Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

BDレコーダー購入について、アドバイスください。 どんなものを購入し...

BDレコーダー購入について、アドバイスください。
どんなものを購入したらよいでしょう? 現在AQUOSブルーレイ BD-HDW73 BDを使用しています。

・主に、TV録画して、見たら消すという感じで使っていています。
気に入ったものは、DVDにダビングしています。
・ハイビジョンビデオカメラで撮影した子供の成長記録をストックしています。
・今まで、BDは全く(一度も)使用したことがありませんでした。

この度、成長記録のほうを、BDにダビングしようとしたところ、BDを読み込まず、ダビングできないことが判明しました。
BDを色々試してみましたが読み込まず、故障と思われます。
いつから壊れていたのか、まったく不明ですが。

幸い、PCにもビデオのデータを保存(mtsファイル)してあるので、BDに残す方法はいろいろ模索中なのですが、BDレコーダーも新しいものを購入しようと検討中です。

できれば、PCもしくは、SDカードの接続で、PC内のデータをダビングできるものがいいです。
BD-HDW73 BDから購入するレコーダーにダビング(無劣化)できないことは知っています。
ですので、それ以外の方法で、何とかしたいのです。

過去質問も見ていただけるとうれしいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10135091355
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14135448749

ちなみに、現状のBDレコーダーもHDとDVDは問題なく録画できますので、新しいレコーダーに過度に多量の容量は必要ありません。
新しいレコーダーは主に、今後、ビデオ撮影したものを、ストックするために使用します。
Yahoo!知恵袋 3960日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
カメラがビクター、TVがAQUOSならSONYのブルーレイレコーダーで間違いないです。
一番下のE510からなんでも良いです。

まず、パナソニックのブルーレイディーガにパナ以外のビデオカメラを繋ぐと日付を無視して繋げて取り込んでしまいます。
パナ以外のAVCHDビデオカメラには相性の良いSONYのブルーレイになります。

また、リモコンの配置を見てください。SONYとシャープは音量が左、チャンネルが右。パナと東芝は逆になります。両方持ってますが、とっさに音量を下げたい時にチャンネルを押してしまうとイライラします。

PCに取り込んだデータから、カメラ付属のソフトを使ってSDカードやUSBメモリーに、AVCHD形式で書き出せるでしょうか?
書き出せるならSDカードかUSBメモリーに書き出し、それをSONYレコーダーの前面USBに挿して取り込んでください。(SDカードの場合はカードリーダーを挿す)

できない場合はTMPGEnc Authoring Works 5 でブルーレイディスクに焼いて、それから取り込んでください。(USBメモリーかSDカードにオーサリングできるならそれでも可)

なお、ブルーレイレコーダーのHDDもパソコンのHDDも、一時的な保存場所でしかありません。壊れたらまたまたパーになります。
大事な記録はBDの他に「パソコン汎用の外付けHDD」に保存してください。
パソコンのHDDから外付けHDDに移すには、カメラ付属の管理ソフト上で移動せず、エクスプローラーでドラッグ&ドロップすればコピーできます。

前の質問、カメラの型番を書きませんでしたね。
ビクターの付属ソフトにはブルーレイディスクへのオーサリング機能がありません。キヤノンのRシリーズもないようです。他メーカーは普通にできます。
ビクターだとわかっていたら答えは違っていました。
Yahoo!知恵袋 3960日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
48
Views
質問者が納得何らかのトラブルですが、我々ユーザーが出来ることは、電源を入れただけの状態で正面パネルにある小さなリセットボタンを爪楊枝で押してリセットしてみること、それでダメなら、電源offの状態でコンセントを抜いて暫くしてからコンセントを差して起動させてみること位です。 それでもダメならメーカーに修理依頼するしかありません。 リセットで直ることを祈るのみ。 因みに私自身もHDW73を使っております。
4138日前view48
全般
81
Views
質問者が納得家電製品が、自然に直るという事は考えにくいので(自然治癒力はない。)、再発する可能性は十分にあります。 明日、買い替えたほうが良いと思いますよ。
4267日前view81
全般
86
Views
質問者が納得一番簡単なのはいったんBD-REにダビングし、それを新しいBDレコーダーに読み込ませるという方法です。現在の機種だとだいたい録画したBD-R/REからの読み込み機能があります。 ただし、ドライブが故障してBD-REに焼けないならこの手は使えません。 それ以外ではBD-HDW73にはi.LINK端子があるのでi.LINKを搭載したBDレコーダーとi.LINKケーブルでつなげばダビングが可能です。現在、i.LINK付きのレコーダーを出しているのはパナソニックのみですが、安いモデルはi.LINKがありません。 ...
4341日前view86

取扱説明書・マニュアル

8676view
http://www.sharp.co.jp/.../bdhdw73-80_conct.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A