Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
150
view
全般

iTunesやWMP(WindowsMediaPlayer)でCDが...

iTunesやWMP(WindowsMediaPlayer)でCDが認識できなくなってしまいました。OSはWindowsVistaです。
マイコンピュータからはDVD-RWドライブ(E)と表示されていますし、CDAファイルも表示されます。 普段はEAC(ExtraAudioCopy)でCDのリッピングを行っていたため、いつ頃からそうなっていたのかは分かりません。
ちなみにEACでは普通にCDは認識しリッピングできますし、WMPでDVDは再生することが出来ます。

ドライブの故障・・・ではないですよね?EACでは普通に認識出来ていますし。
ドライバやその他の設定の問題ですかね?

システムの復元をしてみようと思ったのですが復元ポイントがつい最近しかありませんでした;;
OSの再インストールも試してみるべきでしょうか?

どなたか詳しい方アドバイスお願いします。


ちなみにPC環境は

Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6002) Service Pack 2
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Inc.
System Model: Inspiron 1525
BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A16
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz (2 CPUs), ~2.0GHz
Memory: 3574MB RAM

こんな感じです。

ちなみに「iTunes for Windows Vista or Windows 7:デバイスフィルタが原因となっている CD 関連の問題のトラブルシューティング」http://support.apple.com/kb/HT2615?viewlocale=ja_JPは参考にして試してみましたが変化はありませんでした。
Yahoo!知恵袋 5617日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
とりあえずEACを一度アンインストールした状態で試してみてはどうでしょうか?
通常EACが他のメディアプレーヤーと競合することはないようにも思えるのですが、、、、。
あと、iTunesのアンインストール修復(プログラムの追加と削除から「変更」で修復できます)も試してみるとか。
ホント、とりあえずの話でもうしわけないのですが。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
22
Views
質問者が納得>DELLサポートに電話しても、設定などはありませんということで まったくその通りだとは思います。 むしろサポート対象外なのに良く答えてくれたと思うのは私だけでしょうか。 写真の文字は小さすぎて読む気になりません。というか目を凝らしても読めません。 書き出すか別サイトに張りなおしてください。 2つ考えられます、中古で買ったならグラボ壊れてる可能性がおおきい。 もう1つは電源不足。他の増設されていれば300Wでも足りません。電源も経年劣化で弱っているかもしれません。 新品なら300Wあれば大抵20Wくらいの...
4337日前view22
全般
64
Views
質問者が納得>この無線LAN親機を買えば、2台以上のPCを有線や無線でつなげたり、 >ゲームやテレビをつなげることは可能なのでしょうか? 無線ルータを導入すればそうなりますよ。 親機にするPCというよりも、無線ルータの基本的な設定をPC上で一度行えば 後は特別な設定をする必要はありません。 LANケーブルを挿せばネットに繋がります。 Wi-Fi接続は端末ごとに設定が必要です。 ただ、一階と二階だと建物の構造によっては電波の入りが悪い場合もあります。 こうなるともう一台安価な無線ルータ(3000円程度で買...
4450日前view64
全般
45
Views
質問者が納得GPU GT8600 を抜き差し(接触不良?)でも同じなら外してオンボードで試してみる普通に映るようならGT8600か電源の不具合です。 、、、、、、電源が怪しいような??
4557日前view45
全般
37
Views
質問者が納得まず最初にメーカー製パソコンは原則CPUの交換を認めていません交換した場合改造扱いになりサポート保障の対象外となることを あらかじめご了承下さい CPU交換はパソコンに搭載しているBIOSが搭載しているCPUに対応していることがまず最初の条件ですが 通常メーカはBIOSの詳細な内容を公開していませんまた独自使用の設計のため本来表示される項目なと゛も大半がマスクされて非表示のために設定項目が限られています またCPU交換のためのBIOSの提供や情報も提供されていませんので実際に交換して正常に動作するかは...
4648日前view37
全般
46
Views
質問者が納得パソコンのスペック(性能)は、ハード、特にCPU・マザーボード・メインメモリで決まります。 そして、使用するソフトがそのスペック以下で動作するものであれば問題ないと思います。 また、ゲームや動画再生には、グラフィックスの性能が関係してきます。 オンラインが必要になると、ネットの回線速度も関係します。 pekepekepnさん の場合、うまくマッチしているのではないかと思われます。 また、6年間も問題ないのは、パソコンを上手に使用(管理)されているのでしょう。 >あとOSの中身削りたいんですけどどうすれ...
4674日前view46

取扱説明書・マニュアル

395view
ftp://ftp.dell.com/.../inspiron-duo_service%20manual_ja-jp.pdf
48 ページ1.41 MB
もっと見る

関連製品のQ&A