Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
257
view
全般

PCのキャプチャボードについて質問です。 現在ニコ生で生主をしている...

PCのキャプチャボードについて質問です。 現在ニコ生で生主をしているのですが、PS3、X-box360などのゲーム配信をしたくキャプチャボードを色々探してます。
私は今、現在このPCを使っています。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g77759/
この私のPCではPCI Express x1のスロットが使えないのでPCI Express x16のを探して見つけたのがこれです、
http://buffalo.jp/product/multimedia/graphics-board/gx-210_e512

率直に聞きますが私のPCでこれがちゃんと動くでしょうか?また高画質になるのでしょうか?

このGame Switchを使わなくてもPCに写るのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000R3AL5E?ie=UTF8&tag=vipdshosgemuj-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B000R3AL5E

大丈夫そうならこれを買い、分配器も買って放送しようかと思うのですが。

アクション系の動きの激しいものをやりたいと思うのでラグ等で操作に支障がでるのか不安です。

後、もう1点
↑のキャプチャボードにD-sub端子がついてると書いてありますが、これに
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/ma-d2a/
これをつけて分配器をつければD端子のゲームもPCに出力できるようになるのでしょうか?
こちらもラグ等操作に支障がでるのか知りたいです。

私のPCではPCI Express x16しか使えないのですがこのスロットだけでHDMI、D端子の両方を使えるキャプチャボードを探してます。そちらも知ってる方がおいででしたら教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5054日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
根本的な問題ですが、質問者様がチョイスした製品はキャプチャボードではありません。
これは所謂グラフィックボードで、PCから「出力」するためのものです。

また、PCI Expressはx1の製品を、x16やx4のスロットにさして動作させることも出来ます。
ですので、以下のあたりのキャプチャを使うのがいいかと。
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx2/index.html
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx3/index.html

また、Game Switchについてですが、D端子で接続する場合は不要です。
HDMI接続の場合にはHDCPの問題で必要になるかと思いますが、この辺りは自己責任でご自信でお調べになってください。
(技術的保護手段の回避になる可能性があり、著作権法違反の可能性があります。)

あと、遅延についてですが、多かれ少なかれ、キャプチャボードを経由することで発生してしまいます。
そのことはご理解ください。

補足について
カクつくというとフレーム落ちですかね。
よほどスペックの低いPCとか、同時に高負荷のかかる処理をしないかぎりは、フレーム落ちは発生しません。
遅延は0.1~0.2秒程度との話を聞いたことがあります。
タイミングのシビアなアクションとかシューティングだと、影響が出るかもです。
Yahoo!知恵袋 5051日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
132
Views
質問者が納得そんな事も知らずにカード交換ですか・・・・・。 A1. 標準ではグラフィックカードは非搭載のようですが何がついていたのでしょうか? 該当グラフィックカードのドライバはアンインストールしてから交換してますか? A2. 貴方のPCの電源容量は十分なのでしょうか? GT210とはいえ300W以上とリファレンス仕様には記載されていますが? http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_210_jp.html A3. BIOS設定は交換後にPEG/PCIにしなけれ...
4911日前view132
全般
101
Views
質問者が納得お使いのPCスペック一覧を見ますと、搭載できるグラフィックカードの注意書きがあります。 注20 動作確認済みのグラフィックカードについては、随時、http://www.fmworld.net/fmv/ce/に掲載いたします。増設可能なグラフィックカードは、外形寸法が111.1×178.0mm(W×D)以下、厚みはオモテ面(ヒートシンクやファンのある面)が14.4mm以下、ウラ面が2.6mm以下、消費電力が約40W以下のカードのみとなります。また、グラフィックカードの左側(板金の折り曲げ部分)から13~1
4932日前view101
全般
72
Views
質問者が納得根本的な問題ですが、質問者様がチョイスした製品はキャプチャボードではありません。 これは所謂グラフィックボードで、PCから「出力」するためのものです。 また、PCI Expressはx1の製品を、x16やx4のスロットにさして動作させることも出来ます。 ですので、以下のあたりのキャプチャを使うのがいいかと。 http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx2/index.html http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx3/index.htm...
5054日前view72

関連製品のQ&A