全般
ノートPCのCPU交換後にOSが立ち上がりません。 SOTEC ノー...
ノートPCのCPU交換後にOSが立ち上がりません。 SOTEC ノートPC WINBOOK WH3313を使用しています。
ネットでCPUの換装事例を拝見(この方は交換して普通に認識されたみたいです。)し、
自分もチャレンジしてみたのですが、新しいCPUではOSが起動しません。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
BIOS画面から出るとファンだけが回っていて黒い画面のままです。
一旦電源を切って、再度電源を入れるとBIOS画面にも行きません。
古いCPUに戻すと問題無く稼働します。
最近、興味が沸いてきてPCに関しては初心者のレベルです。
以前、DELLのデスクトップPC(vostro 220S)ではCPUの換装をした事があります。
(この時はBIOSを最新版にアップデート後、初期設定にして電顕を放電したら問題無く認識し普通に稼働しています。)
WH3313の方は、CMOSクリア後に電源を入れるとBIOSでCPUは認識しています。
ただ、Bootで『PCI BEV:VIA BOOTAGENT』と言う項目が新しいCPUでは表示されません。
現在の変更は以下の通りです。
CPU celeron M430→core2Duo T7600
HDD 80GB→500GB
メモリ 512M→2G
他は設定を変えていません。
ONKYO SOTECのHPからサポートを見ましたが、BIOSの最新版はVideoカードの
アップデートのみ配布されていました。
BIOSの種類はAMI BIOSです。
メーカー製のPCなのか、ネットにあるようなBIOSの設定もあまり細かく触れる所が無さそうです。
BIOSのBootの起動順の所を見ると、
celeron M430の場合
1.HDDドライブ
2.CD/DVDドライブ
3.PCI BEV:VIA BOOTAGENT
Core2Duo T7600の場合
1.HDDドライブ
2.CD/DVDドライブ
となっています。
単にマザーボードとの相性の問題なのでしょうか?
手厳しいご意見もあるかと思いますが、ご教授頂けると幸いです。
コメントする