Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
146
view
全般

動画の書き出し(ビットレート)について教えてください。 編集をしてD...

動画の書き出し(ビットレート)について教えてください。
編集をしてDVDに焼いた映像が、どうも汚くて(ぼやける)どうにかしたいと思っております。 基本的な概念が分かっていない素人と思って、分かりやすくご教授願います。

使用している編集ソフトは、PremiereProCS4です。
素材はハイビジョン撮影したものです。
編集後の総尺は40分程のものです。
DVDに焼くソフトは、EncoreCS4です。
DVDを見る環境としては、パソコンではなく市販のDVDデッキです。
編集ソフトやエンコードソフトは、上記のものを使い、その他のフリーソフトや別の市販ソフトの使用は考えておりませんので、
この環境での設定や単位を教えて頂ければと思います。

ハイビジョン画質のものをDVDに焼くと、画質が落ちるのは分かっていますが、市販の映画などのDVDと見比べると、
何度もダビングしたVHSを見てるかのような画質なので困っています。
編集後に書き出しをする際のビットレートと、DVDに焼くときのトランスコードの設定で綺麗になるのかな?と思っています。
ネット上で調べたり、ビットレート計算機など見たり、入力してみたりしたのですが、全くちんぷんかんぷんで分かりません…。
PremiereとEncoreは、ダイナミックリンクが使えますが、なるべく使いたくないと思ってます。
ダイナミックリンクで綺麗にDVDに焼けるのなら使いますが…。

質問1
編集後、書き出しをする際の設定を教えて頂きたいです。
・最終的にDVDに焼くことを考えた上で、高画質で書き出すファイルタイプは何がいいのか?(wmv、avi、movなど)
・ビットレートの設定で、高画質で書き出すには?(最小ビットレート、平均ビットレート、最大ビットレート)
・オーディオのビットレートは?(周波数、ビットレートなど)
※DVD-videoの映像はファイル形式がMPEG-2だと思うので、最初からMPEG-2 DVDで書き出した方がいいのか?
その際のビットレートや、音声はドルビーかPCMどっち?なども教えて頂けると幸いです。

質問2
MPEG-2 DVDで書き出した動画をEncoreにアセットした場合、トランスコードは要らないと(勝手に)思っているのですが、
他のwmvやaviで書き出した動画をアセットした場合、トランスコード設定をどのようにすれば高画質で焼けるのか
教えてください。
ちなみに、メインメニューやサブメニューは付けずに動画のみ焼き込もうと思っております。

質問3
そもそも論になってしまいますが、Premiereのシーケンス設定も重要だったりしますか?
撮影した素材が1920×1080 60iだった場合、シーケンスも同じ1920×1080 60iにするのは分かりますが、
テロップなどはプログレッシブだと思うので、インターレースの素材とプログレッシブの素材が混在している状況だと思うのです。
この場合、メインになる映像は撮影した素材(60i)なので、書き出しもインターレースでした方がいいんですよね?
ただ、インターレース処理は、ハイビジョンでは奇数、スタンダードでは偶数だと思うので、ハイビジョン動画をDVDに焼く時は、
インターレースを偶数にしてまず書き出す方がいいのでしょうか?それとも奇数?プログレッシブ?

色々調べたりすると頭がこんがらがって、どう設定すればいいのか分かりません… orz
どなたかご教授お願い致します!!!
Yahoo!知恵袋 4459日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最高レンダリング品質使用してますか?
綺麗なものを作成するならこれを使用するのがオススメ、というか普通ですね。
結論からいうと画が汚いのはリサイズ処理の問題です。
http://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/exporting-dvd-or-blu-ray.html

http://help.adobe.com/ja_JP/encore/cs/using/WSD06A6D4A-20E8-4bbb-9258-2E4EECF48812a.html

質問1
adobeソフトウェアで完結であれば、編集後、直にmpeg2。
理想は、あくまで理想ですが、HDCAMテープにおとしてデッキのハードウェアダウンコンバートを利用してSD非圧縮設定で再度キャプチャ、CCE-SP3でエンコード、ですかね。ソフトウェアでリサイズするのとハードウェアでリサイズするとどうしてもハードウェアの方が綺麗ですね。

ちなみに直にmpeg2にしない場合は非圧縮YUVが一番かと。音はもちろんPCM。サイズがデカすぎるということであれば、GrassValleyHQXコーデックでの書き出しがオススメ。
で、映像を高品質にしたければドルビーデジタル一択ですね。画音の合計ビットレートは9.8Mbpsですので。ゆえにビットレートは高ければ高いほど画質には有利ですね。

質問2
最高レンダリング品質

質問3
映像はプログレッシブでテロップがインターレースというのが放送とかでは、ありますが逆はあまりないと思います。
ちなみにDVDのmpeg2はインターレース奇数と決まっています。
逆の偶数にしてエンコードしてみれば分かりますが、フィールドオーダーが逆になって、画的には、フィールドでコマ送りのできるPS3で確認すると、映像が行って戻って行って戻ってという映像になりますのでご注意を。

ちなみにフィールドオーダーに気をつける時というのはHD、SD素材が混雑の編集を行う時です。SD編集はHD素材を偶数に、HD編集はSD素材を奇数にする必要があるということです。
Yahoo!知恵袋 4452日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
25
Views
質問者が納得同じDVDでもレンタルや市販の映画はきれいですよね。 一番大きな要因は、基の画質です。35mmフィルムやシネアルタなどで撮影して仕上げた原版は解像度・画質共に高いのでSDサイズにダウンコンバートしてもキレイなのです。 そして、もうひとつの理由はインターレース処理ではなくプログレッシブで仕上がられていることです。 あなたの撮影素材を使って試してみてはいかがですか? 書き出しでMpeg2 720-480”インターレース”ではなく”プログレッシブ”で書き出すとSDとHDの中間ぐらいの解像度で仕上がります。 ...
3823日前view25
全般
20
Views
質問者が納得ディスプレイ本体の設定ボタンはPCと独立した機能なのでグラボを差したからといっておかしくなる事はないと思います。 HD6450は消費電力が低いので電源容量不足は考えにくく、また電源容量不足ならPCが不安定になり、PC本体の方の電源が落ちたりします。 考えられるのは、ディスプレイの故障や接続不良、ディスプレイコードの断線等ではないでしょうか。
3838日前view20
全般
41
Views
質問者が納得1:DVDワイドを選択する。この場合両サイドは引き伸ばされる のは仕様です。いやならHD出力する。 2:当然必要でしょう。
3893日前view41
全般
55
Views
質問者が納得NTSC DVD 標準で良いと思います。
3991日前view55
全般
51
Views
質問者が納得MediaShowBDを使用したことはありませんので設定方法は不明です。作成のはじめにビットレート2000-3000、fps 30.00に設定できるならこれで作成してください。もし設定できないなら 下記ソフトをインストール、上記の数値を設定して変換、MediaShowBDに取りこんでください。 FormatFactory(Free) http://donkichirou.web.fc2.com/FormatFactory/FormatFactory.html
4037日前view51

取扱説明書・マニュアル

700view
http://gizport.jp/.../1884378_20131007194548.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A