1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				272
					Views
				
						質問者が納得DIYお疲れ様です。
私もたいがいのことはDIYでやるのですが、BSアンテナの設定は方角、角度の設定がシビアなので業者にお願いするのが一般的と思っておりました。ためしに検索してみたら、シビアだけれどできないことはないようです。おそらく下記が一番詳しく解説してあるのではないでしょうか。参考にされてみてはいかがでしょうか。
ちなみに衛星は山よりも高いので遮られることはないと思います。
うまく映ることを願っています。
http://hivision.f-tools.net/BS_CS/Installatio...
					
					4948日前view272
				
					全般
				
			
				
				896
					Views
				
						質問者が納得電波レベルは、各々のメーカーによって、受信するための適正の数字が異なりますので、その機器の適正値をまずはご確認されたらよいと思います。ただ、受信レベルが30前後で映らないのであれば、おそらくそのPCの適正は、それ以上の数字なのだと推測します。
2分配器からTVとPCに接続していて、TV側の受信が問題ないのであれば、2分配からPCまでの距離が長くてうまく伝送出来ていないとか、PCに接続している同軸ケーブルに問題あるとかも考えられてきます。
2分配は「2分配器」で間違いないですよね?同じような形をしている「2分...
					
					5023日前view896
				
					全般
				
			
				
				316
					Views
				
						質問者が納得壁端子で電波レベルとMER,BER(電波の質を数値化したもの)を測定しブースター挿入の是非を検討するのが理想的です
しかしレベルチェッカーはプロしかもっていないと思うので、呼べばブースターより高くなることも予想されます
俗にビデオブースターと呼ばれるものは価格も安いので、ともかく入れて見るのも方法と思います
ビデオブースターとは端末でレベルが不足したとき使う増幅度の低いものです 1万円以下で買えます
補足
分配器を通さず受信できるか験してください
それで受信できれば単純にパソコンで利用しているチューナーの感...
					
					5027日前view316
				
					全般
				
			
				
				298
					Views
				
						質問者が納得電波的に問題ないとすると…………
 受信不可になったあと2FのテレビをONにする必要があるってが気になりますf^_^; 
本来はテレビの台数分のケーブルが直接アンテナ(分配器)に接続されてるはずでテレビの電源は関係ないと思いますが……
地上波(衛星)アンテナ→整合器→ブースター→分配器→分波器→テレビ(チューナー)の順でいいと思いますけどf^_^;
ブースターは本体部と電源部を両方交換されてますよね!?
					
					5415日前view298
				
					全般
				
			
				
				149
					Views
				
						質問者が納得今使っているアンテナの向きを変えて受信できなければ、高感度のアンテナを外に立てるしかありません
テレ玉の受信をするときだけつなぎ変えてください
スマートな方法もありますが、あなたの技量では無理です
補足
上に述べた方法がいやなら、本格的に屋外用のアンテナ2本をそれぞれの送信所に向け、UU混合器で混合しテレビに接続してください
室内アンテナでは好結果は期待できません
UU混合器はキー局用につけたアンテナからの出力とローカル局に付けたのアンテナからの出力とが干渉しあわないように特定帯域を減衰させるフィルターが入...
					
					5616日前view149
				
			
		
	



				
				
				