!知恵袋 3993日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
昔の車だったら、不具合と原因は比較的直結していましたが、
今の車、しかもハイブリット車だと電化製品のような物だから、
電気的な故障は、よく起こっているとしても、原因は様々で
すぐには分かりませんよ。

愛知で購入して、車が神奈川にあるのならJAFを呼んでというのは
もっともな事でしょう。
愛知から車を引き上げに行くわけにもいかず、神奈川に住んでいる
のに愛知で修理するのじゃ後々大変でしょう。

納得できないのなら、トヨタを恨むか、トヨタ車を買ってしまった
自分を恨むか、はずれを引いてしまった自分の運の無さを恨むか
でしょうね。
Yahoo!知恵袋 3993日前
シェア
 
コメントする
 
1
クルマが故障したなら、レンタカーでも使えばよかったのでは?
なんでディーラ-のせいにするの?

ディーラーだってスグに故障の原因が分かるとは限りません。
車を預かって、詳しく見ないと分からない故障は多くあります。

初めはJAFで緊急対応(移動など)してもらうのは、ごく普通の対応です。
Yahoo!知恵袋 3994日前
シェア
 
コメントする
 
1
有るも無いも、営業マンがそうしろって言うだったら仕方ない。
トヨタのカスタマーセンターに、その営業マンの対応も含め、全て事実を伝えてみる事だね。
あのトヨタがいい加減な対応するとは思えないからね、それしか取り柄の無い会社なんだから。
Yahoo!知恵袋 3994日前
シェア
 
コメントする
 
1
スマートキーに仕込んである従来の鍵で従来のようにオフにできんかね。始動もだが。

おまじないかもしれんが、その車の全体システムは分からんが12ボルトバッテリー外してシステムリセットして再び繋げて直らんかな
Yahoo!知恵袋 3994日前
シェア
 
コメントする
 
1
車については代車を請求すべきでしたね。
まだ間に合うのであれば、これからでも大丈夫でしょう。
あとは同クラスのレンタカーを借りて、後日その金額を請求するという方法もあります。
営業担当に連絡して、対応がクソなら本社に営業の個人名でクレームを入れましょう。
Yahoo!知恵袋 3994日前
シェア
 
コメントする
 
1
納車されたのではなく、あなたが納車したんですよね。
だったら自分で責任を持って修理してあげてください。


・・・・・と、日本語が不自由なバカに回答しておこう。
Yahoo!知恵袋 3994日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
26
Views
質問者が納得故障ではありません。アイドリングストップに対しての 条件をすべて満たした場合に走行中でも点灯します。
3656日前view26
全般
16
Views
質問者が納得ミッションの故障が今回のリコールと関係ない箇所なら修理代金は実費でしょう。が、リコール個所が故障したのなら返金してもらえるでしょう(ただしディーラで修理した場合に限るでしょうね)。 ディーラーで修理されたのなら、どこの何を修理したのか履歴が残っていますから、リコール個所の修理ならきちんと対応してくれるとは思いますが、詳しくはディーラーで聞いてください。
3512日前view16
全般
18
Views
質問者が納得ディーラーでの作業は、マニュアル(リコール用)に基づき、 ミッションを分解して、各部を点検していき、 傷んだ部品のみの交換となります。 例えばオイル漏れ等、リコールに関係しない部分は、 別途実費になります。 また当該部品関連の傷みが激し場合には、 メーカーより送られてきた、 リビルトミッションに載せ換えます。 これらの作業後は、各部の点検やテスト走行をして、 問題が無ければ納車となりますが、リコールという性質上、 作業等は厳格に行われるはずですから、 納車後の故障等はほぼ無い、と考えて良いと思います。
3530日前view18
全般
25
Views
質問者が納得普通、乗り換えるのは新車がほしいと思ったときです。 もしくは今の車に修理代を掛けたくなくなったとき、と言い換えてもいいですが。 ゆえに、あなたから見れば買い替え時。でもご主人から見たらまだ買い替え時じゃないのでしょう。 経済的な話をすれば、どんなにボロくても修理しながら乗り続けるのがもっとも安上がりです。(ただし部品供給が続く限り) 私は平成10年式の日産車に乗っていますが、あちこちリフレッシュしながら乗り続けています。ちょうど先日エアコンが壊れて修理に出しましたが、さすがに部品が欠品(メーカーで製造廃...
3669日前view25
全般
23
Views
質問者が納得質問内容は「なぜトヨタは便利な装備をケチるんでしょうかね。」ですよね。 トヨタだからカローラだから付けないということではないと思います。ゆくゆくは設定があるでしょうが、現段階ではオートクルーズという贅沢装備より自動ブレーキの安全装備の方に重点をおきたかったのでしょう。 オートクルーズに関しては他車を選んでください。オートクルーズなんか不要で自動ブレーキの方が良いという理由でカローラを選ぶ人は増えるかも知れませんね(勝手な想像ですが・・・・)。次期カローラはレーダークルーズが付いて半自動運転が出来るように...
3761日前view23

取扱説明書・マニュアル

13393view
http://toyota.jp/.../corollafielder_201103.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A