Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
55
view
全般

トヨタ ラクティスの乗り方 ハンドル周りのスイッチ類 トヨタラクティ...

トヨタ ラクティスの乗り方 ハンドル周りのスイッチ類 トヨタラクティス19年式を中古で購入しました。説明書が無く、ハンドル周りにあるスイッチ類の使い方がわかりません。
私自身、車にはあまり詳しくない方です。
ハンドルの真裏に左に「-」、右に「+」とかいた板状?のものがあり、右下に何かのレバー。パネル(ギアレバーの横)にCVTSPORTSみたいなボタンがあります。あと、ギアのDの右にMがあり、+、-があります。
普通に乗る分には困っていないのですが、便利な機能であれば使ってみたいので。。。教えていただけると助かります。
Yahoo!知恵袋 4145日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
私のラクティスにも付いています。
ハンドル裏はパドルシフトといわれるものです。
シフトレバー横の+、-のはいわゆるセミオートマにたいなもので、オートマでありながらマニュアル車気分を味わえます。機能としてはハンドル裏のと同じですね。スイッチの位置が違うだけと考えてください。

CVT SPORTSはいわゆるシフトダウンした状態にするもので、エンジンブレーキを強く効かせたい時などに使用します。力強く加速したい時なども。
どちらも加速したい時や、減速したいけどブレーキ踏むまでもないな、という時に使ってます。減速は後続車いるかどうかにもよりますが。

ただ、どちらも気休めみたいなものですが、高速道路での加速車線などで使用すると多少スムーズに加速出来ます。オートマだと運転飽きちゃうんだよな、という人向けの遊び装置だと思って下さい。

ただ!パドルシフトはF1やスーパーカーに付いているものなので、好きな人にはたまりません。
批判的なことも書きましたが、実は私パドルシフト操作したくてラクティス購入したのです。
せっかく付いているので、質問者様もぜひ使ってみてください。知人数名を乗せた時、重量増で加速もしくはブレーキが鈍くなるのでそういう時に使っていますが、大抵「お?なにそれ?」と言われてフフン♪となりますよ
Yahoo!知恵袋 4139日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
マニュアル車のようにCVTを変速させるレバーです。スポーツ走行やエンジンブレーキを使いたいときに使いますが、基本的には要らない装備でオモチャみたいなものです。誰も使いません。
Yahoo!知恵袋 4145日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
27
Views
質問者が納得今晩は。正しい手順で取り付けましたでしょうか? {手順マイナスから外してプラスから付ける}バッテリーを交換する時は{元のバッテリー(マイナス外す次プラス外す)}新しいバッテリー(プラス付ける次マイナス付ける)です。取り付ける位置を決めたら固定してからターミナルを付ける。です。取り付ける時に、ショートさせると電気が無くなるので、その時は、再充電して下さい。
3305日前view27
全般
16
Views
質問者が納得メーカーの設定だと1と4か3と4のどちらかになってますけど? http://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/obd.pdf
3305日前view16
全般
19
Views
質問者が納得ワゴンRソリオ、スプラッシュ、コルト、ミラージュ辺りなら イケそうじゃ無いですか?
3419日前view19
全般
25
Views
質問者が納得整備用の画面をだすのに特殊な操作が要ります。ディーラーで訊くと良いかもです。 ある画面で左上・左下をタップ!と言った感じの操作が必要だったりします。 これは、純正バックカメラを付けても同じです。 それと、ステアリング操舵角度センサーが付いてますか?
3439日前view25
全般
25
Views
質問者が納得最近の低燃費を狙う車で排気量が小さい車は皆そうです。 最初から限界ギリギリラインでアイドリングしてるので汚れなどで燃調が狂うとすぐにその症状になります。 清掃や高速の定速走行、ハイオクの使用で改善する可能性が高いです。
3597日前view25

取扱説明書・マニュアル

16623view
http://toyota.jp/.../ractis_201110.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A