Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
127
view
全般

DVR-HE660のHDD内蔵DVDレコーダーを 14CN8というブ...

DVR-HE660のHDD内蔵DVDレコーダーを 14CN8というブラウン管テレビに繋いでいます。テレビはアナログテレビなので、
地デジチューナーDT630をつけています。

録画するときは、地デジチューナーをDVDレコーダーの入力端子へ繋ぎます。

ネットで調べると同じ様なケースがあるのですが、

テレビ自体がアナログなので、

番組表からの録画ができないのですか?

チャンネルの設定も、自動受信にしても、

アンテナを確認してくださいとでます。

番号を押しても砂嵐ですし、

録画して、プレイリスト編集でタイトルをつけようとしても、もちろん番号を押したら砂嵐(´д⊂)


どちらも地デジ非対応なので、

もう一台地デジチューナーを買うべきなのでしょうか?
それかレコーダーのほうに何かアンテナをつけないとダメなんでしょうか?

テレビを買い替えるお金もないし、レコーダーも中古で購入してまもないので、
買い替える以外の方法を教えてください。



ちなみに、別の部屋にある、多分地デジ対応のテレビと延長ケーブルでアンテナが地デジチューナーについています。
Yahoo!知恵袋 4121日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
地デジチューナーDT630には番組予約機能がありません
よって録画する時は
予め録画したい番組のチャンネルをDT630で選局しておく
録画したい番組の時間に合わせてDVDレコーダーで録画予約をしておく(チャンネルはチューナーを接続している外部入力にする)

Yahoo!知恵袋 4121日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
http://www.maspro.co.jp/products/dt630/

DVR-HE660には、番組予約機能がありませんから、番組表からの予約なんてできません。

アナログ放送が終了しているのに、ケーブルテレビでもない限り、DVR-HE660でチューニングなんてできませんよ。

うちにもDVR-HE600がありますが、現在再生専用ですね(笑)

一時期、番組予約機能のある3波対応デジタルチューナーと接続して、チューナーで番組予約をして、DVR-HE600でも毎週予約で録画していましたが、自動時刻合わせに失敗すると、番組は欠けますし、全ての予約をキャンセルしないと時刻合わせができない仕様でしたので、散々な目に合わせられました(笑)番組の編集ができなかったので、そのままダビングしていましたけど、デジタル放送はDVD-RWにしかダビングできなかったので、ブルーレイレコーダーを買ってからは、全く録画には使っていません。残ったDVD-RWが、日本製でしたけどブルーレイレコーダーで使えなかったのには笑いました。別に買ったCPRM対応のDVD-Rにはダビング可能と言う糞仕様でした。(うちの再生専用のDVDプレーヤーでは、CPRM対応のDVD-Rにダビングしても再生できませんでした。)今現在、海外製のDVD-RWしかないようなので、DVDプレーヤーとしては使えますが、番組録画には多大な問題があります。現在、ブルーレイレコーダーは家族が利用していますが、自分では録画予約一つしなくなりました。たまに昔ダビングしたDVD、BDを見るくらいですね。レコーダーでの録画人口は、どんどん減るでしょうね。レコーダーへ録画してもBD、DVDへのダビングが面倒すぎます(笑)
Yahoo!知恵袋 4121日前
シェア
 
コメントする
 
1
地Dチューナー+アナログDVDレコーダー+アナログTV・・・なんでしょ。
当然、電子番組表(EPG)予約録画なんて出来ませんよ!!。
TVなど一切、無関係で単なる モニター ですよ。

地Dチューナーを予約し、レコーダーは手動で タイマー録画 をするしか有りませんね。
面倒で有れば・・・現行デジタルDVDレコーダー を利用して下さい。

TVは現状のアナログTVでも良いですが、3ピンRCA端子OUTが無いレコーダーに成って来ていますので、TVも買い買えかな?。
Yahoo!知恵袋 4121日前
シェア
 
コメントする
 
1
>テレビ自体がアナログなので、番組表からの録画ができないのですか?

地デジチューナーの機能です。

>録画して、プレイリスト編集でタイトルをつけようとしても、どちらも地デジ非対応なので、

レコーダーにも地デジチューナーが必要です。
Yahoo!知恵袋 4121日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
92
Views
質問者が納得再生が出来なくても、ダビング出来ることがあるので 試しに空のDVD-Rを入れてみてください。 ダビングが可能なら大事な番組を全部ダビングしてください。 HDDはおおむねそんな感じで壊れる物なのでしょうがないです。 何年間お使いになったか存じませんが3~5年もてば御の字だと思います。 HDDは消耗品のため修理に出すと中身が新品になるので それなら買い換えたほうがまたすぐに録画可能になるため買い替えをお薦めします。
4900日前view92
全般
116
Views
質問者が納得三菱のDVDレコーダーの「DVR-HE660」は地デジに対応しますか? ==>対応させることは可能ですが、面倒です。 外付けの地デジチューナーが必要で、かつレコーダーの外部入力を利用して録画するので地デジチューナー側でチャンネルの制御が自動的に出来ない場合は留守録画で複数の放送局の録画が出来ないです。 ほとんどのチューナーは手動でチャンネルを変更します。 なお、固定した放送局の録画で良ければチューナーの電源を入れたままで、レコーダーだけ予約を入れればいいです。 http://www.mitsubi...
5147日前view116
全般
114
Views
質問者が納得DVR-HE660は対応していません。
5147日前view114
全般
85
Views
質問者が納得>これは何が原因なのでしょうか? 加入されているケーブルテレビが、「デジアナ変換」に移行したためです、 デジアナ変換では、コピーワンスになりもちろんコピーしたDVDは、再コピーはできません。 録画がコピーワンスになるなどの案内がホームページなどで連絡があったはずです。 ・番組表は使えない。 ・録画はデジタル対応になり、コピーワンスです。 ・映像はハイビジョン放送ではありません。 これが「デジアナ変換」です。 http://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=1101...
5255日前view85
全般
113
Views
質問者が納得DVDディスクは、CPRM対応か非対応かの違いあるだけで、VRフォーマットに対応、非対応の違いはありません。 VRフォーマットへの対応、非対応の違いはレコーダー側の仕様です。 HE660はDVD-RのVRフォーマットに対応しませんので、デジタル放送を録画したデータをDVD-Rにダビングすることは出来ません。 DVD-RWであればVRフォーマットに対応しますので、CPRM対応DVD-RWを買ってVRフォーマットしてダビングしてください。
5321日前view113

取扱説明書・マニュアル

1794view
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../DVRHE660_E.pdf
120 ページ4.71 MB
もっと見る

関連製品のQ&A