Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
64
view
全般

VAIOのデスクトップを、UQ WiMAXのURoad-8000でネ...

VAIOのデスクトップを、UQ WiMAXのURoad-8000でネット接続したいです。無線LANアクセスポイントについて教えてください。 通信費を節約したくて、ちゃんと速度が出るのか、WiMAXの無料お試しを今から試すことにしました。

URoad-8000という機種です。


今、設定してみて、docomoのスマホと、ソフトバンクのi Padは、SSIDやネットワークキーなどを入力したところ、

つながっている様子なのですが、

これまで有線LANで光につないでいたVAIOのデスクトップ( VPCJ11 )の設定でつまづいています。


初めの「PCの無線LANをONにします」という項目ができません。

無線LANをどこでONにすればよいのかわからないためです。

VAIOのホームページで調べたところ、「本機と無線LANアクセスポイント(別売り)をつなぎ…」という恐ろしい記載がありました。

別売り ということは、やはり、それを買わなければWiMAXでネット接続ができないという意味でしょうか。。。(想定外の出費です)

UQ WiMAXの機器さえあれば、すぐにネットにつなげると思っていました。


教えてください。

①「無線LANアクセスポイント」を価格.comで調べたところ、2,900円くらいから何万円もするものまで出てきましたが、

どのメーカーの何を買っても大丈夫なのでしょうか??

②他に購入するもの、必要なものはありますか?? ①だけ買って、UQ WiMAXと契約すれば、つながると思って大丈夫でしょうか??



詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4116日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
前提
型番が不十分
http://www.sony.jp/vaio/products/J11/index.html
だとして無線LANモジュール(子機)は内蔵
アクセスポイントと言うのは所謂「親機」

無線の設定はパソコンのマニュアルを確認してください
電子マニュアルがインストールされているのでは?


補足について
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/W1/spec_retail1.html
なら
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcw119xj.html
からもマニュアルが見られます
PDFの32Pからの操作に従いURoad-8000のSSIDと暗号化キーを設定すれば
接続は可能かと思います
LAN側はそれでいいとしてWAN側(WiMAXの電波)に関しては電波のレベルが
低いならURoad-8000を窓辺に置かないといけないかもしれません
Yahoo!知恵袋 4113日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得iOSだとBluetoothで正式に対応している奴じゃないと動かないよ。 ただしそれでもゲーム側がパッド対応してないと動きませんが。
3783日前view40
全般
53
Views
質問者が納得渡航先のホテルなどで無料のWi-Fiを使うだけなら月額料金は不要で、端末の購入代のみで大丈夫です 中古を使うときの注意点はガラケーと同じだと思います SONYかSHARPの2012年以降の製品がおすすめですが、気に入ればなんでもよいと思いますよ それより、向こうに行くまでにある程度使ってアプリの使い方など覚えておきましょう
3820日前view53
全般
51
Views
質問者が納得ガンオンですよね??? で、、、買ったPCが 『グラフィックカード NVIDIA GeForce 710M 』 ↑ 必要環境でも8800GT/GTS450以上なので、 3DMark06スコアを頼りにしても、約2倍弱性能不足ですね。 推奨でGTX285以上なので約3倍近く性能足りないです。 推奨CPUもインテル® Core™i7 シリーズ以上なので、モバイル用i5の2コアだとかなり無理が生じる可能性が... でも買っちゃったんだから試してみるしかないですね............... たぶんカクカクと...
3873日前view51
全般
49
Views
質問者が納得DVDFab 動画変換を勧めします。 詳細情報は(http)://ja.dvdfab.cn/video-converter.htm までご参照ください。 30日間無料試用できます。
3899日前view49
全般
60
Views
質問者が納得>トリプルディスプレイ対応自作PCの費用はどれくらい? とのことですが、市販のPCにグラボをつければそれで画面出力が3ポート あればそのまま3画面PCにすることも可能です。(オンボードグラフィックでCPU 内臓グラフィックを利用する場合はCPUがマルチディスプレイ対応する条件付 ですが) なので3画面出力といって新たにPCを組む必要もないし、 自作でないとならない理由もありませんが... >ざっと予算を考えてみたのですがこれで足りるでしょうか? との回答はマザーやCPUによっては十分に足りる...
3948日前view60

取扱説明書・マニュアル

1126view
http://download.brother.com/.../pc8000ug03jp.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A