1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得接続した機器、接続方法、見ているソフトは同じですか?
HDMIで接続しています?
補足:
う~~ん、そうですか。
まだ、保証はありますよね?購入されたお店で確認して貰った方が良いですね…。
4783日前view70
全般
69
Views
質問者が納得自分は「DLA-HD1」っていうのを使ってます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070301/dg84.htm
約1年型落ちで、40万ぐらいで購入して、かれこれ3年半になります。
①DLA-HD950とDLA-X3ですが、自分なら、同じ価格だったら、型落ちになりますが、当時のフラッグシップで、結構評判よかったDLA-HD950にするかな。
でも、実際に視聴できるなら、視聴して決めると思います。自分も当時、秋葉原まで視聴にいきました。
②自分は賃貸ですが、100...
5014日前view69
全般
78
Views
質問者が納得EH-R1000は反射型液晶。
EH-TW3600は昔からある透過型液晶。
DLPプロジェクターと透過型液晶プロジェクターの利点を兼ね備えたのが反射型液晶プロジェクター。
ついに、エプソンも反射型に手を出したかという感じです。
知らなかったので、ちょっとびっくりです。
ソニーとビクターが反射型液晶プロジェクター。
エプソンと、エプソンから液晶パネルの供給を受けている、パナソニック・サンヨー・三菱が透過型液晶プロジェクター。
という図式でしたが、エプソン以外の透過型メーカーも反射型を発売するのか気になります...
5232日前view78
全般
90
Views
質問者が納得高級機種と中級機種での違いは主にコントラスト性能、電動ズーム・フォーカス機能、最近では3D機能などになります。あとは、メーカー間の色や画の作り方に対するポリシーの違いがあります。コントラスト性能については、完璧な暗環境を構築するつもりがない限り迷光による影響を受けるため対価分の価値は発揮されないです。仮にきちんと環境を構築した場合には、TW3600に対してLCOS系は明らかに黒が沈んでいることがわかるかと思います。TW3600も透過型としては有数のコントラスト性能ですが、元々リビング向けのため明るさを出して...
5022日前view90