Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
43
view
全般

Canon kissX50と60Dどちらを買おうか迷っています。 写...

Canon kissX50と60Dどちらを買おうか迷っています。 写真専門学校を目指しているカメラ好きの学生です。
20Dを使い続けていたのですが、数ヶ月前、砂埃で故障させてしまい今買い替えを考えています。そのとき使ってたレンズ(EF-S17-85 F4-5.6)も砂埃によりAFが使えなくなりました。
そこでkissX50のこだわりスナップキット(EF50mm F1.8 IIとEF-S18-55ISのWズームキット)を買おうか、EOS60DのEF-S18-55IS2レンズキットとEF50mm F1.8 IIを買おうかで迷っています。単焦点レンズが欲しかったのでEF50mm F1.8は必ず買おうと思ってます。

kissX50の方は5万弱で買え、60Dの方は合計で9万になります。
今は中途半端に60DではなくkissX50を買い、専門学校に入ったら7Dや1DmarkⅣなどを買おう、という考えなのですが
外で使う機会が多いので防塵、防滴を施してる60Dが欲しいです。
ですがお金がないので悩んでいます・・・。

そこで質問です。
口コミだと、キヤノンのミドル機の防塵、防滴機能はオマケ程度で気休めにしかならない、と聞いたのですが実際どうなのでしょうか?
また、AFの速さはこの二つの機種でどれくらい違うのでしょうか?気にならない程度ですか?スポーツを撮る機会が多いので気になります。連写機能は気にしません。

60Dが今4万も多く出して買う価値のあるものなのか知りたいのです。
この二つの質問以外にも指摘することがあったらどんどんお願いします
Yahoo!知恵袋 4927日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
pillows41drさん

まず、これはEOS1D MarkIVなどでも同じですが、カメラの「防塵・防滴」に期待しないでください。
「防水」ではなく、あくまで「防滴」です。その意味を十分理解すべきだと思います。

あくまで「『水滴』がちょっとかかる位なら…なんとか…なるかも…しれません」程度のものです。
EOS1DMarkIVでも、砂漠・砂丘で何の気なしにレンズ交換したり、雨の最中レインカバーなどを掛けずに撮影して入れば、あっという間に故障しますよ。
*本当に防水の性能があるなら、「JIS(IPX)5等級」とか、明示するはずです。(それが「セールスポイント」になりますから)
そういう等級表示は、コンパクトデジタルカメラでは時々出てきますが、デジタル一眼レフカメラでは無いです。

AFの速さは、「キヤノンは全体的にAFのスピードが速い」傾向がありますが、(実際に両機種所有していませんが、知人に借りて試し撮りした経験上)それでも60Dの方が上だと思います。
別に「プロならマニュアルで!」と言う気持ちはありませんが、AFが使えない環境下でピント合わせしなければならない場合も考慮すれば、X50よりファインダーが見やすい60Dを選択すべきと思います。

更に、「専門学校に入ったら7Dや1DmarkIV」ということでしたら、操作性がほぼ同じの60Dを選んだ方が間違いないです。
過去20Dを使われているという事は、当然メイン電子ダイヤルだけでなく、サブ電子ダイヤルも使っているはずです。
EOSKiss系は、サブ電子ダイヤルがありません。
一気に操作性が悪くなりますし、操作性を統一させるという意味で、60Dを選んだ方が間違いないと思います。

将来専門学校を目指すという事は、しいてはプロを目指しているはずです。
確かに予算の問題もありますが、カメラは商売道具になる訳ですから、納得の出来るものを選ぶべきだと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 4927日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
43
Views
質問者が納得マウントアダプタを使用することでキヤノン「EF50mmF1.8Ⅱ」を パナソニック「LUMIX DMC-GF3」に装着し、撮影することは可能です。 # http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm ただし、オートフォーカスを初め、さまざまな機能を活用することが できませんので、マニュアルを使いこなす上級者向けと言えます。 初心者には必ずしもお薦めできる使い方ではありません。
4464日前view43
全般
71
Views
質問者が納得故障内容を拝見すると、落とされたりしたのでしょうか。 症状としては深刻そうですね。 そもそもキヤノン「EF-S17-85mmF4-5.6IS USM」の評判は芳しくなく、 画質的にも不満が多く報告されているレンズです。 かつてのキットレンズだっただけに、 その出荷数は多いようで中古でも2万円前後で多数販売されています。 個人的には3万円も出して修理する価値はないと判断いたします。 さて代わりになるレンズですが、純正の場合すこぶる評判の高い 「EF-S15-85mmF3.5-5.6IS USM」がありま...
4622日前view71
全般
56
Views
質問者が納得1輪挿しの写真くらい接写してぼかしたければ、 シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF) をおススメします。 キヤノンのEF50mm F2.5 コンパクトマクロは マクロレンズの割には近くに寄れないし、 EF-S60mm F2.8 マクロ USMはフルサイズ一眼では使えないし、 値段が高く、USM(ウルトラソニックモーター)搭載でも 接写する場合は基本的にマニュアルフォーカスなので意味無いです。 私が撮影した花はシグマのレンズでF4.0まで絞って撮影していますが 接写すればここ...
4681日前view56
全般
50
Views
質問者が納得「EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ」の「F1.8」はレンズ側の性能のようなもので、このレンズで最も明るい設定した場合はF1.8まで、と言うことです。カメラやレンズをどのように操作しても、これよりも明るくする(F値の数値を小さくする)ことはできません。カメラやレンズを操作して、これよりも暗い設定(F値の数値を大きくする設定)にすることは可能です。どの程度まで暗く出来るかはカメラやレンズの仕様によります。一般にはF22程度までには設定できるはずです。 >カメラ本体で設定をF2.0にしてもそれは反映さ...
4685日前view50
全般
66
Views
質問者が納得無風を狙う 三脚を使う ライトで照らす 明るいレンズを使う 高感度耐性の強いカメラを使う レリーズケーブルを使う 感度を上げる 絞りを明ける 露出を下げる 風で被写体ブレしているんでしょう。 ライトアップされた明るい桜を無風時に狙うと上手くいくのではないでしょうか。
4686日前view66

関連製品のQ&A