Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
31
view
全般

HDDからDVD-R へのダビングの仕方を教えて下さい! TOSH...

HDDからDVD-R へのダビングの仕方を教えて下さい!

TOSHIBAのVARDIAのRD-E302を使っています。
何年も前に買いましたが、使い方がいまいち分からず HDDに録画して見るだけでした。

最近 、両親に録画を頼まれて、それが4時間番組なので、DVD-Rにダビングしようとしても120分専用なのか?時間が入りきらなくてダビング出来ません(>_<)

どうやってダビングするのでしょうか?

CMカットの仕方も教えて頂けると嬉しいです!
自動CMカットにすると本編までカットされることがあります(´;ω;`)
よろしくお願い致します!
Yahoo!知恵袋 4325日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
(1)きちんとしたCMカットの方法の例

①編集ナビを押し編集画面にして
その番組を選び(決定)、チャプター編集を選ぶ

②既にいくつかチャプター(区間)に分割されていると思うが、
再生や一時停止を駆使して、
正しい位置で分割されてるか確認、修正する。
※リモコンのスキップのボタンで、前後の分割位置(境界)へとぶ
※コマ送り戻しのボタンで微調整、スローも駆使しましょう。
※新しく分割するときは、分割したい位置で一時停止してチャプター分割
※いらない分割を失くすには、後ろのチャプターで一時停止して
前のチャプターと結合
※そのチャプターのところで、決定を押すと境界の前後を再生して
くれる(良い位置で分割されてるか確認できる)
※最終的に、CM、本編、CM、本編…と交互になるようにしてください。
(本編部分が0002,0004,0006 …になればいい)

③終わったら完了

④その番組のところで、クイックメニューを押し、
偶数プレイリスト作成を選べば、
自動的に本編だけを集めたプレイリストを作ってくれます。
(年の為、再生、早送りして、間違ってないか確認しましょう)

(補1)タイトル名を変更修正したいなら、
編集画面でつくったプレイリストのところで、
クイックメニュー→タイトル名変更を選ぶ
(補2)サムネイル(画像)をきちちんとしたいなら、
編集画面でつくったプレイリストを決定し、サムネイル設定を選ぶ

(2)準備
⑤CPRM(デジタル放送録画)と書かれたDVD-Rを購入
※120分(4.7GB)でもいいが多少画質は荒くなります。
できれば、「DVD-R DL」(215分?)が望ましい

⑥DVDディスクをRD-E302に挿入したら
VRモードに初期化しておきましょう。
(スタートメニュー→DVD管理→VRフォーマットで開始)

(3)(1)で作成したプレイリストを(2)で用意したDVDにダビング

⑦編集画面(編集ナビ)でそのプレイリストを選び
ダビング→ダビング先はDVD→ぴったりダビングを選び
→了解?→コピー開始
※WOWOWやスカパーなど、コピーワンスの番組は移動開始
※変換しながらダビングするので、約4時間かかります。
録画予約が入ってない時間帯に行ってください。

⑧終了したら、ちゃんと録画されてるかチェックして、
OKなら、ディスクをファイナライズしましょう。
(スタートメニュー→DVD管理→ファイナライズ)

※かんたんダビングで行う場合も⑥~⑧と基本は同じです。
※実際にRD-E302を操作して回答してないので、
細部に多少違うところがあるかもしれませんが…
Yahoo!知恵袋 4325日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
取説が手元に無いんですよね。

東芝のHPからダウンロードできますから読んで下さい。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=73206&YN=Y
Yahoo!知恵袋 4325日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
725
Views
質問者が納得---出来ない--- 対応光学ドライブ見つけて乗せ換えれば又使えるようになる。 型番は<DVR-L12STO>か<DVR-L14STO>。 東芝は勿論、製造元のPioneerからも入手は出来ないが、 偶にヤフオクで見る、メーカー修理代の半分ほどで入手できるようだ。
4881日前view725
全般
272
Views
質問者が納得レコーダーはテレビへ外付けして使う機械ではなく、独自にテレビ放送を受信して録画する器械です。 レコーダーのアンテナ入力へアンテナ線を接続し、レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へ配線しましょう。
4934日前view272
全般
160
Views
質問者が納得REGZAの外付けHDDからのダビングはRD-E302ではできません。 レグザリンク・ダビングと言う機能の付いたレコーダーとLANケーブルで接続して行います。 あ、ダイナブック(東芝PC)でも、できるらしいですね。
4971日前view160
全般
326
Views
質問者が納得私も同じ商品を購入をして、7ヶ月ぐらいで同じ現象になりました。保証期間がありましたのでメーカーが修理に来てくれました。原因はファンでした。交換後は何もありません。修理に来てくれた人に聞くと、この機種はよくクレームがあるみたいです。もし、ファンの周りのホコリを拭き取り音が消えなければ、部品注文をしご自身で交換しては如何でしょうか?メーカーなら出張費などで高いですから。ご自身なら3000円もいらないし簡単に交換出来ますので、安く済みますよ。
5059日前view326
全般
241
Views
質問者が納得DVDドライブの汚れか劣化によるものと推測できます。 レンズクリーニングをしてからもういちど試してください。 これでダメなら劣化による故障で、修理が必要となります。
5062日前view241

取扱説明書・マニュアル

22390view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73206&fw=1&pid=11631
24 ページ5.24 MB
もっと見る

関連製品のQ&A