1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				80
					Views
				
						質問者が納得それだけでは何とも診断のしようがありません。
ビデオテープが見れないというのは、具体的にどのような症状で見れないのでしょうか?
テープが回るが再生しないのか、テープそのものを認識しないのか・・・・
また、テープが回るとしたら、その画面が液晶に出ないだけなのか、AVコード(ピンコード等)でテレビに繋いでも映像が出ないのか・・・
いずれにしても、確実に取れる対策は、まず、テープが回るようでしたら、クリーニングカセットを使用してドラムヘッドのクリーニングを行ってみて下さい。
その後、どれかテープを再生してみて戴...
					
					5302日前view80
				
					全般
				
			
				
				99
					Views
				
						質問者が納得IEEE1394での取り込みはAVIに固定されていますから、取り込み後にエンコードするしかないでしょう。
取り込みはムービーメカでもできます。
					
					5313日前view99
				
					全般
				
			
				
				116
					Views
				
						質問者が納得GR-DX300KはminiDV機ですので
ソフトが無いとPCへの取り込み不可です。
					
					5484日前view116
				
					全般
				
			
				
				84
					Views
				
						質問者が納得「映像が安定」とは、テープの動き始めは、モータの回転が一定になるまで下面が乱れることがあります。その時間を「安定するまで」としているのでしょう。通常は一秒もないですから気にするほどではありません。
cap0001は、キャプチャー中のファイル名でしょう。分割取り込みで数値が加算される仕組みかと思います。
不要部分を除く場合は、キャプチャーボタンを押すだけで、「取り込む」「取り込まない」を交互に切り替えるのかなと思います。
いろいろ試して覚えることですね。
					
					5960日前view84
				
					全般
				
			
				
				99
					Views
				
						質問者が納得ドライバーが入っていないのでしょう。
接続するUSBポートを変えたり、USBハブを入れたりすると、ドライバーの再インストールが必要になる場合もあります。
また、復元ポイントで過去に戻したりしても同様です。
というわけで、マニュアルにしたがって、もう一度初期導入時の手順を踏んで見ましょう。
アプリケーション類は一度アンインストールして、取説の通りに最初からやり直してみたほうが良いと思いますよ。
					
					5961日前view99
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				 
				
