1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				461
					Views
				
						質問者が納得>何かしらリンクはしているんだと思います。
よく知らないのですが、LGの製品はレグザリンク対象なのですかね?
レグザのHDMI連動設定画面で、連動しないという設定を行っても、同じ現象ですか?
中途半端に連動しているように見えます。
【補足への返信】
双方のHDMI端子を抜き差ししてみてどうですか?
レグザの4つあるHDMI端子の別の口を使っても同じですか?
もし、他にHDMIケーブルがある(他の機器とつなげているものがあれば、一時的に外す)のなら、それを使ってどうですか?
以上でだめなら、LGのサポ...
					
					4676日前view461
				
					全般
				
			
				
				135
					Views
				
					全般
				
			
				
				149
					Views
				
						質問者が納得僕はSONY PJ20をお持ちの方で、SONY HDR-CX270Vに記録した動画は「AVCHD」方式なので、東芝レグザ 37Z9500 に再生は出来ません。(画像(写真)は再生出来る。)※但し、パナソニック、ソニーのテレビは「AVCHD」に対応しているので、再生出来る。ウチはパナソニックテレビだか、「AVCHD」に対応しているので、動画と画像は再生は出来る。
 
東芝・SDカードスロット搭載に参照。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function....
					
					4953日前view149
				
					全般
				
			
				
				181
					Views
				
						質問者が納得37Z9500と、37A2とは、物が全然違います
ハイスペックとスタンダードみたく
録画機能も。全然違います
A2は、付いてなかったと思いますが
何年も、使う物ですから、良い物を、買っといた方が、後々後悔しません
37インチだと、37Z3なんかが、いいじゃないですか?
3チューナーだし
					
					5005日前view181
				
					全般
				
			
				
				135
					Views
				
						質問者が納得できるし、説明書に詳しく書かれてますよ?
けど問題は東芝レコーダーです。
不具合が多いというのが専らの評価です。
個人的にはパナのレコーダーをお勧めします。
Z9500は説明書にある通り、アナログダビングにも対応しており、
他社レコーダーにもダビング10番組だけなら移せます。DVDのみにも保存可能です。
(画質は標準画質になってしまいます)。
Z9500の外付けHDD録画は見て消し専用と割り切り、
レコーダーに録画するようにされたらいいと思います。
パナ対応レコーダー(LAN端子必須)なら、Z9500の...
					
					5047日前view135
				
			
		
	



				
				
				
				
				